ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

近藤康用」とは、NHK大河ドラマおんな城主直虎」の登場人物である。

実在の人物であり、史実上、井伊家の次に、井伊谷の領主となった人物である。

解説

演:橋本じゅん

今川家により任ぜられた「井伊谷」の目付役「井伊谷三人衆」の一人。

自らの領地と井伊谷との国境で起きた「材木盗難事件」の折、最初は井伊家の者の仕業と疑い、当主である井伊直虎へと詰め寄る事になる。

その初登場の時、直虎たちに詰め寄る豪傑で強面な怖さの一方で、

髪の毛胸毛などの体毛がモサモサと豊かに生えた容姿」のインパクトの強さから、

ファンから「モフモフ」だの「モサモサ」だのと呼ばれ、早速ネタキャラにされていた。

そして井伊家が実際の犯人である龍雲丸たちを処断せず、挙げ句に雇い入れて材木伐採の仕事まで任せてしまったため、井伊家とは対立関係となり、

「仏像盗難事件(濡れ衣)」の件も重なり、更なる遺恨が残ってしまう。

そしてその因果が重なった結果、直虎小野政次による「井伊家存続の為の策」を成する際に、その邪魔立てをした結果、「小野政次の刑死」を招く事になる。

つまり、「小野政次の死の原因を作った張本人」となってしまった。

上記の通り、実は材木盗難事件から直虎側が対処の仕方を誤った事による「因果応報」なのであるが、

この当時は、

貴様の全身の毛を毟ったろかぁ!!!

と、全国の小野政次ファンからの怒りを買う羽目になってしまっていた。

しかしその後、戦の時に近藤が重傷を負った際、直虎が「恩讐を乗り越えて」その手当てをしたことから風向きが変わり始める。

特に怪我が癒えた近藤が初めて歩き出したシーンは、

クララが立った!近藤殿が立った!!

と、ファンからの感動を呼び、

直虎からの手当てで再び歩けるようになった事で、近藤も直虎の事を認めはじめ、

井伊谷の領地を安堵された後、一旦畳んだ井伊家の家臣である中野家や新野家を引き受ける事になる。

特に、共に引き受けた高瀬との仲は良好となり、時に思いやりのある言葉を掛けたり、後にはまるで「自分の娘」であるかのような、父性愛を持つ事になる。

直虎改め「おとわ」との関係も、「近藤殿を利用して井伊谷を治める」というおとわの策に乗る形で、外交と「武」の方面では近藤が、内政と「農」の方面ではおとわがそれぞれ治めるようになり、だんだんとその信頼関係を厚くしていくことになる。

また「自分は基本疑心暗鬼」と言いながら、見事に騙されるお人好しな面を見せたり、もともとはそうであったであろう「人の話を聞くときは聞く、気の良い武骨な武人」としての面も見せ始めた。

最終回では「高瀬の正体(おとわの)に気づきながらも手放したくなかったから敢えて気付かないフリをしていた」り、

井伊谷井伊家を本当に畳む事を決めたおとわを案じたり、病で咳き込んだおとわを気遣ったりなどして、

ファンからは、

あの時、毟り取りたかったモフモフが、今ではとっても癒される………。

とまで言われ、愛されるようになった。

「人は、その時々によって、悪にもなれば善にもなる。」

森下マジックを象徴する人物となった。

そして元服し、万千代から「直政」となった「井伊直政」に、新たに仕える家臣として列せられる事になった。

史実では

上記の通り、

井伊家の後に井伊谷の領主となった、井伊谷の殿」である。

近藤康用 - Wikipedia

史実では「井伊谷を乗っ取った小野政次(小野道好)から井伊谷を救った、井伊谷三人衆の一人」とされている。

井伊谷龍潭寺には井伊家の他に、彼と、近藤家の子孫たちの墓所がある。

本作では「小野政次奸臣説」を覆す物語とするために、悪役を振られ、役柄としては貧乏くじを引く形となってしまった。

「小野政次の死」の当時は「史実と物語は違うから」気をつけるよう念を押す意見も見られたが、

今はその必要も無いであろう。

但し、肖像画が無いためはっきりと断言できないのではあるが、

実際の近藤康用殿はモフモフでは無い、とも思われるので、その辺りも気を付けると良いと思われる(笑汗)

余談になるが、康用の五世孫である貞用は佐々木味津三による時代小説・『旗本退屈男』の主人公で映画やテレビなどで市川右太衛門・北大路欣也父子や高橋英樹らが演じた早乙女主水之介(さおとめもんどのすけ)のモデルとされる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 8

    近藤殿の書いた『総領姫の恋』が続きます。 この話を書いた動悸として、「近藤殿の妄想4」のキャプションで、「政次が嫌われたままなのは嫌なので、政次嫌いの代表格である近藤殿が改心していた、反省していたという話が書きたかった」と書きました。そうなのですが、もう一言追加すると、公式の最後の方で(特に50話)おとわと近藤殿が妙に親しげなのが気に食わなかったのが、そもそものはじまりです。いくら近藤殿を利用しようとしているとしても、仲良くし過ぎだろう…、という気持ちを落ち着かせるためです。 「近藤殿は政次の件を心の中では、反省し、後悔し、そして負い目に思って苦しんでいる。それをおとわは分かっているから、許しもしたし、あれだけ仲良くもできている」 そう思いたかったのです。例によって公式の気に食わない所を、補填して…という事です。 そして、近藤殿の50話での「やっぱり親子じゃな」とおとわと高瀬を本当の親子と思っている発言、そしてその上での「高瀬を養女にして、万千代殿に嫁がせる」という提案。おとわと政次の子を、井伊の宗家へつなげれば、罪滅ぼしになると思ったのでしょう。本当に公式の設定上も、近藤殿は後悔し、償いたかったのだと思います。(高瀬の父親としては、「二人のあの姿」を目撃した近藤殿が政次を想定するのは自然ではないでしょうか) 近藤殿の政次への評価の変遷を独白として書いてみて、それだけでは面白くないので、近藤殿に政虎沼に陥っていただく事にしました。 公式のなかで、近藤殿が知らない事は無視でき、高瀬を二人の子供とすると、政じろ時代に関係があるという事で…、と妄想が広がってしまいました。 両片思い→両想いになっていくのが、一般的な「政虎物」の醍醐味ですが、この話は、はじめから二人は思いあっているのに、いろいろな障害、困難で結ばれない展開で。子供ができるのも普通は、障害を乗り越えた二人が結ばれて…なのですが、逆に先に子供ができて、それを逆手に取られて…。と話を考えていると、楽しくなってしまって、すっかり長くなりました。 次回「近藤殿の妄想9」でほぼ終わります。その後、ほんのおまけというか、エピローグ的なものとして「近藤殿の妄想10」を予定しています。 前回までの、いいね、ブクマ、フォローそしてコメントありがとうございます。 ここでの近藤殿はコンスタンチンの妄想です。 「おんな城主直虎」をもとにした二次創作です。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 6

    近藤殿の書いた『総領姫の恋』の続きです。 あくまでも、近藤殿が想像している、おとわと政次です。その二人の恋物語です。 近藤殿は高瀬が二人の子供だと思い込んでいました(50話)。そこから、いわば逆算して、ふたりの恋物語を想像しています。あくまでも、近藤殿が知った、知りえた範囲の事から空想の翼を広げています。その分、おとわの性格が、実物(公式)より、かなり大人しく、寛容で、考え深いですし、政次も実物(公式)より、素直で、愛情表現もできるひとです。 今回は、直親の帰参からの話です。近藤殿の考える直親はスケコマシではありませんが、かなり「黒い」です。新年早々暗い展開です。すみません。 ここでの近藤殿はコンスタンチンの妄想です。 「おんな城主直虎」をもとにした二次創作です。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 法師還り

    平成最後の日に滑り込みで投稿です。 本篇ではあっさりしていた次郎様の還俗、それがテーマです。 しかも政虎脳の人が書いたものなので、地雷の方は回れ右してくださいね。 少しわかりにくいのですが、近藤さん→和尚様→頭→次郎様の順で視点が変わります。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 10

    「近藤殿の妄想」最終話です。今日は2話投稿します。(これはごく短いので) 『総領姫の恋』最終章ですが、書いたのは近藤殿ではなくて…。無茶苦茶な設定です。 「おんな城主直虎」は、初回のころから首桶とか、生首が良く出るお話でした。9話の「桶狭間に死す」でおとわの父、直盛が首になって帰ってきて、それに化粧を施す母、千賀の毅然とした姿に圧倒されました。武家の妻女というのはああいう事も行わねばならないのか、と。私としては、きっと「おとわが政次の……」のシーンがあって、これは前振りだろうと思っていた訳です。でも、そんなシーンはありませんでしたね。でも見たかったその場面、というわけで書いてしまいました。 前作までのブクマ、いいね、コメントありがとうございました。 これは「おんな城主直虎」をもとにした二次創作です。政虎です。
  • 井之橘物語~鶴と虎~

    『陸拾参』花夫は嫡女を慰む

    もしかしたら第2子?でも、今の直虎に育む力は、、、
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 5

    近藤殿の妄想4に引き続き、近藤殿がなぜ草紙を書くに至ったかを描いてみました。 大嫌いな但馬が、おとわを騙していると信じていた但馬が、どうやらそうではなく、むしろ忠臣であった。そう考え方が変わる過程を、近藤殿の独白として書いてみました。後編です。政次の処刑後の話になります。 政次の処刑前までは、但馬は尼城主の隙をついて井伊を乗っ取ろうと狙っているのだと信じていたようです。しかし、すべての責任を引き受け、奸臣の汚名を受けることも厭わず死んでいった但馬に思うところはあったのでしょう。その後の武田の事などでおとわの実力も理解し、改めておとわと但馬が協力して物事を進めていたことを知ったわけです。 この後、近藤殿が政次やおとわへの罪滅ぼし、鎮魂のつもりで「総領姫の恋」を書いていると設定しています。 「近藤殿の妄想」はコンスタンチンの妄想による話です。近藤殿が井伊の血脈を引いているという事にしましたが、実際はどうか調べたわけではありません。ただ、隣の国だし、婚姻関係があっても不思議ではないと思います。近藤殿のお祖母様が井伊出身という事になってます。 次作「近藤殿の妄想6」は再び近藤殿の創作「総領姫の恋」の続きになります。年明けにアップする予定です。 本年中、私の自己満足の塊の作品にお付き合いくださり、有難うございました。ブクマ、いいね、そしてコメント、とても励みになりました。 まだまだ、政虎沼から抜け出せそうにありません。来年も「政虎物」、時空を超えた「おとわと政次の物語」を読み続けたい、できれば書き続けたいと思っています。 では、皆様、よいお年を。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 9

    近藤殿の書いた『総領姫の恋』が続きます。 前作までへの、ブクマ、いいね、コメントありがとうございます。 近藤殿はおとわを主人公に、自分がそうであったと信じる「おとわと政次の恋物語」を書きました。ただ、話が進むにつれ、かなり苦痛になってきました。一言で言えば自分が悪者として登場する事になるからです。そこで、話の本筋(つまりおとわと政次の恋)を変えないように、かつ自分にも都合の良いようにちょっと事実を…。「歴史とは勝者が作るもの」という事を地で行ってしまいました。 その辺りを弥吉がツッコミますが、近藤殿によると「歴史書を書いているのではなく、あくまで書きたかったのはとわ姫の恋物語なのだから、これくらいは作者の特権…」という事です。 政次の最期の場面があります。公式とは違う形ですが、ご注意ください。 次回「近藤殿の妄想10」が最終回です(短いです)。もう一話お付き合いください。 「近藤殿の妄想」はコンスタンチンの妄想による産物です。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 1

    この人だけは絶対許せない!と思っていました。絶対的な悪人も善人もない話でしたよね、「おんな城主直虎」という大河ドラマは。でも、近藤康用、こいつだけは…、って思っていました。終わって1年経つのに、まだ沼から抜け出せず、そのうち、近藤殿にも感情移入してしまう自分がいます。 50話で、近藤殿はおとわと高瀬を本当の親子だと思っているようでした。では父親は? あの方だと思っていたのでしょう。そう思った時、彼の献身の理由を見つけた気になったのではと思うのです。 近藤殿が政虎沼に落ち、おとわの死後、おとわを主人公とした物語「総領姫の恋」を書いてしまったという話です。そういう近藤殿を妄想しているのはコンスタンチンです。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 2

    近藤殿が政虎沼に落ち、創作「総領姫の恋」を書いてしまったという話です。できれば近藤殿の妄想1からお読みください。 近藤殿はおとわを主人公に、自分がそうであったと信じる「おとわと政次の恋物語」を書きました。書いた以上は誰かに読んで貰いたくなって、白羽の矢が立ったのが、弥吉です。おとわの側にずっと仕えていたのですから、すべてを知っているはず。弥吉に本当にこのとおりだろう?というつもりでもあるのです。 近藤殿はもちろんおとわが出家した後の次郎法師という名は知っていました。しかし、お話の中では、「おとわ」と表現し続けています。かの人の事を思い浮かべるとその名しか出ないのでしょう。 フィクションです。ここでの近藤殿はコンスタンチンの妄想です。 外見はいかつい男性でも内心はロマンチストで甘々な話が好き、という人いますよね。近藤様もそうだったと、妄想しています。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 3

    近藤殿が政虎沼に落ち、創作「総領姫の恋」を書いてしまったという話です。できれば近藤殿の妄想1からお読みください。 近藤殿はおとわを主人公に、自分がそうであったと信じる「おとわと政次の恋物語」を書きました。書いた以上は誰かに読んで貰いたくなって、白羽の矢が立ったのが、弥吉です。おとわの側にずっと仕えていた弥吉に本当にこのとおりだろう?というつもりでもあるのです。 近藤殿は政次の父の和泉守政直については奸臣だと最後まで信じていました。この話ではそれが前提になっています。つまり「総領姫の恋」の中の政直は奸臣で悪者です。 フィクションです。ここでの近藤殿はコンスタンチンの妄想です。 政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 7

    近藤殿の書いた『総領姫の恋』が続きます。 「総領姫の恋」のなかのおとわは、近藤殿によって理想化されたおとわです。特に寛容さは天使のようです。 近藤殿としては、当然自分を憎んでいるだろうおとわが、自分を助け、許してくれるのはその天使のようなおとわの性格、心根ゆえと思っているのでしょう。 おとわが心の中で「この、毛むくじゃら男、許せん。だが、井伊の皆の為には機嫌をとらねば。そうだ、これから井伊の為、こいつを利用しまくって、使い倒してやろう」と思っているかも、という発想はないのでしょう。近藤殿はある意味、純粋で素直な人です。 ここでの近藤殿はコンスタンチンの妄想です。 前作までの、ブクマ、いいね、コメントありがとうございます。とても励みになります。 「おんな城主直虎」をもとにした二次創作です。政虎です。近藤版政虎です。
  • 近藤殿の妄想

    近藤殿の妄想 4

    今回は『総領姫の恋』はお休みして、近藤殿がなぜ草紙を書くに至ったかを描いてみました。近藤殿は33話の時点では本当に政次がおとわを騙しているのだと考えていたのだと思います。政次が虎松の首を差し出したのだと信じていましたよね。39話で、(虎松が)死んだのではなかったのか!とか叫んでいましたし。 大嫌いな但馬が、直虎を騙していると信じていた但馬が、どうやらそうではなくむしろ忠臣であった。それを認めるのに時間がかかったのでしょう。その過程を今回、近藤殿の独白として書いてみました。皆さんはあまり近藤殿には興味ないかもしれません。でも、近藤殿の目から見た政次というのも政次の一面だったのではと思うのです。 この後、近藤殿が政次やおとわへの罪滅ぼし、鎮魂のつもりで「総領姫の恋」を書いていると設定しています。「総領姫の恋」を楽しんでいただくためには、それを書いている近藤殿の心理もご理解いただければと考え書きました。 というか、私自身、政次が嫌われたままなのは嫌なので、政次嫌いの代表格である近藤殿が改心していた、反省していたという話が書きたかっただけです。それが、近藤殿の妄想を書いたそもそもの理由です。 長くなったので「前編」と「後編」に分けました。 「近藤殿の妄想」はコンスタンチンの妄想によるお話です。近藤殿が井伊の血を引いているという事にしましたが、実際はどうか調べたわけではありません。ただ、隣の国だし、婚姻関係があっても不思議ではないと思います。 前作までの、ブクマ、いいね、そしてコメント、ありがとうございます。とても励みになります。
  • 迷い子

    いつもお読み下さりありがとうございます。 政次の死から一年。「蟹淵に物の怪が現れる」という噂を耳にした近藤。政次がいなくなった人生をどう送ったらいいのかわからず、途方に暮れるおとわ。政次の死と、牢の格子を挟んで向かい合う二人のお話。 本編では政次は永禄十一年十二月に刑死したという設定です。当時政次は35歳、おとわは34歳としています。 33話の後、「ひとつ年上の政次のいない人生を、これから初めて直虎は歩かなければならない」というtwitterのコメントを拝見し、作ったお話です。 表紙はhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63403661よりお借りしました。 作中、玉岡かおるさん、江國香織さん、新川和江さん、三枝和子さんの作品を参考にさせて頂いた部分があります。
    13,744文字pixiv小説作品
  • 井之橘物語~橘虎~

    『玖』嫡女は嗜虐を覚える

    香那は大怪我をした庸用を助けますが、その治療は恐ろしく、、、。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

近藤康用
3
編集履歴
近藤康用
3
編集履歴