ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
サーカスチャーリー
3
サーカスチャーリーは、コナミが1984年に販売したアーケードゲーム。

次から次へとおとずれるスリル! がんばれチャーリー!

概要

『サーカスチャーリー』は、1984年コナミが販売したアーケードアクションゲーム

操作系は2方向レバーとジャンプボタンで、ピエロのチャーリーを操ってサーカスの演目を成功させていくループゲーム。


ステージはセレクトできる6種類と、10ステージクリア毎に登場する1種類。

  • 「火の輪潜り」は、近づいてくる火の輪と置かれている火の着いた鍋を、ライオンに乗りながら跳び越えゴールを目指す。
  • 綱渡り」は、反対側から来る2種類のを跳び越えながら綱を渡り切る。
  • トランポリン」は、火吹き男の炎とナイフ投げナイフを避けつつ、トランポリンからトランポリンへ跳び移りながらゴールを目指す。
  • 玉乗り」は、玉から玉に跳び移りながらゴールを目指す。
  • 「曲乗り」は、走るの背中に立ってトランポリンに跳び乗るか避けつつゴールを目指す。
  • 空中ブランコ」は、ブランコからブランコへ飛び移りながらゴールを目指す。
  • 「水上トランポリン」は10ステージ毎に発生する演目。内容はトランポリンステージと同じで、火吹き男とナイフ投げの代わりにイルカが邪魔をする。

移植

1984年にMSX1986年ファミリーコンピュータ(発売はソフトプロ)へ移植されているが、共にトランポリンと水上トランポリンが割愛されている。

他には1998年にアーケードで稼動し翌年Playstationに移植された『コナミ80'sアーケードギャラリー』、2007年ニンテンドーDS用『コナミ アーケード コレクション』へ収録されている。

またバーチャルコンソールアーケードアーカイブスで配信されている。

その他

ときめきメモリアル2シリーズ最終作サーカスで逢いましょうのミニゲームにサーカスチャーリーが流用されてる。


関連タグ

コナミ アーケードゲーム アクションゲーム サーカス サーカスで逢いましょう

次から次へとおとずれるスリル! がんばれチャーリー!

概要

『サーカスチャーリー』は、1984年コナミが販売したアーケードアクションゲーム

操作系は2方向レバーとジャンプボタンで、ピエロのチャーリーを操ってサーカスの演目を成功させていくループゲーム。


ステージはセレクトできる6種類と、10ステージクリア毎に登場する1種類。

  • 「火の輪潜り」は、近づいてくる火の輪と置かれている火の着いた鍋を、ライオンに乗りながら跳び越えゴールを目指す。
  • 綱渡り」は、反対側から来る2種類のを跳び越えながら綱を渡り切る。
  • トランポリン」は、火吹き男の炎とナイフ投げナイフを避けつつ、トランポリンからトランポリンへ跳び移りながらゴールを目指す。
  • 玉乗り」は、玉から玉に跳び移りながらゴールを目指す。
  • 「曲乗り」は、走るの背中に立ってトランポリンに跳び乗るか避けつつゴールを目指す。
  • 空中ブランコ」は、ブランコからブランコへ飛び移りながらゴールを目指す。
  • 「水上トランポリン」は10ステージ毎に発生する演目。内容はトランポリンステージと同じで、火吹き男とナイフ投げの代わりにイルカが邪魔をする。

移植

1984年にMSX1986年ファミリーコンピュータ(発売はソフトプロ)へ移植されているが、共にトランポリンと水上トランポリンが割愛されている。

他には1998年にアーケードで稼動し翌年Playstationに移植された『コナミ80'sアーケードギャラリー』、2007年ニンテンドーDS用『コナミ アーケード コレクション』へ収録されている。

またバーチャルコンソールアーケードアーカイブスで配信されている。

その他

ときめきメモリアル2シリーズ最終作サーカスで逢いましょうのミニゲームにサーカスチャーリーが流用されてる。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー