ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンダム・グレモリー

がんだむぐれもりー

『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ月鋼』に登場するモビルスーツ(MS)でガンダム・フレームの一体。
目次 [非表示]

デザイナー:海老川兼武


概要

300年前の「厄祭戦」と呼ばれる大戦で運用された、72機のガンダム・フレーム採用機のうちの一機。

ギャラルホルンの名家ナディラ家が所有しているが、ナディラ家は現在地球圏との不正取引の疑いがかけられており、パイロットのデイラ・ナディラとともにこの機体も行方不明となっていた。


主に上半身がナノラミネートコートと呼ばれる装備で覆われており、圧倒的な防御力を誇る。

その強度は通常のモビルスーツのナノラミネートアーマーの枠を超えており、弱点とされている物理攻撃すらはじき返す。

頭部にフード状の可動式パーツが装備され、戦闘中は赤い装甲と角が特徴的な頭部を完全に覆い尽くしてしまう。

黒いナノラミネートコートにネイルカバー、細い下半身とその姿は死神幽霊を彷彿させる。


高い操縦技術を持つデイラの操作で、不慣れな環境で闘ったアルジ・ミラージガンダム・アスタロトリナシメントを追い詰め、デモリション・ナイフの一撃もはじき返したが、バスタードチョッパーとデモリション・ナイフを組み合わせた戦法によって地形に半身を沈められ行動不能になる(なお機体は依然として無傷だった)。


機体データ

形式番号ASW-G-56
全高20.5m
本体重量33.4t
動力源エイハブ・リアクター×2
仕様フレームガンダム・フレーム
武装
  • バトルアンカー×1
  • 腕部機関砲×2
パイロットデイラ・ナディラ

武装

バトルアンカー

メイン武装となる巨大な鎌。

元々は名前の通り錨型の武装だったが、厄祭戦時に片刃が破損し鎌のような形になった物をそのまま流用している。結果として軽量化しているものの、重量バランスは悪くなっている。


腕部機関砲

両腕部に一門ずつ内蔵されている。


ナノラミネートコート

上半身を覆う装備。ナノラミネートアーマーを幾重にも重ねることで、ナノラミネートアーマー以上の硬度を持ち、物理攻撃すら弾き返す。

グレモリー専用装備ではなく、これを装備しているほかの機体も存在する。

しかし、時間的なコストが莫大なため、一般の機体への採用は見送られている。このこともあってか、現在は完全なロストテクノロジーと化している。


立体物

2020年11月12日に開催されたガンプラEXPO2020TOKYOにおいて、HGのガンプラが発表、試作品が展示された。

発売日は2021年夏の予定であったが、諸般の事情で2021年10月となった。


関連タグ

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ月鋼 ガンダム・フレーム

海老川兼武

グレモリー 死神


ガンダムデスサイズ:同じ死神がモチーフのガンダム繋がり。

関連記事

親記事

ガンダム・フレーム がんだむふれーむ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました