ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マルチロックオンシステムの編集履歴

2024-02-22 23:12:41 バージョン

マルチロックオンシステム

まるちろっくおんしすてむ

TVアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する用語のひとつ。

概要

ザフト製の試験用モビルスーツである火器運用試験型ゲイツ改に搭載されていた火器管制システム「NWQ403-E」をさらに改良したプログラムにより、複数の火器を連携して扱いつつ10機の標的を同時かつ正確に捕捉することを可能とする機能。

大量の火器を搭載することは殆ど無い単体のモビルスーツにとっては過剰とも言える機能とされ、核動力故に大量の火器を搭載しそれらを連射可能なZGMF-Xシリーズにて初搭載された(機体単位ではドレッドノートに搭載されたのが初となる)。

この機能の搭載に伴い、ZGMF-Xシリーズにはその頭部に敵機の位置を正確に捉え戦況把握を的確に行うための高精度なデュアルアイ式メインカメラや角状アンテナをはじめとしたセンサー類(所謂「ガンダム顔」)を採用、コックピット正面のメインコンソール中央に大型球状による立体型表示を行うメインパネル「マルチレーダーセンサー」が設置されることとなった。このマルチレーダーセンサーによって戦況をより正確に見極め機体の戦闘能力を最大限に発揮できるようになっている。しかし、あくまで高性能なセンサーとプログラムを活かして同時にロックオンし続けることが可能な数を増やしているに過ぎず、ロックオン自体はパイロットが1機ごと順番に行っていく必要があるため、その真価を引き出すにはパイロットの技量が大きく影響し、コーディネイターの中でも特に優れた空間認識能力と反応速度が求められる。そのため、搭載機はエース専用機に限られている。


システム起動時にメインコンソールがせり上がり、それに合わせて計器の種類や位置が変化することに加え、パイロットはロックオンに注力することになるため、システム使用時は若干の隙が生じる。搭載機の一機フリーダムのパイロットであるキラ・ヤマトはロックオンを行いながら敵機の射線に入らないように位置取りし続ける形でこの隙を埋めているが、雑兵相手にしか通用しない手法なためか、エース級を相手にしている時にシステムを使用したことはない。


C.E.75年以降に開発された高性能モビルスーツに採用されている全天周囲モニター型コックピットは計器類が全て空中投影型ディスプレイに置き換わっているため、本システムを搭載していてもマルチレーダーセンサーは廃止されている。それに伴い、システム起動時にメインコンソールがせり上がるようなこともなくなった。


また、ZGMF-Xシリーズ用のオプション装備ミーティアの火器管制にも使用され、その際は10機を優に超えるロックオンを行う。加えて、キラの操縦技術が向上したことの描写か、フリーダムの同時ロックオン数は『SEED』で7機だったところ、『DESTINY』では12機、『DESTINY』後半に乗り換えたストライクフリーダムでは13機まで増加している。このことから、システム自体にロックオン可能数の上限はなく機体状況などをシステムもしくはパイロットが判断して適宜上限を設定しているものと思われる。特にミーティアの場合、77門が自律誘導機能を持つ対艦ミサイルであり、その大まかな標的指定のためだけにシステムを用いれば良いため、上限が大幅に引き上げられている可能性は高い。


搭載機


全天周囲モニター型


余談

  • 設定上のみの用語であり、作中で呼称されたことは一度もない。
  • キラは、このシステムを使った上で複数の敵機の頭部や腕部、武装のみを同時かつ正確に撃ち抜くという神業を見せている。
    • 一部書籍にはロック後にマニュアルで照準をずらしているとされるものもある。
    • キラはこのシステムを使わずともオオトリ装備のストライクルージュにて似たようなことを行っている。
  • ZGMF-XシリーズのOSを採用したデルタアストレイ、マルチレーダーセンサーを搭載したエクリプスおよびエクリプス2号機がマルチロックオンシステムに対応しているかは不明。
    • 前者はコクピットがデルタアストレイ独自の設計で、後者はオーブ製のエクリプス専用OSが使用されている。
  • 元の機能を搭載した火器運用試験型ゲイツ改とこのシステムを初搭載したドレッドノートは殆ど同時期にロールアウトされている(若干ドレッドノートの方が早い)。
  • 『FREEDOM』ではマルチロックオンシステムが搭載されていないセカンドステージシリーズ仕様のコンソール(インパルスSpecⅡ)、ニューミレニアムシリーズ仕様のコンソール(デュエルブリッツライトニングバスター)でもミーティアの火器管制をこなしている。
  • 設定上はサードステージシリーズでもマルチロックオンが可能とされている。
    • 作中でのデスティニーのコックピット正面のメインコンソール中央にある六角形のパネルの画面内に、マルチレーダーセンサーと酷似する球体状のレーダーセンサーが確認できる。ただし、マルチロックオンを使っている描写は無い

関連タグ

機動戦士ガンダムSEED

ファーストステージシリーズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました