ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

観光の編集履歴

2014-08-03 15:26:30 バージョン

観光

かんこう

景色やイベントなどを見るために旅行すること。日本人はわりと観光好きな民族らしい。

概要

日本での観光の歴史は古く、平安時代には既に「吉野を見よう」「大阪湾を眺めてきた」「琵琶湖って広くて素敵」「葵祭はさすが物々しくて素晴らしい」などといった観光の感想文が書かれている(「枕草子」などがその代表)。


旅そのものは有史以前から行われてきたが、それは定住しない人々が旅暮らしを送るというものであり、行商人や職人が各地を放浪するというものであった。あるいは、税を納めるために都への旅を強いられる人々も多かった。


古代から中世においては、楽しみを求めて行う旅と言えるのは神社仏閣にお参りするついでに和歌を詠んだりきれいな景色を眺めたりするというパターンしかなかった。古くは旅行者向けの為替や宿も発達しておらず、山賊海賊に襲われることも多かったので、ごく一部の身分の高い人を除いて、旅のハードルはとても高いものだった。


旅が一般化したのは、幕藩体制の確立した江戸時代の中盤以降。街道筋には宿泊施設の旅籠や木賃宿、飲食や休息をとるための茶屋、移動手段の馬や駕籠が置かれ、為替も行われ、身軽に旅ができるようになった。旅行者向きのガイドブックや地図も出版された。庶民も一泊程度の近場の旅を気軽に楽しむようになり、その気になれば伊勢参りなどの長旅も手が届く存在になった。


現代は交通機関が発達して、世界中ほとんどどこへでも(南極ツアーすらある)観光に行けるようになったが、あえて長距離を歩くことを楽しんだり、自転車など、低速な交通機関で何日もかけて移動することを好む向きも存在する。


また、消費者の節約志向から「安・近・短」のレジャーが主流となるにつれて、大都市近郊の日帰り小旅行も再注目を集めている。


観光にまつわるもの

交通機関

飛行機 気球/熱気球 空港

電車 列車 汽車/SL 新幹線 トロッコ  線路

バス 観光バス 自動車自家用車レンタカー) バス停 バスターミナル

 フェリー 客船 

オートバイ 自転車 ロープウェイ/ロープウェー ケーブルカー

人力車  徒歩

観光する時の移動方法

ツアー ヒッチハイク 周遊 行脚 サイクリング

観光スポットのジャンル

  温泉 紅葉 雪景色 避暑地 都会 自然

宿泊

ホテル 宿 宿屋 ペンション 旅館 テント キャンプ場 ブルートレイン


関連タグ

観光地 名所 史跡 名刹  風景

写真 絵葉書 土産/お土産

物見遊山 避暑

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました