ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヴェイガンの編集履歴

2014-05-13 00:56:52 バージョン

ヴェイガン

ゔぇいがん

ヴェイガンとは、機動戦士ガンダムAGEに登場する国家名。

概要

地球連邦側からUEと呼ばれていた火星独立国家であり、かつて行われた「火星移住計画」によって火星圏に建造されたコロニーへ移り住んだ者達の末裔。

しかし、いざ火星へ移住したはいいものの、過酷な環境を改善出来ず、移住者の20パーセントが火星特有の風土病に侵された為にこの計画は失敗とみなされ、以降の移住計画もすべて白紙に戻されたうえ、地球連邦によって移住計画があったという事実そのものが歴史から隠蔽されるに至り、移住をした人々は地球に帰ることもできずに見捨てられる形となった。


150年という長い間、過酷な環境での生活を強いられている為か、全体主義的な国家体制を成す。

住民は中東の民族衣装の様な服を着ており、街並みも中東のような石造りのものとなっている。また端末などの表記には独特なフォントのアルファベットが使用されている(その形状故に非常に解りづらいが、作中におけるヴェイガンの端末・画面表記をよく読んでみれば『CALL』『Fazard』『diva』『caution』などと言った単語を確認できる)

また数字表記にはローマ数字が用いられている。因みにローマ数字には0を示す文字は無いため、アルファベットのOによって代用されている。ヴェイガンがなぜアラビア数字ではなく使いにくそうなローマ数字を用いているのかは不明。


また、長い時間の間に火星作業機械を発展させた独自の兵器を開発し、加えて指導者であるフェザール・イゼルカントが失われた技術を収めたデータベース「EXA-DB」からデータの一部を入手した結果、地球圏のそれとは違う技術を保有するに至っている。



そして、結果として地球連邦のそれを上回る性能のMSの開発、Xラウンダーと呼ばれる優秀な戦闘要員の育成にも成功したヴェイガンは、自分たちをあっさり捨てた地球連邦を壊滅させ、自らの手に青き地球の大地を取り戻さんと、地球侵略計画を発動し、全面対決に打って出ることとなる。


第一部に登場したヴェイガンのMS・キャラクターの概要は「UE」の記事を参照


関連キャラクター

第2部

ゼハート・ガレット(第3部にも登場)

デシル・ガレット

メデル・ザント

ダズ・ローデン

マジシャンズ8

イゴール・エバンス

フェザール・イゼルカント(第3部にも登場)

第3部

ファントム3

ザナルド・ベイハート

フラム・ナラ

レイル・ライト

ダレスト・グーン

ダラス・レギン

ディーン・アノン

ルウ・アノン

マリー・メイス

ドレーネ・イゼルカント

ロミ・イゼルカント

第4部

ファルク・オクラムド

ゼラ・ギンス

連邦軍から寝返ったメンバー

アローン・シモンズ

ジラード・スプリガン

地球連邦政府の内通者

フロイ・オルフェノア


関連メカニック

MS

第2部

ドラド

ドラドL

ゼダスR

ゼダスM

ゼイドラ

クロノス

ゼイダルス

第3部

ダナジン

ギラーガ

ゴメル

ウロッゾ

ウロッゾR

レガンナー

ザムドラーグ

ガンダムレギルス

第4部

フォーンファルシア

ジルスベイン

グルドリン

ギラーガ改

ヴェイガンギア

ヴェイガンギア・シド

連邦製の機体

ティエルヴァ(第4部)

PSP版の機体

アビゲル

ディゲル

グルードUNKNOWN SOLDIERSにも登場、ラ・グラミス攻防戦にてロールアウト)

エゴス

ゼダスV

キール・ゼイドラ

シーラ・クロノス

グルドリンL

へザー・グルドリン

ウィゲル

ティエルヴァ・ドミナ

ワイズ・ギラーガ

外伝の機体

ガンダムレギルスR

グルジン



艦艇

ファ・ゼオス(第3部)

要塞・コロニー

セカンドムーン

ダウネス

ラ・グラミス(第4部)


関連タグ

機動戦士ガンダムAGE ガンダムAGE UE 火星

木連…『機動戦艦ナデシコ』の組織。正体が判明するまでは地球側に「木星トカゲ」と呼ばれていた事、その正体が追放された地球人類で地球への復讐のために戦争を始めた事、地球側がその正体を隠蔽していた事など共通点が多い。

重装機兵レイノス…同じく、『正体不明の敵が、実は見捨てられた地球人だった』パターンの作品。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました