ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

カンブロパキコーペ(学名Cambropachycope)とは、古生代カンブリア紀に生息した節足動物の種類(属)の1つである。Cambropachycope clarksoni という1種のみ知られ、オルステン動物群(特にスウェーデン南部に分布する動物群)で化石が発見されている。

名前の意味は「カンブリア紀の熱い眼を持つもの」。


大きさ約1.5mmほどで、特徴的な単一複眼を先頭に持つ。

複眼が突出した部分単体が頭部に見えるが実際は頭部の前半だけで、正確には4対目の肢までが頭部全体となり、は最初の2対の肢の間にある。

肢のうちの一対は大きなパドル型となっており、これを使って遊泳していたと考えられている。また、大きな複眼を持つため、優れた視力で獲物を探す捕食者であった可能性がある。


似た近縁種として、ゴティカリス(Goticaris)が存在する。


かつては近縁種と共に甲殻類に近いと考えられていたが、最近では振り出しに戻ってしまい、節足動物なのは確かだが、どのグループに属している(もしくは近縁な)のかはよくわかっていない。独立したグループなのかもしれないし、意外な生き物と親戚かもしれない。今後の研究に注目しよう。

 

関連項目編集

カンブリア紀 カンブリアモンスター 節足動物 単眼

ミジンコ:同じ単一の複眼で有名な微小節足動物。

嚢頭類:同じ分類不明確で巨大な複眼を先頭に持つ化石水棲節足動物繋がり。

 

オパビニア:こちらは目が5つもあった節足動物。強烈な"目力"は同じカンブリア紀の生物。

関連記事

親記事

節足動物 せっそくどうぶつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 199

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました