誰もが皆ヒーローになれるよ
だれもがみなひーろーになれるよ
概要
『電光超人グリッドマン』の主題歌『夢のヒーロー』の最も有名な歌詞、ひいては電光超人グリッドマンを象徴するワード。少しの勇気や愛、夢があれば誰でもヒーローになれるという今を生きる老若男女全ての人へ送る応援メッセージである。
この言葉を実現した作品は他作品にも似たケースが見られる(ここで扱う「ヒーロー」が「コスチュームに身を包みスーパーパワーを行使する存在」ではない事は言うまでもあるまい)。
グリッドマンという作品内でも後に悪役だった人物がヒーローになった事からこの曲と合致する。
しかし、逆を言えば他作品でも例がある事からもわかる通り、たとえ姿かたちがヒーロー然としていたとしても力の使い方を間違えたり、運命が狂ってしまえばヒーローであろうと一般人であろうと『誰もが皆悪役になりうる』ということでもある。いつだって大いなる力には、大いなる責任が伴うのだ。
それでも、希望を熱く歌い続けるからこそこのフレーズは今も尚愛されているのかもしれない。
そして歌詞は明日を懸命に生きろと鼓舞するように『舞い踊れよ 未来(あす)のステージ』と続いていく。2番でもそれは変わらず、『疾(はし)り出せば ヒーローになれるよ』『突き抜けろよ 風の扉を』『どこまでも 電光超人』と続く。
こうして考えると『夢のヒーロー』とはグリッドマンは言わずもがな、理想の自分と受け取る事も出来る。
ED曲「もっと君を知れば」やウルトラマンコスモスのOP「Spirit」とED曲「君にできるなにか」と併せて聞くとより味わい深くなる…かもしれない。
いつの日も 電光超人
「ヒーローになれやしないんだって
主人公は誰かやるでしょって
知らぬ間にあきらめたりしないでよ」
「あの頃のように同盟を結ぼうか」
『夢のヒーロー』の対になっているアニメ版主題歌『UNION』の歌詞。当時グリッドマンを見ていた世代に対する対比の歌詞となっている。
関連項目
藤堂武史、アンチ、山中暦:GRIDMAN_UNIVERSEにおいてこの言葉を体現する3人
量産型ライダー:誰でもなれるヒーロー達
令和ライダー:ヒーローが多く登場する作風の為、誰でもヒーローになれる確率が高くなった。
邪悪な力に負けないで下さい:令和最初のウルトラシリーズであるウルトラマンタイガで出たネットスラング。これと大体同じ意味で同じ願い。なお、この作品の邪悪な力の中の人はグリッドマンシリーズと言えるGRIDMAN_UNIVERSEの1つであるSSSS.DYNAZENONでも敵として立ちはだかった。
人間はみんなライダーなんだよ:似て非なる言葉。
女の子は誰でもプリキュアになれる:似たような言葉。なお、後に男の子もプリキュアになっているが…。
英雄って言うのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ:ある意味では対義的ともいえる台詞。
ウルトラマンタロウ(SD)/グリッターティガ/チームU:この言葉の体現者。特に『ウルトラマンティガ』は「人は誰でも光になれる」という名言を残している。