ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

D3砲

1

でぃーすりーほう

ゲーム『星のカービィ ロボボプラネット』の第5エリア「リポジトリム・リズム」のボス・クローンデデデの第二形態として登場した立体砲台。

このクローンに 足りなかったもの…それは

最強ウェポン。そう考えたスージーは、

3体の クローンデデデで そうじゅうする

立体砲台 D3砲を あたえた。カービィへの

強い とうそう心を むき出しに、発進する。

概要

クローンデデデを倒すと「D3砲」という立体砲台との連戦になる。今までの背景はビル内部だったのが、形態変化に伴い美しい夜景の屋上に移り変わる。

デデデ本人を彷彿とさせる赤・水色・黄色を基調とした砲台で、クローンデデデが分裂したデデデクローンズが中央・左右の座席にそれぞれ1体ずつ乗っている。中央は恐らく主砲の操作席を兼ねる操縦席で、左右はマシンガンを操作する銃手席となっている。ちなみに、よく見ると左右の2体は自転車の如く頑張ってペダルを漕いでいる

使用技

ちなみに技名の頭文字は全て「D」で統一されている

丸と十字を組み合わせたような形の床のラインに沿って移動、動くたびに星が出る。接触してダメージを受けないように注意。

後半戦に入ると動きが激しくなり、同じルートを往復するパターンも追加される。

  • デッドビームマシンガン

開幕確定攻撃。画面奥からビーム弾をマシンガンのように連射してくる。

  • ディザスターフレイム

主砲からの火炎放射

3方向に発射して炎上によるダメージゾーンが滞留するパターンと、滞留しないが画面端から往復するように薙ぎ払うように発射するパターンが存在。

  • デンジャーキャノン

左右どちらかの端に移動し、2連主砲のような巨大なビームを放つ。実はしゃがめば避けられる

  • ダイナミックボマー

後半戦移行時確定攻撃。

巨大な時限爆弾を発射する(奇数回目は1つ、偶数回目は3つ)。

爆発してしまうと残り火で移動場所が一時的に限定されてしまう。

一定以上ダメージを与えることで破壊でき、打ち返してD3砲にダメージを与えられる。

  • デストラクション・レイ

後半戦のみ使用。

「デンジャーキャノン」の強化版だが、太くなっているためしゃがんでも回避は不可能。直撃すれば多段ヒットによる大ダメージを受けてしまう。

付け入る隙は対空攻撃が致命的なレベルで苦手なこと。「ダイナミックボマー」などの例外はあるものの、空中に逃げればやりすごせる攻撃ばかりしかない。移動ルートは予め地面のレールが光るため、最低限これはチェックすること。

上述したジェットによる空中技・投げ技はもちろんのこと、ミラーでもビームや火炎放射を跳ね返せる。

「ダイナミックボマー」の耐久力も星型弾×1+空気弾×2程度なので、とりあえずホバリングしていればすっぴんでも楽な域。

倒せば、D3砲が大破・爆発しクローンデデデたちが吹っ飛ばされて、3体とも爆散して画面に「DDD」の文字が浮かぶ

Re:クローンデデデ&D3砲

この立体砲台は とてつもなく高がくで、

ウィスピーウッズメタナイトサイボーグ化

なんと4倍。あの ギガヴォルトより 50億ハルトマニー

も 高い。それでも、ハルトマンの乗る、純金の

プレジデンバー4分の1ほど ではある。

赤と白のカラーリングになっている。

移動速度も上がっているが、相変わらず対空技が少ないのも同じ。

  • ディーゼルトレイン

左右端や中央で一時停止しなくなり、隙がなくなった。

  • デッドビームマシンガン

往復するように連射するほか、円周を高速移動しながら空中に向かって発射することも。

  • ディザスターフレイム

4方向に発射される上に、床への滞留状態で「デストラクション・レイ」を使うように。

炎上する時間も延び、この状態で移動することがある。

  • デンジャーキャノン

溜め動作が長くなるが、発射前に砲台を動かしてある程度ホーミングさせてくる。

画面奥から2連射し、横にも旋回する。

  • ダイナミックボマー

奇数回目は2発投げるほか、爆発するまでの猶予が短縮された。

ちなみにこのD3砲、とてつもなく高額な製作費を誇るらしい。

細かな価格はギガヴォルトの2倍の86億ハルトマニーとされる鉄巨兵ギガヴォルト2の説明と併せて考えると93億ハルトマニーとなる。(86億÷2+50億)

果たしてこれがどの程度の価値かは分からないが、安くはないだろう。

なお、彼らが爆散する際のBGMの曲名は「93億の叫び」である。

戦闘BGM

正式曲名:「伝導電磁式三連砲:D.D.D.」

作曲者:安藤浩和

クローンデデデ戦のBGMは通常ボスと同じ「VS.悪のカンパニー」なのに対し、第2形態となるD3砲戦に入ると専用BGMに切り替わる。

スーパーデラックス』(特に「メタナイトの逆襲」)で使われた曲のメドレー。イントロは「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」(「メタナイトの逆襲」の中間デモ)から始まり、前半部分はデデデ大王のテーマ、後半部分は「友と夕陽と…」(「メタナイトの逆襲」のエンディング曲)のジャズアレンジになっている。

敵の数が3尽くしだからか、曲自体も3拍子になっている凝った仕様。曲名にも「D」が3つ入っている。

スターアライズ』ではエクストラスターγのBGMとして流れる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

D3砲
1
編集履歴
D3砲
1
編集履歴