ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

レギオンレギオン砲撃す&おまけ

マザーレギオンソルジャーレギオンは共に電磁波マイクロ波を武器として使う。


マザーレギオンが頭部の角を開いて、電撃と共に放つ光線は「マイクロ波シェル」と呼ばれる。一方で、ソルジャーレギオンも類似した頭部からのマイクロ波の放射攻撃を持つものの、発光こそすれど光線化(飛び道具化)はしていない。


戦車大隊壊滅!

この攻撃は強力であり、マザーレギオンの「マイクロ波シェル」は広範囲を一瞬で炎上・爆発させる威力を持ち、前作ではスーパーギャオス超音波メスでも傷付かなかったガメラの甲羅すら肩の肉ごと容易く抉り自衛隊戦車大隊ほぼ一撃で損耗50%に追い込んでいる。さらに、着弾した光線が波打ってさらに地表に伝播して被害を拡大させる。


また、ソルジャーレギオンですら自分よりも何百倍も巨大なガメラに対して、アリハチのように群がって、マイクロ波攻撃を立て続けに浴びせることによって、ガメラをかなり出血させ、弱らせて身動きができず転倒してしまう程に追い込んだ。


なお、マザーレギオンは頭部の角を破壊されるとこの技が使えなくなるが、この事態に対応する奥の手として「レギオンビュート」という技を持つ。


余談編集

  • 勘違いされる場合があるが、「シェル」とは「弾丸」という意味であり、「甲羅」ではない。
  • 『CR GAMERA THE BATTLE PACHINKO』では、マイクロ波シェルは電撃状ではなくて破壊光線として描写されている。また、こちらでは赤いマイクロ波シェルを発射する場面もある。
  • コンセプトアートでは、「マイクロ波シェル」の形状が完成版とは異なり、半月状の「光波」に近かった。
  • ガメラはマザーレギオンに対して諸刃の刃である「ウルティメイト・プラズマ」を使って倒したが、マザーレギオンの二つの必殺技を封じることや、口を破壊することができれば、理論上はマザーレギオンを餓死に追い込んで倒すこともできると思われるが、ガメラも深く傷ついており、「レギオンビュート」の猛攻に耐えられなかった可能性がある。
    • ガメラは神秘の生命力を持つ為に、「レギオンビュート」を耐えきれなかったとしても死ぬことはないと思われる。

関連イラスト編集

ガメラ2 レギオン襲来 - マザーレギオン -レギオン


関連タグ編集

マザーレギオン レギオンビュート


ガメラ2


荷電重粒子砲:『GAMERA-Rebirth-』における、「マイクロ波シェル」を部分的に意識した技。


巨神兵東京に現わる:『ガメラ大怪獣空中決戦』と本作で使用した東京タワーのモデルを再利用する予定があった。その後、マザーレギオンの「マイクロ波シェル」のイメージに、巨神兵プロトンビームが一部投影された。

関連記事

親記事

マザーレギオン まざーれぎおん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 143

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました