ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

フィリピン辺りからずっと東にある孤島「ウェーク島」に生息していた小鳥。大きさ30センチくらい。

天敵がいないので飛べなくなり、この島に唯一生息する鳥だった。

 

闘牛よろしく赤い布を振ると寄ってくるというかわいらしい習性があったそうな。警戒心も薄かったらしい。

絶滅の経緯編集

1.太平洋戦争でウェーク島が日本軍に占拠された

2.攻め込んで奪い返すよりも補給線を絶って兵糧攻めにした方が効率的だ

3.食べ物がない→この鳥食糧になりそうだ

4.マトモな食料がないのでもはや手当たり次第に狩りまくる「意地でも生き延びてやるんだ!」

5.そうした抵抗も空しく日本降伏

6.終戦後に島を調査したところ生存個体は0だった

 

仏教の言い伝えには飢え死にしそうな聖人のために自ら身を捧げたウサギの話が出てくるが、こっちはそんな美談でもなんでもなく、モロに戦争の犠牲。

当時を知る体験者の証言とはまた違った形で「戦争の愚かしさ」を語る存在となってしまった。

 

ウェーク島の兵士の飢えを救ったウェーククイナは1944年に絶滅したのである。

余談編集

この太平洋戦争で絶滅した鳥がもう一種おり、その名はレイサンクイナ

 

こっちはハワイ諸島のレイサン島に生息しており、環境破壊にネズミの乱入のせいで絶滅した。

毎年戦没者が追悼されるが、その裏では彼らも犠牲になった事も忘れないであげてほしい……。

関連記事編集

クイナ科

 

スチーブンイワサザイスズメの仲間(クイナはツルに近縁)だがこっちは灯台守の連れてきたネコに食べ尽くされた。1900年頃に絶滅。


スピノサウルスストマトスクスなど→戦争で化石が破壊されたことが有名。

関連記事

親記事

クイナ科 くいなか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました