2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

エックスエンペラー

えっくすえんぺらー

『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する巨大ロボの一体。
目次[非表示]

あんなの、僕の敵じゃない」
「『エックス合体』っ!」

概要

追加戦士ルパンエックス及びパトレンエックス専用の巨大ロボ。
4両のエックストレインから構成される。

Xチェンジャーではファイヤーとサンダーを召喚できないため、単独で操作するロボでありながら合体には仲間の協力が必要という変わった形式をとる。
下記の2形態を使い分けて戦う。

後述の「側転しながらモードチェンジする」という変形プロセス上、側転で攻撃をかわしながら、その動きからそのまま形態を切り替えるといった芸当も可能で、ノエルの高い操縦技術も相まって、どちらの形態でも列車というモチーフや重厚なデザインに似合わぬ軽快な機動を見せる。

合体・変形プロセス

まず、エックストレインゴールドの後ろにファイヤー、シルバーの後ろにサンダーを連結(それぞれ金と銀で連結)。
次にそれぞれの進路を交差させ、ゴールドの二両目に空いたトンネルのような穴にシルバーを通す形で連結(X型に合体)、さらにゴールドの一部が分離。
そのまま起き上がり、四つのエックストレインをそれぞれ手足にし、分離したパーツが頭部に変形して上になっている方に合体するという、視聴者の度肝を抜く手順でエックスエンペラーとなる。

形態を変える場合は一旦頭を引っ込めて側転することで両腕だった部分と両足だった部分が入れ替わり、足の間だった部分に頭をセットし直すことで変形する

なお、コクピットのエックス本人は操縦席そのものがスライド移動することで両形態に合わせて移動する他、移動中自動的にルパンエックス・パトレンエックスにチェンジする。
またコクピットブロックに操縦席が固定された際、スラッシュ時は青く、ガンナー時は赤くスチームが上がると共に警笛が鳴る。
操縦席にはXロッドソードが接続されており、レバーをマスコンのようにして使う。

形態

エックスエンペラースラッシュ

『快盗エックスガッタイム!
エックスエンペラー!スラーッシュ!!』
ルパンエックスの姿で操縦するシルバー、ファイヤーを上半身にした形態。
右腕の刃を使った接近戦が得意。
必殺技は右腕のブレードでX字に切り裂きオーラ状のエックストレインを突撃させる『エックスエンペラースラッシュストライク』

エックスエンペラーガンナー

『警察エックスガッタイム!
エックスエンペラー!ガンナー!!』
パトレンエックスの姿で操縦するゴールド、サンダーを上半身にした形態。
ガトリング砲を使った遠距離戦が得意。
必殺技はガトリング砲に頭部の銃口、両膝から一斉射撃を浴びせる『エックスエンペラーガンナーストライク』。合体技はエックスエンペラーガンナーストライクにビクトリールパンカイザーの一斉放射とルパンマグナムの銃弾と共に放つ『グッドストライカーサンタサンダープレゼント』とエックスエンペラーガンナーストライクにサイレンパトカイザーのパトカイザーサイレンストライクと共に放つ『パトレンジャーサイレンガンナーストライク』。

立体物

2018年7月14日にDX版が発売。セット販売の他、Xチェンジャー・ファイヤー・サンダーの単品も販売。

同年7月23日にミニプラが発売。ミニプラ版はXチェンジャーへの変形はオミットされている(ゴールド・シルバー共にDXにある接続穴が無い。その代わり、Xチェンジャーはハイパーアイテムズにラインナップされる)。

この2種共にゴールドの合体時に開く2両目のシャッターはオミットされ、シルバーの通る穴が空いたままとなっている。

関連タグ

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー

トラベリオン ビルドダイオー:同じ追加戦士の列車型ロボ。
ジェットイカロスタイムロボ:同じく戦隊シリーズの変形可能な合体ロボ
カブタック:側転してモードチェンジするロボット繋がり。
ツーカイオー3年後のスーパー戦隊に登場する2つの形態に変形する追加戦士専用のロボ繋がり。

リボルブオン令和4作目ライダーにおける、ベルトを180°回転させることでエックスエンペラーに似た方法で上下半身を入れ替える機構。

歴代2号ロボ
リュウテイオーエックスエンペラーキシリュウネプチューン

関連記事

親記事

Xチェンジャー えっくすちぇんじゃー

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5553

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました