概要
90年代ではよく見られたが、近年ではごく稀に見かけられるテレビアニメのOPにSEが付けられること。
最終回が近くなると映像に合わせて効果音が付けられ迫力が増す原作ファンにとっては美味しいファンサービスである。
SEがつけられなくなった理由には諸説あるが、CDの売り上げ的な意味でSEなしにしたのが定着したというのが有力。もしくはSEをつけるようなジャンルの作品ではないために付けないケースもある。
一例
- 機動戦士Ζガンダム:後期
- シティーハンター、シティーハンター2、シティーハンター3:無印のみ二期の「ゴーゴーヘブン」から
- 魔神英雄伝ワタル
- 機動戦士ガンダム0083:全話
- スラムダンク:全話(イントロのみ)
- 機動武闘伝Gガンダム:全話
- 超電動ロボ鉄人28号FX:全話
- 熱血最強ゴウザウラー:全話
- 聖闘士星矢:全話
- 魔法騎士レイアース:全話
- 新白雪姫伝説プリーティア:11話までの全話(毎回効果音が少しずつ増え、最後の11話に至っては効果音だらけで歌が聞こえづらくなっていた。12話と最終話はOPなし)
- 魔法陣グルグル(1994年版)
- きんぎょ注意報:全話
- 空想科学世界ガリバーボーイ:全話
- 新機動戦記ガンダムW:全話
- 怪盗セイント・テール:全話
- 地獄先生ぬ~べ~:全話
- 勇者指令ダグオン:後期
- 神風怪盗ジャンヌ:全話
- ゾンビランドサガ:全話
- 犬夜叉
- ガンダムビルドファイターズトライ:一部
- ガンダムビルドダイバーズRe:RISE:最終話
- シャドウバース(アニメ):特別編のみ
- ジョジョの奇妙な冒険:最終話の前話、最終話
- 戦翼のシグルドリーヴァ:最終話
- ちおちゃんの通学路:最終話
- 天体戦士サンレッド:最終話
- トミカ絆合体アースグランナー:一部
- ポプテピピック:第11話
- アクティヴレイド-機動強襲室第八係-
- ナイツ&マジック
- ONEPIECE:「ウィーアー!」が流れた東の海編ローグタウン直前まで
- それいけ!アンパンマン:全話
- 逆転世界ノ電池少女:第11話
- 仮面ライダーリバイス:一部(※劇場版の告知が入る話などでは流れない)
- 頭文字D1st stage、2nd stage:DVD版(イントロのみ、2nd stageではアウトロもSEが入る)