ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラットファンガイアの編集履歴

2022-07-26 11:03:07 バージョン

ラットファンガイア

らっとふぁんがいあ

『仮面ライダーキバ』に登場する怪人の1体。

「クイーンにやられた怨み、今のクイーンで晴らす」

CV/石野竜三

概要

仮面ライダーキバ』第36話「革命・ソードレジェンド」、第37話「トライアングル・キングが斬る」に登場。

ファンガイア族・ビーストクラスに属するネズミを彷彿させる姿を持つファンガイアで、“黒い死”という真名を持つ。

ファンガイア族の中でも、上位に位置するスピードファイターで、そのトリッキーなアクションを用いての攪乱攻撃で獲物を追い詰める戦法を得意としており、長く伸びたを強力な武器としているほか、自身の体組織からを生み出す事もできる。この銃はラットファンガイアの死後もサガの武器として一時だけ使われた。


個体で行動することは少なく、大抵は三体以上の群れで行動しており、単体での戦闘能力はキバフォームでも対応出来るほどで、そこまで高くはないが、戦闘時は群れでの息の合ったチームプレイで相手を翻弄し、痛めつけた後にライフエナジーを奪うことを好む。


群れのリーダー格とその他の個体では微妙に姿が違っており、頭部の部分にリーダー格は銀色ののような所が、その他の個体ではくすんだ色になっているという特徴を持つ。

ちなみに群れの個体が救援(?)に駆けつける際は無限に増殖しているかのように一体の個体の背後から出現するかのような演出が取られている。


ネズミだけに執念深く、一度狙った獲物は永遠に執拗なまでに追い続ける性格を持っており、群れのリーダー格が過去編で麻生ゆりを最後の一歩まで追い詰めた際にチェックメイトフォーの1人にしてクイーンである真夜に止められた上に捻じ伏せられた事を切っ掛けにクイーンに対して強い怨みを抱くようになり、現代編では彼女の力を受け継いだ鈴木深央を必要なまでに付け狙っていた(何故に真夜本人を狙わなかったのかと突っ込んではいけない)。


や町中でキバサガと対決し、1体(リーダー格?)がキバ・エンペラーフォームの「エンペラームーンブレイク」で倒されたのを皮切りに、残された個体も最後は「ファイナルザンバット斬」を受け全滅。

生き残った2体の個体もサガによって倒され粉々に砕け散った。


その後、物語の終盤においてビショップの手により、彼が集めた大量のライフエナジーによって数多くの個体が再生、復活を遂げている。


本編外

着ぐるみが複数存在するためまるで増殖するように湧いて出現するモブとして登場することが多く、『バトライドウォー』などでは『キバ』の代表的な戦闘員的ポジションの怪人として登場する。


アドベンチャーDVD

約3体がどこかの廃工場で暴れていたが、1体目が名護が変身したライジングイクサの「ファイナルライジングブラスト」で、2体目が音也の変身したイクサの「ブロウクン・ファング」で、最後の3体目がプレイヤーの変身したキバ・ガルルフォームの「ハウリングスラッシュ」、バッシャーフォームの「アクアトルネード」、ドッガフォームの「サンダースラップ」で別ルートで倒されて行き、最後にドガバキエンペラーフォームの「ドガバキエンペラーブレイク」で残党が全員纏めて爆死し撲滅されている。


仮面ライダーディケイド

キバの世界」と「ライダー大戦の世界」に登場。


劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー

シルクモスファンガイアのトライデントを使用して登場。


余談

隠れモチーフは。死に関わる動物というチョイスだろうか(「黒き死」もモロにペストの暗喩だし)。

遠目から見るとネズミのような顔に見えるが、近くで見るとカラスのように見える…というか、耳の部分が無ければほぼカラスといって差し支えないデザインである。


一個体を倒して油断してたとはいえ、エンペラーキバと複数の個体で拳を交えることができる程度の強さ(並みのファンガイアであれば蹴り一発で即死しかねない)はあるため、戦闘員連中の中ではかなり強い部類に入るだろう。


奇しくも彼等が初登場した2008年ねずみ年である。


関連項目

ファンガイア ネズミ 仮面ライダーキバ 戦闘員

ダークローチバケネコ:増殖して数の暴力で相手を追い詰めるライダー怪人。

モールイマジン:前作における複数で行動する怪人で最強武器に初めて倒されたのも共通する。


バテテモーダ:同じくねずみ年に登場したネズミモチーフの(ただしこちらは幹部怪人)

外部リンク

ラットファンガイア | 仮面ライダー図鑑 | 東映

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました