キング・オブ・ザ・モンスターズ
5
きんぐおぶざもんすたーず
キング・オブ・ザ・モンスターズとは、1991年にSNKから発売されたアーケードゲーム。
ジャンルは所謂怪獣同士のプロレス形式対戦アクション。
1996年の日本を舞台に、6体のモンスター達が地上の覇権を巡って戦う。
プレイヤーの選んだキャラクターを含めた6体×2周の12面クリアでエンディングとなる。
モンスター達はその巨体と特殊能力を駆使して、都市に設置された施設やギミックを破壊して回ったり、時には武器として利用しつつ対戦相手の撃破を目指す。
各都市のランドマークや街並みがいともあっけなく破壊されていく様は、圧巻の一言に尽きる。
都市の蹂躙度合いがクリアボーナスに反映されるなど、後味の悪い演出も語り草となっている。
(後述のスーパーファミコン版やメガドライブ版では購入層への配慮か、表現が若干マイルドになっている)
レバー | 移動 |
---|---|
Aボタン | パンチ系攻撃 |
Bボタン | キック系攻撃 |
Cボタン | ダッシュ |
A+B押しっぱなしで溜めて離す | 必殺技 |
相手に重なったときにボタン連打 | 一か八かの投げ(運がよければ投げる事ができる、運が悪いと…?) |
ダウンしている相手に重なってAボタン | フォール(3カウントで勝利) |
ジオン
ロシアの地底深くに眠っていた恐竜型モンスター。
ウー
中国出身の巨大猿人型モンスター。後述するスーパーファミコン版には登場しない。
ポイズンゴースト
日本近海のヘドロが怪物化したスライム状モンスター。後述するスーパーファミコン版には登場しない。
ロッキー
ビートルマニア
アマゾン奥地の昆虫と噂される昆虫型モンスター。
アストロガイ
放射能研究で自らを実験台にして怪物化した老化学者。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です