ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

白鳥の編集履歴

2015-07-25 10:17:13 バージョン

白鳥

はくちょう

全身が白い大型の水鳥。列車名や名字などでもある。

白鳥とは、

  1. 水鳥の一種。
  2. 列車の名前。複数存在する。
  3. 名字の一つ。「しらとり」と読む。
  4. Pixiv上の企画 → 【TOpixiv】白鳥遺跡

白鳥(

鳥綱カモ目カモ科に属する大型の水鳥

大きな、発達した胸筋、短い肢、長いが特徴。日本にはに飛来する。

大多数の種は名前の通り全身が白いが、首だけが黒いクロエリハクチョウ、全身が黒褐色のコクチョウ(黒鳥)と言った例外も存在する。全ての種が植物食。

見かけは優雅だが、縄張り意識が強く気性が荒く、大人の腕を折る力を持つので、無闇に近寄ってはいけない

特に繁殖期になると、縄張りに踏み込んだ者は人間でさえ果敢に攻撃を仕掛ける。アイルランドの大学のボートチームでは、川に白鳥がいるからという理由で練習がキャンセルになることも珍しくありません。


別名・表記ゆれ

ハクチョウ スワン/swan シュヴァーン (古称)


関連タグ

 水鳥 白い鳥

オオハクチョウ コハクチョウ コブハクチョウ コクチョウ

スワンナ 白鳥のジュン レイ 南斗水鳥拳 キグナス氷河

白鳥の湖 アルビレックス ノイシュヴァンシュタイン城

はくちょう座 スワンボート 絵心教室_白鳥


白鳥(列車

以下の2つが存在する。

  1. 国鉄JRが1961年から2001年まで大阪駅~青森駅間に運行した特急列車。国内最長距離を運行する昼行特急列車として知られた。
  2. JR新青森駅~函館駅間(2002年12月1日から2010年12月3日までは八戸駅~函館駅間)で運行している特急列車。

どちらも、名前は水鳥の白鳥に由来する。


関連タグ

485系 789系 日本海縦貫線 津軽海峡線


名字

この場合は「しらとり」と読む。

 など。


関連タグ

名字 白鳥美麗物語

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました