曖昧さ回避
本項では3について記述する。
概要
マリオカートシリーズでは定番とも言えるコースで、全てのスペシャルカップの最終コースに登場している。
コースの雰囲気は作品ごとに異なるが、柵が少なかったり、触れるだけでスピンする敵が配置されている、コース全長が他のコースに比べて長いなど、難易度は全体的に高く設定されているが、そこがかえって挑み甲斐があると愛好するプレイヤーも多い。
また、対戦においてもいわゆる「連轢き」(スターで無敵になってスピンさせた相手を、バックして再びスピンさせる嫌がらせ行為)に代表される悪質な妨害行為を仕掛けにくい(柵が少なく道も曲がりくねっており、それでいて道幅の狭い箇所が多いため、下手に嫌がらせを仕掛けると却って自滅しやすい)ためか、こうした小癪な行為を嫌う紳士やガチンコ勝負を望むガチ勢にも人気が高い。
このほか、『マリオカートダブルダッシュ!!』での本コースのBGMは、『大乱闘スマッシュブラザーズX』で原曲のまま使用されている。
総じて人気が高いため、今までのレインボーロードを集めたカップ「レインボーカップ」たるものを希望するファンも多い。
各作品におけるレインボーロード
スーパーマリオカート
柵の全く無い、鬼畜コース。路面は安定しているが、カーブ毎にさりげなく道幅が狭くなり、原点にしてはかなり難易度が高い。また、道中には無敵ドッスンがいて、触れるだけでアイテム攻撃を受けた場合と同様のスピンをする。
GBA版リメイク
アドバンスではおまけコースとしてスーファミ版が登場。ドッスンはいないが、更に道幅が狭くなっている。
7版リメイク
道幅が広くなったかわりに、無敵ドッスンとジャンプ台が復活・追加。
WiiU版・Switch版リメイク
WiiU版DLCで登場。またSwitch版でも最初からプレイ可能。レインボーロードでは初めての最終レース以外での登場となる。
コース構成は3DS版とほぼ同じ。コースの下には宇宙ではなく山となっていて、自然の中にはキノコの家が建っている。
ツアー版リメイク
コース構成は3DS版と同様だが、スマホ版の仕様でコースアウトすることは滅多になくなった。通常版に加え、逆走する「R」、無敵ドッスンがいなくなり道が常に揺れている「X」、逆走かつギミックが詰め込まれた「RX」が新たに登場。「R」と「RX」は途中道がなくなり、グライダーで飛ぶようになっている。
マリオカート64
距離が結構長く、2km越えと歴代の中では最長。ワンワンもいるが、フェンスが全面張られて、落下の心配は少なくなった。後述するが、64版でのBGMは今後の作品でアレンジが多く使われている。また、半分近くを飛ばせるものすごいダイナミックなショートカットも有名で、一分近く短縮できる。多くの場合、ジャンプして真横のスロープに着陸するが、すごい場合だとさらにその先、水平ループにまっすぐ着地できる。
『F-ZERO X』でも登場したが、同じようにショートカットしようとすると落下扱いとなってしまい、ショートカットはできなくなっている。
WiiU版・Switch版リメイク
コースの下が「ダブルダッシュ!!」のように大都会となり、演出物にコインを投げつけてくる汽車やグランドスターの特大プレートなどが追加、ネオンの代わりに昔の公式絵を象った花火となっている。分かりにくいが、本作オリジナルコース「キノピオハーバー」に登場したピーチ姫の像が写っており、そのコースの上空が舞台になっている事が分かる。
柵は撤廃されている部分が大半、足場はSFCのタイル状になっている。Wiiにあった星形の加速サークルがあり、過去作の要素を詰め込んだコースとなっている。
元が長いためセクション制で1周分走るのだが、欠点として150cc・200ccやミラーの場合BGMのバンドアレンジが1ループしなくなってしまっている。
マリオカートアドバンス
マリオストーリーを彷彿させるコース。マリオストーリーの城が背景に置かれている他、時間経過でコース下部が徐々に消えていき「コースそのものが高度を上げていく」演出がある。柵の代わりにジャンプ台が設けられ、場合によっては大きなショートカットも。また、雷を受けると小さくなる雲や流れ星が存在している。
コースのルートは、偶然にも青森県の形に似ているが、制作スタッフが青森県を模して作ったのかは不明。
マリオカートダブルダッシュ!!
キノコシティの上空を走る。フェンスがほとんどなく、ダッシュ板や急カーブが多く、これまでのなかで最高難易度を誇る。また、流れ星がアイテムのスーパースターに変化することも。
BGMには64版のアレンジが使われている。ちなみに、このBGMのイントロはDS・Wiiにも使われている。
マリオカート アーケードグランプリ 1/2
本作ではレインボーロードという名称ではないが、「レインボーコースター」と「レインボーダウンヒル」を抱えた隠しカップ、「レインボーカップ」が登場。レインボー系のみのカップはシリーズで唯一。2コースはホームストレート周りが共通で、ワープゾーンを経てコースが切り替わる形を取っている。AC版であるためか落下の概念こそないが、ヘアピンばかりで難易度は極めて高く、ジャンプドリフトを駆使しなくては優勝や好タイムは望めない。なお同じコースでもレース毎に背景が異なっていたりする。
マリオカートDS
こちらもGC版と同様フェンスが少ない。また、「8」の反重力を思わせるシャトルループ面も存在する。(そのためか、「8」にて本コースのリメイクを期待する声もあった)
マリオカートWii
スーパーマリオギャラクシーを彷彿させるコースで、スターピースが散らばっている。大穴(スーファミ)や急勾配な坂(64)、ジャンプ盤(GBA)や星形のゲート(GC)があって、これまでの総まとめがされているようなコース。落下すると燃え上がることもある。
ギャラクシーにちなんでか、スタッフゴーストはロゼッタが担当した。BGMはギャラクシーの「エッグプラネットギャラクシー」のアレンジが使われている。
マリオカート7
3セクションに分かれ、1周したことでゴールになる。土星の輪っかや月面を走る部分もあり、またワンワンが再び存在している。BGMは、サビの部分に64版(GC版)のアレンジが使われている。
スマホ版リメイク
コース構成は3DS版と同様。通常版に加え、逆走する「R」、ギミックが大きく変更された「X」、その両方を兼ねた「RX」が新たに登場。「X」と「RX」は通常とスタート位置が異なっている。ちなみに元々3セクション制のコースだったため、通常2周(2セクション)しかしないスマホ版で唯一3セクションカウントされる。
マリオカート アーケードグランプリDX
本作は以前のAC版からリメイクされたコースが多いが、レインボー系については現状、新規製作どころかリメイクすらされていない。このためシリーズで唯一レインボーロードが登場しない作品となっている(ただし、アップデートで追加される可能性は否定できない)。
マリオカート8・マリオカート8デラックス
コースの大半が反重力になっており、ねじれている道が多い。これまでのレインボーロードに比べると機械的で、中盤では宇宙ステーションの中がメインとなる。また宇宙服を着たキノピオが初めて観客として登場している。
こちらはセクションではなく3周でゴールとなる。
マリオカートツアー
スーパーマリオ35周年を記念して開催された「スーパーマリオカートツアー」のメインコースとして、「RMXレインボーロード1」が登場。デザインはSFC版をベースにしているがコースは完全に新規。グライダーで飛ぶシーンが3ヶ所存在し、3DS版であった無敵ドッスンと揺れる地形も健在。もちろん「R」、「X」も存在する。
その約3ヶ月後に「RMXレインボーロード2」も登場。こちらもSFC版をベースに多数のトランポリンキノコが配置された。
マリオカートシリーズ外
F-ZERO X
ファンサービスコースとして登場。コースは64版をベースに、近未来風にアレンジされている。
スマブラ3DS/WiiU
3DS版の対戦ステージとして登場。「7」のコースを背景に戦う。前作の「X」でのマリオサーキットと同様、たまにヘイホーが走ってくる。
ロゼッタ&チコの参戦が報じられたムービーの舞台にもなっており、その際にはマリオファミリーとカービィがレースを繰り広げていた。
BGMはが渡部量氏がアレンジした「レインボーロード シリーズメドレー」(7→DS→アドバンスのメドレー)(表)と、「7」の原曲(裏)。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALではステージ自体は登場してないがBGMが再利用されている。