ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

185系の編集履歴

2021-03-15 07:38:12 バージョン

185系

ひゃくはちじゅうごけい

JR東日本の特急型電車。

JR四国JR九州に在籍する「キハ185系特急形気動車」については、「キハ185系」の記事を参照。


概要

サヨナラ特急185系OM編成【HD国電_新02】半端者と言われたけれど【185系】


国鉄が設計・新製した特急形電車1981年から翌1982年にかけて、首都圏近郊の急行列車に運用されていた153系165系電車の置換と特急格上げを主目的として投入された。

特急列車から普通列車まで幅広く運用(それまでの国鉄の特急形車両は特急専用として設計されていた)することを前提に設計されており、幅広の2扉、開閉可能な窓などがそれまでの特急形車両とは違った特徴である。

分割民営化により全車両がJR東日本の所属となった。


走行線区別に暖地仕様0番台(東海道本線方面用)と寒冷仕様200番台(東北本線高崎線上越線方面用)が新製されたが、その後200番台の一部が東海道本線方面に転出している。

200番台は信越本線碓氷峠対応設備を有している。

外見では、ヘッドマーク下のタイフォンカバーの有無で判別可能。(カバーありが200番台)

0番台が、10両(A編成)8本と、5両(C編成)7本が所属。

200番台が7両で、東北・高崎・上越線向け(OM編成)が9本、東海道線向け(B編成)が7本所属。

後に一部編成が波動用として短編成化された。

塗装は関連イラストの項を参考。当時は0番台の斜めストライプは斬新で話題となった。


沿革

デビューから全盛期

1981年

3月26日デビュー。初運用は普通列車。

3月28日より急行「伊豆」で使用開始。153系と連結する運用もあった。

10月1日、特急「踊り子」運用開始。踊り子7往復と普通列車10往復で使用。

1982年

3月10日、200番台が急行「あかぎ」で運用を開始。増備が進むと、急行「ゆけむり」「草津」「軽井沢」や普通列車などでも使用。

6月23日、東北新幹線開業に伴い、新幹線リレー号を10往復運転。

11月15日、上越新幹線開業に伴い、新幹線リレー号を28往復に増発。特急「谷川」・「白根」・「あかぎ」にも投入。

この年から全編成に対して循環式汚物処理装置が設置された。

1985年

3月14日、東北・上越新幹線上野延伸に伴い「新幹線リレー号」廃止。また、上野発着の急行が特急格上げされ、「新特急谷川」「新特急草津」「新特急あかぎ」「新特急なすの」になった。余剰車は踊り子へ転用し、183系踊り子を置き換え。

1986年

11月1日、「湘南ライナー」が運行開始。普通運用が減り、ライナー運用が増えた。

この頃から臨時列車「モントレー踊り子」「ホリデー快速」等にも使われるようになる。1990年8月には、天皇陛下も御乗車になられた「そよかぜ」を中央線で運転。

1987年

4月1日に実施された国鉄分割民営化により、全車両がJR東日本に承継された。

1988年

3月13日に新特急なすの4往復廃止に伴い踊り子増発用に転用。


リニューアルについてなど執筆途中


2013年3月のダイヤ改正で田町車両センター所属の車両が大宮総合車両センターに転属し、全車両が大宮に集結した。この前後で、一部の編成はグリーン車を抜き取って4・6・8両に組み替えられ、183189系の団体・波動運用を置き換えていった(余剰車両は廃車)。また夜行列車である「ムーンライトながら」運用も当系列での運用となった。

定期運用は、高崎線系統の「草津」「あかぎ」での運用は651系に置き換えられたが、東海道線系統の「踊り子」はそのまま185系で残ることとなり、「成田エクスプレス」から撤退した253系の転用もささやかれたことがあったが実現せず、2018年3月のダイヤ改正の時点でも、変わらず「踊り子」を中心に使用されている。



しかしながら、中央本線の特急「あずさ」「かいじ」用に導入されたE353系の増備にともない松本運転所を追われることになったE257系0番台が、その「踊り子」で使用されることが決まった。これは同時に、30年以上にわたる185系の定期運用の離脱が決まったことも意味する。


そして2021年3月13日のダイヤ改正で、サフィール踊り子を除く踊り子全列車がE257系に統一された他、湘南ライナー、おはようライナー新宿、ホームライナーの運用もダイヤ改正前日の12日に廃止され、全ての定期運用を終了した。

ダイヤ改正以降は臨時列車を中心に運行されるが、2022年までに全車両が廃車・形式消滅となる予定。


その他

急行並みの設備で特急料金を取るため、急行「つやま」と並んでボッタクリの代名詞になっている。ファンはもちろん乗客からもこの車両による急行の特急格上げで不満の声があった。またデザインが117系に似ている(というよりほぼ二番煎じ、と言うか、基本設計はほぼ……いやまったく同じCS43主制御器・MT54主電動機・DT32系台車・歯車比1:4.82)であるため、関西の鉄道ファンの中には185系を目の敵にしている人もいる。185系好きな人は気をつけないといけない。そのことから「117系1850番台」「有料新快速」と揶揄されることもある。


185系 湘南色・・・?157系風味。

ただしさらにその原点を紐解くならツリカケ時代の80系にまで遡るのだが、その間に157系という逆に関東の鉄道ファンにとっては185系を語るうえで絶対に外せない存在がある(「185系は157系の直系」とも称される)。近年では期間限定で1編成ずつが80系、157系の「リバイバルカラー」になっていたほか、157系のうち唯一残っている「クロ157-1」は1993年以降運用に入っていない状態であるものの、動力車は185系が指定されている。


関連イラスト

ストライプ塗装(0番台、後に全車)

ありがとう185系185系踊り子ラストラン

湘南ブロック塗装(0番台リニューアル車)

サヨナラ特急JR東日本 はまかいじ その2

リレー塗装(200番台)

JR東日本185系200番台

エクスプレス色(200番台リニューアル)

JR東日本185系200番台 リニューアル編成185系200番台 リニューアル後

フルフル塗装(OM01、OM04編成)

鉄面画 JR東日本185系200番台フルフル犬と猫

80系湘南色(OM03編成)

JR東日本185系 80系湘南色リバイバル塗装185系200番台 湘南色

157系国鉄特急色(OM08編成)

JR東日本185系 157系リバイバル塗装185系200番台 国鉄特急色



関連タグ

117系 : 設計ベースとなった。

153系 165系 : 置換対象。

キハ185系 : こちらも同じく国鉄型だが、実は投入コンセプトも類似(急行形置換、普通列車運用を考慮した設計)である。

157系 373系 : やはりコンセプトが類似した車両。


日本国有鉄道 JR東日本

踊り子(列車) 白根 草津 谷川 あかぎ なすの

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました