概要
最古参の節足動物の1つ。
縦に走る二本の軸溝により、体が左中右の三葉に分かれているから三葉虫と呼ばれた。
体は頭部から始め、次は数節に分かれる胸部と板状の尾部からなる。1対の複眼(種や系統によっては持たない)と触角、裏面には鰓の付いた無数の脚を持つ。
約2億2500万年前のペルム紀後期「P-T境界」における地球史上最大の絶滅事件で絶滅したが、古生代の水中で広く分布し、当時までには最も繁栄した動物群であった。カンブリア紀前期の出現からペルム紀後期の絶滅までおよそ2億6900万年の生息時間は、恐竜や哺乳類のよりも長い。1万7000種ほどが発見されており、三葉虫は最も大きな絶滅動物群の1つでもある。
アンモナイトと並んで化石の代表格として知名度が高い。一部のものは安価で売られており、入門用として最適である。
関連イベント
三葉虫 に関するイベントがありましたら、紹介してください。
ミネラルショー、その他
モチーフになったキャラクター一覧(作品名五十音順)
- サンヨウチュウシンカ(科学戦隊ダイナマン)
- オウム 王蟲 (風の谷のナウシカ)
- ザンブロンゾ(仮面ライダー)
- ザンヨウジュー(仮面ライダー(スカイライダー))
- 大怪人ダロム(仮面ライダーBlack)
- トリロバイトアンデッド(仮面ライダー剣)
- トリロバイト・ドーパント(仮面ライダーW「Nのはじまり/血と夢」)
- 守護騎士カンブリ魔(獣電戦隊キョウリュウジャー)
- ガラメドン(突撃!ヒューマン!!・行け!グリーンマン)
- 古代生物ソーマ(ネオ・ウルトラQ)
- ザザンヨーダ(ビーファイターカブト)
- アースロック・トリロビッチ(ロックマンX8)
関連タグ
あさりよしとお:三葉虫ギャグ漫画「細腕三畳紀」および三葉虫怪人が主人公のラノベ「俺の脚には鰓がある―悪の改造人間純情編 」のイラスト担当。
非関連タグ
宮水三葉:「みつはむし」ではない