ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 概要にある通り、路面電車の別称、俗称。走行の際「チンチン」とベルを鳴らすことから、この呼び名がついている。
  2. 転じて、複数人で行うセックスの体位。 →連ケツ

ここでは1について扱う。


そもそもベルの役目は?どういうときに鳴らす?編集

路面電車が「ちんちん電車」と呼ばれるのには、大きく二つの説がある。

かつて路面電車には車輌の内外にベルが取り付けられていたが、ひとつはフートゴングという足踏みペダル式の鐘で、歩行者や自転車に電車の接近を知らせるもの。もうひとつは、運転士と車掌がやり取りをするための小さなベル(信鈴)である。

信鈴の意味編集

鳴らす回数によって下表のような意味を持つ。

鳴らす回数鳴らす場所運転士車掌
1回(チン)電停の手前「停まりますよ」「降りる人いるから停まって」
2回(チンチン)電停の手前「降りる客いないし通過していいよね?」「いいよ」
2回(チンチン)電停に停車中「乗降がすんだので発車してもいいかな?」「いいよ」
3回以上(チンチンチンチン…)走行中「緊急停車する」「すぐに電車を止めろ!」

その後(信鈴)編集

このように、路面電車の代名詞と言えた信鈴だが、ワンマン運転が主体になったことなどから徐々に廃れていった。多くは路面電車の廃止とその運命をともにしたが、現在残っている路線でも前述の合理化などを理由に廃止された例も少なくない。


いっぽうで、路面電車に起源を発する名古屋鉄道(300系以降はブザー)、阪神電気鉄道京阪電気鉄道など西日本の私鉄のほとんどは、2打点式の電鈴として残っている場合が多い(ワンマン線区では未使用)。


車内の鐘が残存している例編集

函館市電:「箱館ハイカラ號」で使用中。2人乗務のため信鈴として。

とさでん交通(旧土佐電気鉄道):「維新号」で使用中。2人乗務のため信鈴として。

都電荒川線(東京さくらトラム):ワンマン運転のため2打点自動式の電鈴。すべてのドアが閉まると鳴る。発車合図として。

京成電鉄:信鈴を用いるが、電子ブザーに変更されている。停車駅接近時にブザー1回、発車時にブザー2回である。

広島電鉄:2人乗務の際に信鈴を用いるが、電子ブザーに変更されている。


その後(フートゴング)編集

いっぽう、フートゴングも道路上に自動車が増えてくると騒音にかき消され役に立たない場合が多くなってきたことから空気警笛や電子警笛などに置き換えられ、一時はほとんど消滅しかけた。その中で阪堺電気軌道は、ホーム上の乗客に対する発車合図として現存するほとんどの車輌にフートゴングが取り付けられている(モ501形のみ装備しない)ほか、近年投入された富山ライトレールTLR0600形や富山地方鉄道デ9000形など、新造車にも取り付けられている例が見受けられる。

その他編集

  • キテレツ大百科コロ助の前世はちんちん電車で、体内の一部に都電のスプリングが使われいる。
  • 2020年2月16日の笑点で、お笑い翻訳機の問題が出され、小遊三師匠が「ちんちん電車」を「スッポンポントレイン」と訳した(同じ問題で彼は「混浴」を「スッポンポンパラダイス」と訳している)。

関連タグ編集

鉄道電車

路面電車

LRTLRV

TNTNコロ助

関連記事

親記事

路面電車 ろめんでんしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8294370

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました