概要
さまざまな目的のために主役ライダーと同様の変身アイテムを大量に仕立てて量産された仮面ライダー。
古くはショッカーライダーが該当するが、多く取り上げられるのは平成ライダーにおいてである。
量産の定義、また量産予定の試作品ということもあるため、厳密に量産型といえるかは個人の解釈によるところが大きい。
例えば仮面ライダー龍騎のラスボスでもある仮面ライダーオーディンは神崎士郎の都合で幾らでも呼び出せるため、秋山蓮から『量産型の仮面ライダーだったのか』とキッパリ言われている。しかし、龍騎の世界では同じライダーは存在出来ない都合上、下記のライダーの様に集団で襲い掛かる事が無いため、広義には『何度でも復活するライダー』として扱われる事が多い。
ライダーとしては一人あたりの戦闘力が通常のライダーよりも劣ることがほとんどだが、チームワークや数の暴力でカバーする戦術をとることが多い。
小説版や外伝といったパラレル要素がある作品ではオンリーワンだったはずのライダーが量産化されたこともあれば、量産化されたライダーが一人で登場することもある。
劇中設定でも正式な「仮面ライダー」よりも下の扱いをされることも多く、名前に「仮面ライダー」が入っていなかったり、仮面ライダー扱いされないこともしばしば。
公式の「仮面ライダー図鑑」でも「仮面ライダーじゃない」タグがつけられているのがほとんどである。
また、ベルトに限れば量産されているライダーも存在するが、量産型ライダーは一般的に変身後の仮面ライダーとしての姿で判断されることが多い。
近年の特徴としては、量産前のライダーにありがちな「特殊な素質を持っていたり、適合者でなければ変身できない」「変身アイテムにデメリットがあったりする」要素を排除した物が多い。
一覧
詳細は各ライダーのリンクを参照のこと。
多数登場例
『仮面ライダー』
ショッカー(あるいはゲルショッカー)によって作られた初の量産型ライダー。
登場する作品にもよるが6~11人のチームで行動する(6人はTV版の人数、11人はダブルライダーを足すことで漫画版の13人の仮面ライダーとなる。以降の作品ではこのどちらかに倣っていることが多い)。
特に『仮面ライダー THE NEXT』のものは作中の様子を見るに、欠けても補充可能なほどの量産が行われている模様。
性能はオリジナルと同様、あるいは更に武装が与えられているが、本郷猛たちの素質や経験の差、ダブルライダーの連携の前に敗れることが多い。
偽ライダーなためTV版のものは仮面ライダーでなく、怪人と同一の扱いを受けることも多く、当初ショッカーが望んでいた『改造人間バッタ男』としての本来あるべき仕様とも言える。
『仮面ライダー555』
スマートブレインが開発した「量産型ファイズ」とも呼べるライダー。
コスト削減のためフォトンブラッドなどの各種機能はオミットされ、性能は低いというお約束が再現されている。
TV本編では6人が登場したが、『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」では明確に設定されている人数では最多となる1万人存在する設定。
劇場版や『仮面ライダーディケイド』では他のライダーの専用装備や専用ビークルを使用している場面もあり、装備さえあれば柔軟な運用が可能な模様。
『仮面ライダーウィザード』
稲森真由、飯島譲、山本昌宏の3人が変身したライダー。一応白い魔法使いによって量産されたと言えなくもないが、3人という少なさと、各個体の見た目の差異からそれぞれ個別の仮面ライダーとして扱われる事も多い。
量産型ライダーとして登場するのは『劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land』であり、「魔法使いの国」のほとんどの住民が変身する。
素の性能はウィザードよりも低いがウィザードや白い魔法使いと同じ装備や魔法を使用可能であり、変身者が強くなることで幹部クラスや強化フォームと同等の実力を持つようにもなる。
『仮面ライダー鎧武/ガイム』
量産型戦極ドライバーと、低ランク故に入手性のよいマツボックリロックシードを用いて変身する量産型ライダー。
同じ姿を持つアーマードライダー黒影に因んで黒影トルーパーと呼称される。
元々戦極ドライバーの本質が「一般人向けの生命維持装置」なため、汎用性と安定性は極めて高い。拡張性も高く、ドライバー製造元のユグドラシル・コーポレーションが持つ各種装備などを潤沢に使っている。
が、作中での活躍は変身者が一般の社員だからか戦闘員ポジションである初級インベスと張り合うのがやっとなレベル。一応、統率がとれていれば戦果を挙げることもある。
後日談では外部に流出したドライバーが悪用されテロや犯罪に利用されているため、アーマードライダーたちが破壊や回収を行っている。
『仮面ライダーエグゼイド』
仮面ライダークロニクルの購入者、すなわちただの一般人が同ゲームをプレイする際に変身する姿。
基本的なスペックは同作に登場するライダーの基本フォームには劣るが、プレイヤーによるカスタマイズ機能、及び本人の技量やレベルによってスペックが変化し、天才ゲーマーである西馬ニコが変身したライドプレイヤーニコは中間フォームに匹敵する強さを発揮できている。
……が、それらの長所を踏まえても史上最悪とも言えるレベルで多くのデメリットを併せ持つ。詳細はリンク先を参照。
『劇場版 仮面ライダーゼロワン REAL×TIME』
シンクネットの信者たちが変身するライダーで、2種類のベルトで同じライダーに変身するのが特徴。
4人の幹部格が変身する個体はカラーリングや装備が若干異なる。
スペックのほとんどは本編の敵ライダーである仮面ライダー滅 スティングスコーピオンより高く、倒されてもすぐに復活できる能力と道路を埋め尽くさんほどの圧倒的な数の暴力で戦う。
しかし、変身者たちは戦いにおける覚悟も統制もなく、擬似的な不死性にも驕っている事から戦闘能力は高くない。
『仮面ライダーリバイス』
ウィークエンドの構成員がジョージ・狩崎が改良した量産型のデモンズドライバーで変身するライダー。
量産型ながら主役ライダーの武器(こちらも量産型ではあるが)を使用でき、設定上は初期の幹部級怪人に匹敵する戦闘能力のギフテリアン(TRUE)を倒せるだけの性能を有する。
『仮面ライダーガッチャード』
グリオンが金剛ラボラトリー襲撃時に強奪したアイザックを基に複製・制御した自身の人格AIをドレッドライバーに組み込んだ存在。
『ザ・フューチャー・デイブレイク』においては大量生産されたドレットルーパー軍式およびそれらを統率する司令官ポジションの壱式・弐式・参式が登場し、荒廃した未来の世界線で生き残った人々を蹂躙していた。
後に本編最終話にも軍式が登場。こちらでは当たったものを黄金化させる銃を持っている他、巨大な個体も登場している。