小麦
こむぎ
麦の一種。パンや麺類を作るのに用いる麦。またはキャラクターの名前。
植物・食糧の小麦
小麦は比較的冷涼かつ乾燥した気候下でよく育つ植物である。したがって降雨の多い東南アジアやアマゾン、ギニア湾岸ではほとんど栽培されず、雨の少ないヨーロッパ、オーストラリア、北アメリカ、中国北部などで栽培が多い。
日本の本州以南では秋まきで梅雨入り前に刈り取る冬小麦が主流で、稲作の裏作としてよく栽培されていた。
種子を刈り取り、脱穀、製粉して各種の食の用途に充てる。種子が崩れやすく、籾殻を取ると粒が割れてしまう。このため製粉しないで食べられることはまずない(麦飯にするのは大麦である)。
「小麦」の名は粒の小ささによるものではなく、製粉技術が普及していなかった古代においては、粒のまま利用できない小麦は大麦より有用性が低いと考えられていたことによる(室町時代頃までは砕けた小麦の粒を何度もふるいにかけて小麦粉を取りだしており、うどんやそうめんは大変ぜいたくなものだった)。日本において小麦が重視されるようになったのは、水車などによる製粉技術が一般化し粉食文化が庶民にまで広がった江戸時代のことである。