ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヨッシーアイランドの編集履歴

2020-09-19 20:02:42 バージョン

ヨッシーアイランド

よっしーあいらんど

ヨッシーアイランドとは、1995年に任天堂が発売したスーパーファミコン専用ソフトである。

概要

1995年にマリオシリーズからのスピンオフ作品として発売されたアクションゲーム

この時点ではヨッシー単独のシリーズが続くかどうかは未定だったためか、正式タイトルは『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』となっている(ワリオシリーズと同じような扱い)。

海外版では正式タイトルが『Super Mario World 2: Yoshi's Island』となっておりスーパーマリオワールド2という扱いだが、別に『スーパーマリオブラザーズ5』ではない(これはワリオランド2が『スーパーマリオランド4』ではないのと同じ)。


スーパーマリオワールド』でマリオの冒険を助けたヨッシーがが赤ちゃんマリオとともに冒険する作品で、時系列的には(後付けになるが)前述タイトルよりも前にあたる。

あくまでスピンオフ作品という位置づけながら、後発の作品では本作の存在をふまえて

「マリオは赤ん坊の頃にヨッシーと冒険したが、赤ん坊だったので覚えてはいない」

という設定にされる場合もある。

また、本作のストーリーでは「空から落ちてきた赤ちゃんを拾った」という導入のため、この点に配慮してか、一貫して「マリオ」ではなく「赤ちゃん」と呼ばれている。


絵本のようなグラフィックで表現された世界観と、それまでのマリオシリーズとは異なる基礎システム・アクションを搭載しているのが特徴。


横スクロールアクションゲームであるが、ヨッシーが敵に触れることではミスにならず、運んでいる赤ちゃんを落としてしまうという設定になっている。

赤ちゃんを落としてしまうとしばらくの間はシャボン玉に包まれた状態で漂い、画面上に表示されるスターのおまもりカウントが減っていく。

このスターのおまもりが0になるとカメックの手下のコカメックたちが現れ、赤ちゃんを連れ去ってしまうとミスとなる…と、実質的なライフ制を採用している。

落としてしまった赤ちゃんは体か舌で触れることでキャッチすることができ、素早くキャッチすればするほどおまもりの消耗を抑えることができる。

また、おまもりの残値が10以下になった時は赤表示となり、10までは自動回復する。


ライフに無関係で一発ミスとなるギミック(溶岩など)もあるが、これ以外の理由でヨッシーが敵にやられてしまうということはない(ただし、ダメージを受けて赤ちゃんがシャボン玉状態の場合に限り、敵と接触すると1〜2秒ほどダウンする)。


ステージ内にはそれぞれアイテムがあり、星のお守り(スター)、赤コインフラワーはステージクリア時に入手した個数に応じて点数が加算される。

  • スターと赤コインは1つ(1枚)につき1点、フラワーは1つにつき10点となる。
  • ステージ毎に赤コインは20枚、フラワーは5個必ずある。
  • スターについてはステージ毎に個数は異なるがストックされるのは30まで。

これらを合計すると100点となる。

点数は特別ストーリーに変化を及ぼさないが、全てのコースで100点を取るとスペシャルコースが出現する。

普通にクリアするだけならばそれほど難しくないが、100点を取ろうとすると話は別であり非常に難易度が上がる。


また、バブルに触れると乗り物に変身するモーフィングと呼ばれるシステムもある(詳細はモーフィング(ヨッシー)を参照)。


ちなみに、ステージセレクト画面でセレクトボタンを押しながら『X・X・Y・B・A』と入力すると……


また、もうひとつ余談として、ヨッシーの出世作であると同時にヘイホーの出世作でもある。

というのは、もともと『夢工場ドキドキパニック』のザコ敵だったヘイホーはそのキャラクター差し替え版である『マリオUSA』でもそのまま続投した後、本作にて代表的なザコ敵として抜擢されたことで亜種の数も激増。

以後、シリーズでの端役や子分役というポジションで登場するようになったという経緯がある。


ストーリー


むかし、むかしのおはなしです。

あかちゃんマリオとヨッシーのはなしです。


よあけまえのくらいそらを コウノトリが

おおあわてで すっとんでゆきます。


そのくちばしに ふたごのあかちゃんを

しっかりくわえて いそぐ いそぐ!


そのとき、くものあいまからもうスピード

で つっこんでくる ひとつのかげが!



キィーッ!ウキー!

そのあかちゃんをいただくぜー!



うわあぁぁっ!



そいつは、すれちがいざま あかちゃんを

ひったくって ゆきました。



あっ…



なんということでしょう。あかちゃんの

ひとりが、おっこちて しまいました。


いっぽう ここはヨッシーアイランド。

ヨッシーが いっぱいすんでいる しまです


いっぴきのヨッシーが、おさんぽちゅう。

けさは、とっても よいてんきです。



んっ?



なんと そらから さっきのあかちゃんが

ヨッシーの せなかに おちてきました。


どうやら あかちゃんは、ぶじなようす。

よかった よかった。


おやっ?ほかにもなにやら あかちゃんと

いっしょに おちてきたものが。


どうやら これは‘‘ちず’’のようです。

コウノトリが、つかっていたものかも?


だけどヨッシー ちんぷんかんぷん。

なかまと そうだんすることにしました。



ウキッ、ウキキー!



あかちゃんを さらったのは、カメックと

いうクッパじょうにすむ まほうつかい。


あかちゃんを ひとり おとしてきたのに

きがついて こぶんにさがしにゆかせます


なかまのところへむかう ヨッシーですが

どうにかなるさ と きらくなようす。


しかし、カメックたちは しまじゅうで

あかちゃんの ゆくえをおっています。


はたして ふたりの あかちゃんは ぶじ

パパとママに とどけられるのでしょうか

             (ヨッシーアイランド オープニングより)


移植作品

スーパーファミコンの性能をフルに活かしきった名作として知られた本作だが、その表現を実現するためにスーパーFXチップが用いられていた。

このスーパーFXチップの仕様の関係上、ベタ移植した際に様々な相違点が出てしまうためか、完璧に同じ内容が移植・バーチャルコンソール配信されるということが長年なかった。


2003年の『スーパーマリオアドバンス3』にて、『マリオブラザーズ』と本作がセットで収録されているが、追加要素や改変点が多数存在する。

ニンテンドー3DSおよびwiiUにて配信されたのもこの『スーパーマリオアドバンス3』版であった。


スーファミ版と同じ内容が移植されたのは2017年に発売された『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』内臓ソフト版が初。

また、2019年にはNintendo Switchのオンラインサービス加入者特典ソフトである『スーパーファミコン Nintendo Switch Online』にて、収録ソフトとして他のスーパーFXチップ搭載ソフトとともに配信され、本体+オンラインサービス加入で誰でもプレイできるようになった(おそらく上記のスーパーFXチップ仕様を再現するのが難しいという問題がクリアされたと思われる)。


主な登場キャラクター

本作の主人公。『スーパーマリオワールド』の緑・赤・黄・青に加え、桃・水・紫・茶のヨッシーが新たに登場した。各8コースあるエリアを

リレー形式で赤ちゃんを運びながら進むが、スペシャルコースに関しては例外でゴール時に緑ヨッシーが緑ヨッシーに赤ちゃんを渡すという不思議な光景になる。

GBA版ではボイスが追加されている。


ヨッシーのもとに突然空から振ってきた赤ちゃん。

本作ではヨッシーを操作し、赤ちゃんを守りながら進むのが目的となるが、アイテムのスーパースターを取得すると「パワフル赤ちゃん」に変身し、自らの脚で走り出すだけでなく壁や棘の上もへっちゃらで駆け抜ける事ができる。

敵に当たった場合は一方的に倒す事が出来るほか、空中ではマントを使った滑空が可能。


過去作からクッパ軍団の古参兵という立場で登場していたが、本作から「クッパの先代から仕える重臣であり、教育係も兼ねる」という立場になった。

「赤ん坊(マリオ)が将来クッパ軍団に災いをもたらす」という占いにより、マリオが赤ん坊のうちにその芽を摘もうと拉致を画策したが、失敗して双子の赤ん坊のうち片方(マリオ)を落としてしまう。

その後もそのミスを挽回するべく、各ステージの砦(○-4)および城(○-8)で敵を巨大化させる魔法でボスを出現させる他、一部のステージでは自ら箒にまたがって突進してくる。

前述の通り、クッパの教育係ではあるものの幼少期クッパのわがままぶりに手を焼いており、こき使われたりぞんざいに扱われる事もしばしば。

こうしたキャラクター付については後発のヨッシー系列の作品でも引き続き使われており、彼の苦労が偲ばれるところである。


大人になってからは割と常識人だったりカリスマ性溢れる部分が強調される事が多いクッパだが、

本作の時点ではまだ幼児のため非常にワガママな性格で、カメックの手を焼かせている。

ヨッシーに乗りたがるなど無邪気な一面もあるものの、8-8ボスとして戦う後半戦ではカメックの魔法により超巨大化し、巨大な火球や岩をぶつけてくる。


  • ビッグドンブリ

1-4ボス。ドンブリブロスの巨大化したもので、名前の通り丼のような柄のパンツを履いているのが特徴。

大きく跳ね回りながら左右に移動するだけだが、図体がでかい為にぶつかりやすい。

タマゴをぶつけるたびにパンツがずり下がっていき、完全に脱がすと倒す事ができる。


  • ビッグスライム

1-8ボス。名前の通り巨大なスライムで、ぶつかってもダメージは受けない。

タマゴをぶつけるたびに分裂して小さくなっていき、そのままぶつけ続けると倒せる。

一部のステージでは中ボス・隠し敵として登場。


  • びっくりテレサ

2-4ボス。びっくりするほど巨大化したテレサ

ヨッシーと向き合っている間は透明になってしまいダメージを与えられない。

背中を向けて壁にタマゴをバウンドさせれば攻撃できるが、攻撃を当てるたびに巨大化する。


2-8ボス。ステージ内に置かれている花瓶(壺)から〇〇おばけとして出現する半透明の敵がにょっきりと生えた巨大なボス。

しかし、壺から生えている為に自力で移動できず、更に攻撃能力があるのはたまに口から吐き出す火の玉だけで、画面右にある穴まで押すだけで倒す事ができる。


  • ゲロゲーロ

3-4ボス。唯一巨大化するのではなく、縮小したヨッシーを丸呑みにした通常サイズ。

胃の中でぶら下がっているのどちんこのような器官を攻撃する事でダメージを与えられるが、ダメージを受けるごとに胃酸(?)の分泌も激しくなる。


  • ビッグパックン

3-8ボス。巨大化したパックンフラワー

SFCの描画能力をフルに活かした迫力の攻撃を繰り出してくる。

弱点はデベソで、ここにタマゴをぶつけるとダメージを与える事ができる。

巨大化する(ボス戦に入る)前に倒せるという前代未聞の裏技はかなり有名である。


  • ビッグプチプチ

4-4ボス。巨大化したプチプチくん。

巨体を誇るものの、もとになっているプチプチくんがただ左右に歩き回るだけの敵のため、このボスも特に何もせず左右に歩き回るだけである。

ヒップドロップを当てると分裂し、特大→大→中→小と分裂していく。


  • ビッグノコノコ

4-8ボス。巨大化したノコノコ

たかがノコノコと侮るなかれ、高い防御力と避けにくい突進攻撃を持つボス。

タマゴを顔面に当てるとのけぞっていくので、最大までのけぞらせた後更にもう一発当ててひっくり返し、お腹にヒップドロップを当てるとダメージを与える事ができる。


  • ビッグけめくじ

5-4ボス。巨大化したけめくじ。

半透明の体で通路を塞いでおり、じわじわと前進してヨッシーを通路左に空いた穴から叩き落とそうとする。

触れてもダメージは受けないが、前述の通り押し出される前に倒さなければミスになるため、それよりも先に半透明の体の中にある心臓に攻撃して倒さなければならない。

なお、任天堂のボスといえば攻撃する回数は「3」「5」が多いが、こいつの場合何故か4回と微妙に半端な数字になっている。


  • ビッグキューちゃん

5-8ボス。巨大化したキューちゃん

小惑星のようなステージでの戦いとなり、体当たりと衝撃波による攻撃を仕掛けてくる。

踏みつけるとしばらく動きを止める事が出来るものの、それだけではダメージを与える事ができず、小惑星の杭が飛び出す位置に誘い出し、反対側から杭にヒップドロップして飛び出させる事でダメージを与えられる。


  • ビッグカチカチ

6-4ボス。巨大化したカチカチくん。

ここまでの冒険でも散々邪魔してきた憎たらしいアイツの巨大化版であり、踏みつけは効かず、タマゴをぶつけてもひるむだけという頑丈なボディを持つ。

ジャンプしながらヨッシーに体当たりを仕掛けてくる。

倒すにはこいつ本体ではなく、足元にあるブロックを破壊して穴を開け、マグマの中に突き落とせば良い。

金色の個体(ビッグカチカチスペシャル)もおり、6-8の行き先が複数ある扉で3を出すと強制スクロール+後ろから追いかけてくるというトラウマコースへ通される。

『ヨッシーアイランドDS』ではあろうことか登場コースが増やされた。


漫画版

スーパーマリオくん』では「ヨッシーアイランド編」でコミカライズされた。

「未来編」から過去にタイムスリップして来た現代のマリオ、ルイージ、ヨッシーがベビィマリオと共に冒険する内容になっている。

学年誌版では「スーパードンキーコング」編でマリオの回想と言う形で描かれた。


関連シリーズ


関連タグ

任天堂 マリオシリーズ ヨッシー ベビィマリオ

スーパーマリオRPG:とある場面で戦う事になるカメックになにかんがえてるのを使うと……?


外部リンク

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました