2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

データ

全高:50.0m(肩上まで54.1m)
全幅:36.2m
胸厚:15.4m
重量:2100t
スピード:400km/h
出力:1050万馬力
合体する騎士竜モサレックスアンモナックルズ

概要

騎士竜戦隊リュウソウジャーに登場する2号ロボ。
第16話で初登場。モサレックスアンモナックルズが竜装合体した姿。頭部はゴールドリュウソウル。操縦はリュウソウゴールドが1人で行う。
モサレックスが話すと左肩になった頭部の目の部分が紫色に発光する。

水中戦に特化した栄光のナイトロボ。右手にナイトトライデントを装備している。
パワーではキシリュウオーに劣るものの、スピードに優れ(スペック上キシリュウオーファイブナイツと同等)、水中戦にも対応できる点で差別化されている。

  • アンモナックル

両手のアンモナックルズを魚雷として発射する。つまりロケットパンチ

  • キシリュウネプチューントルネードストライク
ナイトトライデントを回転させながら突進し、相手を貫く必殺技。
第42話ではナイトトライデントから金色の斬撃を飛ばす形で使用。
共闘したキシリュウオーファイブナイツブラックが放った『ファイブナイツブラックアルティメットスラッシュ』と合体させ、交差状の斬撃へ変化させた。

強化合体

ギガントキシリュウオー


キングキシリュウオー

詳細はリンク先を参照。

派生形態

キシリュウネプチューンシャドーラプター

全高:50.0m(肩上まで54.1m)
全幅:36.2m
胸厚:18.3m
重量:2250t
スピード:400㎞/h
出力:1125万馬力
合体する騎士竜:キシリュウネプチューン(モサレックス、アンモナックルズ)、シャドーラプター

第21話で初登場。キシリュウネプチューンにシャドーラプターが竜装合体した射撃形態。頭部はクラヤミソウルに換装。

左手にクラヤミガンを装備し射撃が行える。
劇中では射撃しながら近づきクラヤミガンで殴ったり蹴りを繰り出していたためガンマンというよりもガンカタ使いな形態の模様。

  • キシリュウネプチューンブラックホールキャノン

クラヤミガンから光線を発射して相手を貫き背後にブラックホールを発生させて吸い込む必殺技。
公式サイトではキシリュウネプチューンブラックホールと明記されている。
この人必殺技この機体を連想した人が多数いた模様。

キシリュウネプチューンコスモラプター

全高:50.0m(肩上まで54.1m)
全幅:36.2m
胸厚:15.4m
重量:2500t
スピード:400㎞/h
出力:1250万馬力
合体する騎士竜:キシリュウネプチューン(モサレックス、アンモナックルズ)、コスモラプター

第24話で初登場。キシリュウネプチューンにコスモラプターが竜装合体した形態。頭部はコスモソウルに換装。

右手にカガヤキソード、左手にクラヤミガンを装備している為、遠近どちらの距離でも立ち回れる。
またコスモラプターの空間移動能力も使用でき、この能力を応用し相手の作った障壁やバリア等を通り抜ける事も可能。

  • キシリュウネプチューンコズミックブレイカー

カガヤキソードから光の斬撃を出しクラヤミガンのエネルギー弾と共に打ち出す必殺技。

パワーレンジャー

パワーレンジャー・ダイノフューリーではモサイレイザーゾード バトルモードという名前となっている。なお、コクピット内は新規に作られており、他のメンバーでも搭乗が可能となっている。

立体物

DXトイが2019年7月13日(土)に発売。
モサレックスとアンモナックルズの入った『キシリュウネプチューン』とディメボルケーノが追加された『スピノサンダーセット』が販売されている。
劇中さながらの変形合体が可能。
竜装ジョイントも勿論付いており玩具オリジナルの合体遊びも出来るようになっている。

ミニプラ版が2019年7月22日(月)に発売。
プラの成型色による色分けによりシールをかなり少なくしている。ふくらはぎの鰭を動かせるようにして膝を深く曲げられるなど開発側の工夫が垣間見える。

関連タグ

騎士竜戦隊リュウソウジャー リュウソウジャー
騎士竜 ナイトロボ
リュウソウゴールド

歴代2号ロボ
エックスエンペラーキシリュウネプチューンキングエクスプレス/キングエクスプレスザビューン

関連記事

親記事

ナイトロボ ないとろぼ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1689

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました