ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

その言語を用いる際の、単語慣用句などのレパートリーのこと。


語彙が多いほど知性的な会話感性豊かな文章ができるとされる。


ただし、過ぎたるは猶及ばざるが如しという通り使えばいいというものではない。その場に合った選択肢をきちんとできず、あるいはひたすらに難解かつ専門的な文言をひけらかしてばかりだとKY意識高い系と認定されてしまう。


語彙が豊富であるとは、まずもってTPOに則った選択肢を行使できることをいう。



用例

原文

  • 「6月の朝、起きると雨が降っていた。そのせいか頭が痛かった。」

↓語彙を文芸風に用いた場合


  • 水無月明け方にて、気怠さと頭痛に悶えながら目を覚ますとカーテンの向こうで小雨の音が聞こえ『これのせいか』と合点した。」

↓季節を変えて山下達郎風にしたら


  • 「雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう Silent night, Holy night きっと君は来ないひとりきりのクリスマス・イブ  Silent night, Holy night」

↓語彙が乏しい場合


  • 「あめふっててアタマいたい。あさ最悪。6月マジムリ。」



え?もっと分かりやすく教えてくれって?

それじゃあ……






一般人と煉獄さんの違い

おわかりいただけただろうか





関連タグ

表記ゆれ➡ボキャブラリー 語彙力

反対語➡ボキャ貧 語彙力G


コミュニケーション 表現

関連記事

親記事

会話 かいわ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 62354

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました