ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
東日本大震災
44
東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた震災の総称。

注意

現在は沈静化していますが、2017年3月25日より本記事を始め、東日本大震災に関連する記事に対し不適切な編集を行い、修正する相手を偽善者呼ばわりする極めて悪質な荒らしが横行しています。

荒らし行動を発見した際には、下記のURLのお問い合わせに荒らしたユーザーのURL及び、荒らされた記事のURLを添付して運営に直接投稿してください。

http://www.pixiv.net/support.php


概要

2011年3月11日に起きた巨大群発地震東北地方太平洋沖地震」によって発生した災害震災)の総称である。


名称

平成23年(2011年)4月1日に政府は「東日本大震災」と正式に命名した。

発生直後の各報道機関では他に「東北関東大震災」「東日本巨大地震」などとも呼ばれていたが、次第に「東日本大震災」の呼称が多数派となり、これが正式名称となった。

震源地は東北沖であるが、地震そのものと、それに続く津波による災害が東日本全域に及んだ(人身被害が生じた都道府県は1都1道18県に及ぶ)ことによる呼称である。

巨大地震やそれに伴う大津波、原発事故により、平成7年の阪神淡路大震災を遥かに凌ぐ被害を出し、戦後最悪の自然災害となった。


地震とそれに伴う災害自体の詳細な内容は「東北地方太平洋沖地震」の項目やウィキペディア日本語版の東日本大震災の記事を参照されたい。


なお、「地震名」そのものと、「地震によって起きた災害=○○震災」では意味が異なってくる場合があるため、混同には注意すること。


Pixivでの活動において

発生当時はあまりの被害と衝撃の大きさに、pixivでは被災地を励まそうとする投稿が相次ぎ、そのような主旨のタグも作られた。

しかし応援の言葉や被災者を理由にした自粛などを逆に負担に感じる被災者の反発なども起こった。震災後は「絆」に代表される全体主義的な傾向が増したといわれる。

未曾有の災害に直面した当時のネットユーザーの混乱と迷走ぶりが、残ったタグに見て取れる。


日本頑張って」「一緒に頑張ろう」「応援より募金

prayforjapan」「東北関東大震災支援まとめ

震災実録」「鯰絵


安否確認投稿

pixivユーザーである被災者の安否確認・報告投稿としては「生存報告」タグが多用された。


関連タグ

災害 地震 津波

東北地方太平洋沖地震 東北関東大震災 東北関東大震災支援まとめ

日本頑張って 一緒に頑張ろう prayforjapan トモダチ作戦

ヤシマ作戦 生存報告

応援より募金 募金 ボランティア活動

花は咲く F

注意

現在は沈静化していますが、2017年3月25日より本記事を始め、東日本大震災に関連する記事に対し不適切な編集を行い、修正する相手を偽善者呼ばわりする極めて悪質な荒らしが横行しています。

荒らし行動を発見した際には、下記のURLのお問い合わせに荒らしたユーザーのURL及び、荒らされた記事のURLを添付して運営に直接投稿してください。

http://www.pixiv.net/support.php


概要

2011年3月11日に起きた巨大群発地震東北地方太平洋沖地震」によって発生した災害震災)の総称である。


名称

平成23年(2011年)4月1日に政府は「東日本大震災」と正式に命名した。

発生直後の各報道機関では他に「東北関東大震災」「東日本巨大地震」などとも呼ばれていたが、次第に「東日本大震災」の呼称が多数派となり、これが正式名称となった。

震源地は東北沖であるが、地震そのものと、それに続く津波による災害が東日本全域に及んだ(人身被害が生じた都道府県は1都1道18県に及ぶ)ことによる呼称である。

巨大地震やそれに伴う大津波、原発事故により、平成7年の阪神淡路大震災を遥かに凌ぐ被害を出し、戦後最悪の自然災害となった。


地震とそれに伴う災害自体の詳細な内容は「東北地方太平洋沖地震」の項目やウィキペディア日本語版の東日本大震災の記事を参照されたい。


なお、「地震名」そのものと、「地震によって起きた災害=○○震災」では意味が異なってくる場合があるため、混同には注意すること。


Pixivでの活動において

発生当時はあまりの被害と衝撃の大きさに、pixivでは被災地を励まそうとする投稿が相次ぎ、そのような主旨のタグも作られた。

しかし応援の言葉や被災者を理由にした自粛などを逆に負担に感じる被災者の反発なども起こった。震災後は「絆」に代表される全体主義的な傾向が増したといわれる。

未曾有の災害に直面した当時のネットユーザーの混乱と迷走ぶりが、残ったタグに見て取れる。


日本頑張って」「一緒に頑張ろう」「応援より募金

prayforjapan」「東北関東大震災支援まとめ

震災実録」「鯰絵


安否確認投稿

pixivユーザーである被災者の安否確認・報告投稿としては「生存報告」タグが多用された。


関連記事

親記事

子記事

もっと見る

兄弟記事

もっと見る

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 貴方に伝えるメッセージ

    時が過ぎても

    お久しぶりです。お元気してましたか? 私の方ではすっかり卒業ムードとなりようやく落ち着いてきたかな?というところです。 卒業といえば3月かと思われますが、3月といえば他にも出来事がありましたね。 そう。東日本大震災です。 今回はそんな大震災のお話。 目を背けたくなることもあるかと思いますが、どうか私の想いが貴方に届いてほしい。 そう願うばかりです。 最後まで読んでくださると嬉しいです。 コメント、いいね、お待ちしております。
  • 3・11とハイキュー

    3・11覚えていますか?27

    今回で少しはお話が発展すればいいと思います。
  • 『pray for japan from Gensokyo』シリ

    『pray for japan from Gensokyo 13

    2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で被災された方々及び救助・復興活動にあたっている世界の方々への応援小説です。
  • あの日から……

     こんばんは、投稿者のコハクスキーです。今回は、東日本大震災を題材にして物語を書きました。あの震災から今年で12年になります。もう12年なのか、まだ12年なのか、それは人によって様々です。自分は今でもよく覚えています。何でもない昼間の時間に突然やってきた大きな揺れを、テレビに映った映画のような光景を。それをこんな形で投稿してしまってよいのか迷いましたが、なぜだかあげないといけない気がしたのでこうした物語であげさせていただきました。  ですから、誤字脱字があると思いますが、それでもよろしければ最後まで読んでください。
  • あの日の出来事を決して忘れないだろう

    あの日の出来事を決して忘れないだろう②

    今年で東日本大震災から5年が立ちました。当たり前の日常を当たり前と思わず毎日を過ごしていきたいです。 ハイキューの時間設定は2012年。物語になる1年前は東日本大震災でハイキューのみんなも被災していたと思うといてもたってもいられず書いてしまいました。 及川さん(高1)視点です。私自身の被災体験談も加えてあります。 【注意】 地震、津波表現、間接的な死の表現を含んでいます。ストレスを感じた場合には読むのをお控えください。 投稿遅くなりましたが、前作の続編です。
  • 2年とゆう碑

    3.11から二年。 君達はどう思っているのか。
  • 今までありがとうね

    時間的にはまだ一年じゃないけれど、伝えたかった / 暗いのが苦手な人はバックしてください / 閲覧ブクマありがとうございました!
  • ことのは図書館 ~文学と日常の気付き~

    あの日が最後なら

    なんでクリスマスに書いたんだろう。 図書館で震災の話を聞いて、少し詩を書きました。様々な視点から「最後だって分かっていたら・・・」というテーマで書きました。終わり方は、少し気に食わないけど許してください。 震災は、絶対に忘れてはならないです。
  • 君との13年間

    続きが読みたい(切実 誰か書いてくれ
  • イブンカコミュニケーション

    まずは、震災で亡くなられた方にご冥福を。そして被災された方々の逸早い日常への復旧とご健勝をお祈りします。■そして、私から僅かばかりですが被災地応援と言うことで一本SSを。■この話、実は専用のサイトにアップするべきかなと思ったりもしたのですが、どうにも知名度が薄いようで……あと私も投稿先を忘れてしまいまして。なのでPixivでアップすることにさせていただきました。もっといい場所があるよっていう方はご一報いただけると幸いです。■復興だ応援だっていうと、どこもみんな頑張ろうとか一つになろうとかそういうことばかりで、なんだか判で押したようで気持ち悪さを感じておりました。どこのお店に行っても貼ってあるあの紙も、これに如何ばかりの意味があるのだろうと思うこと暫し。■では自分にとって復興とはどういう意味なのか。本当の意味での励ましとは何か。考えた結果の一つがこのお話になりました。■先のこと過ぎて解らない。未来のこと過ぎて実感が無いと思われるかもしれませんが、明日のことはきっとみんなぼんやりですが想像ついてしまっているんだと思います。そしてそれが急激に明るくなるわけではないことも。■だったら、せめてこんな時ぐらいもっと未来のことに目を向けてみませんか?■ここで描かれた話は理想論であり、現実にはならないかもしれません。逆にこんなもの全然すごくないって思うぐらい素晴らしい都市に生まれ変わっているかもしれません。でも、それで良いんだと思います。■一人一人が明日ではなく未来を夢見て、その未来のために少しづつ足を運ぶ。それが大事なのでは無いかなと。■歩む道を作ることは出来ないけれど、せめて先を照らす光ぐらいは灯せるのではないだろうか。そう考えて書き上げさせていただきました。■この話が、何方かの心を照らす光になれば幸いです。
  • 3・11とハイキュー

    3・11覚えていますか?19

    今回は出先での投稿です。今日もまた宿舎に帰らねばならないonz。そして今回はツッキーの夢?みたいなものです。
  • 俺は帰宅困難者~3.11の思い出~

    これは、あの日帰宅困難者になった俺の体験話。 その日の思い出を公開する。 どんだけ帰るが大変な思いをしたか ここで語ります。 あの日、みんな帰宅困難者だった。
  • 過去の自分と今の自分

    空に向ける弦の響き

    ふとした事で、ギターをしてみたいと思った秋月 しかし過剰とも言える節約、倹約精神の影響でなかなかギターを手に入れる事が出来なかった その中、偶然にも秋雲達と一緒に新宿でインディースのライブを見ることになり、そこから、趣味とはなにかを考え、ある女性と出会います…… 今回は史上初のクロスオーバー作品となります! とはいっても、ぼざろの方にはかなりオリジナル要素が入っていますが……(作中の開始時から5年後、コロナ禍の中です……) そして今年も3.11、この日がやってきました…… 改めて犠牲になった人たちのご冥福をお祈りいたします……
    17,521文字pixiv小説作品
  • 5つのキスある風景

    キスある5つの風景その5・空の声

    松島基地前の矢本駅の風景から始まった「5つのキスある風景」シリーズ。時間をさかのぼって再び矢本駅に戻ってきました。 東京の稲場リカに別れを告げるメールを送り、心の芯が空のままの空井の耳に飛び込んできたのは、若さにあふれる高校生の声だった。 「明日来て」 その言葉は3月10日に自分が彼女に言った言葉だった… と言う感じで。 今度は2秒ではないみたいですよ(コッソリ
  • 『あの日。』

    私は「あの日」を忘れません。 中学の卒業式の後、浮かれた気分で帰宅し母に色々なことを話していると、テレビが途切れました。ニュースキャスターの青ざめた顔が映りました。東北地方で地震が発生。日本は地震の多い国ですから、私は最初少ししか気にしませんでした。母は急いでNHKにチャンネルを変えました。津波が来る、とても巨大な津波が来る。これも、海で起きた地震なら当たり前なのでやはり気にはしませんでした。震度7という数字だけに注目していました。しばらくして、テレビの画面には水に飲み込まれていく大地が映りました。私の想像がどれだけ幼稚なものだったかを知りました。地域じゃない、町でもない、東北の大地そのものがどんどんどんどん容赦なく水に浸っていきました。 「逃げて……」 ニュースキャスターさんの声は震えていました。それでも、ただただ必死に言葉を出そうとしていました。 私は何も出来ませんでした。泣くことも驚くことも出来ず、どういう表情をし、どういう言葉を言って良いのか分からず、黙って画面を見ていました。 逃げようと道路を走る車、まだ人がいるらしい家、全てが全て、無情に飲み込まれていきました。 ふと、自分の手を見ました。そこにはついさっき友達と撮った写真が表示された携帯が握られていました。 「ああ、」 やっと呟きました。なんだか喉が抉れるような気持ちがしました。頭と顔が急に熱くなって、胸が潰されるようで、テレビの前に蹲り、大声を出して泣きました。 「あっ」 不意に、それまで高台への非難をなんとか言っていたニュースキャスターさんが声を漏らしました。顔を上げました。目をゴシゴシ拭きました。画面を見ました。 カメラに向かって手を伸ばしながら、誰かが車に乗ったまま、それごと流されていきました。 どうして? そんな疑問が頭に浮かびました。何故こんなことが起きなければならないのか、何故あの人たちの身に起きなければならないのか、何故この日に起きなければならないのか、何故自分は十数分前まで笑っていたのか……、どんな疑問なのかは自分でも分かりませんでした。 次第に身体がプルプルと震え始めました。でも寒くはなく、むしろとても熱く、強い吐き気がしました。 「生きている、ここにいる、普通でいるという幸せ」 生命の重さと尊さが一度に感じられました。 私はあの日を忘れません。あの日生まれた全ての絶望を忘れません。
  • 詩音

    詩音、第十話「詩音と田村」

    中学の時の親友であった「詩音」が、同じ名前の花が咲く冬に死んだ。 二十歳になった”私”の元にその訃報の手紙が届く。親友の最後を認められない。 まだ認めたくない。そんな葛藤を抱えながら、私は葬儀会場である地元の宮城へと向かう。 その途中、同級生である田村にも出会い、過去の思い出を思い出しながら、私は詩音の母親から一つのある日記を渡される。 それには、詩音が精神病を患い、閉鎖病棟に入院するまで。生きて死ぬまでの記録が綴られており、互いに行違っていた時間、その葛藤、彼女の本音の言葉が綴られていた。 あんたの前ではずっと綺麗でいたかった。 病気に侵されながら。夏芽を想い続けていた詩音の言葉を知り、そして最後に真っ白い一枚の手紙を見つける。 通夜の最後の夜、同席していた田村の横でそれを読む夏芽。本当は夏芽を好いていた田村の心 そして、田村には渡さないと詩音が過去に告白していたこと。その全てがぶつかり、夏芽は一つの答えを出す。 「世界でいちばん愛してる。」 棺に横たわる冷たい彼女の額に、そう言って夏芽はキスを落とすのだった。 これは二人の少女が出会って、やがて別れ合うまでの愛の話だ。 *** 最後のページ、修正しました!
  • 東日本大震災体験談-完全版-

    2年前、当時の私が経験した出来事をつづりました。
  • 空飛ぶぐるぐる記念協賛「僕は君を抱き上げられない」

    空稲グルグル記念日協賛。というわけで書いてみました。いや懐かしいですね。松島基地でのグルグルとその後日談という感じです。でも私の書くものの常として、空井君とリカちゃんが主役ではありません。成長していくもの、バトンタッチしていくもの。色んな思いや色んな命があの場に込められているんだという事を、ちょっと書きたかったのです。というわけで地味―な作品ですがごめんなさいです。ご感想等励みになります。絶賛プリーズです。
  • その名は忍耐

    1話

    ネトゲで知り合った二人の友達同士の話です。 1割だけ実話。 各話で時系列がけっこう飛ぶのですが、 『その間色々あったんだなぁ』とご想像いただければ。 作品の性質上、ある災害の描写が出てきますのでご注意ください。 Special Thanks 忍耐 なお下記サイトにも掲載しています。 ハーメルン:https://syosetu.org/novel/146243/ カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/1177354054885041688/episodes/1177354054885041698

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー