概要
主としてテレビやラジオの電波を発信したり中継するために用いられるものが有名であるが、その他の目的のもの、例えば携帯電話や無線通信用のものなども存在する。
この建築物はアンテナのほか、中継や送信に必要な設備からなり、電波干渉や他の建造物による電波の遮断を避けるため周囲の建造物よりも高く、あるいは高いところに建設される。
都市部から離れた郊外の山の上に単独の鉄塔が設置されている場合、大抵は電波塔である( 一方高圧線用の鉄塔は連続して設置される )。
そのほか
専用の施設ではなく、他の建築物、ビル等にこの機能を持たせる事例も存在する。
ちなみにこの建築物は英語ではmastかtowerと言うが、これらの使い分けは「mast」は塔その物が支柱や支線によって支えられている建造物を表し、「tower」は支柱や支線で支えずに自立している建造物を表す言葉である。
テレビ用のものは特にテレビ塔と呼ばれ、東京スカイツリーは自立式電波塔では世界一の高さである。