ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ケンポン脚本

しなりおあんこくき

アメリカの脚本家である「ケン・ポンタック」がソニックシリーズのシナリオを執筆していた時代を指す単語。シナリオ的な暗黒期と称する声もある。
目次 [非表示]

概要編集

『ソニックカラーズ』以降、ファミリー向けと海外受けを中心に考えた結果、ソニックのシナリオは日本人ライターではなくアメリカ人ライターを選ぶことに決定。

その時、担当することになったのがケン・ポンタック(以下ケン)とウォーレン・グラフ(以下ウォーレン)である。


元々ソニックのシナリオ評価は(ゲーム性の面で)クソゲーと名高い『新ソニ』ですら日米ともに低いわけではなかった(ラブロマンスなど一部は除く)が、シリアス色が強く内容としては日本で言えば小学生高学年以上向けのものになっていた。


しかし『新ソニ』によるブランドイメージの損壊により、次なる手を打たないといけなかったセガは挽回の方法を模索。

この間に発売された『ソニックワールドアドベンチャー(ソニワド)』やストーリーブックシリーズもシナリオの評判は悪くなかったが、ゲーム評価としてはソニワド以外はまちまちであった。

こういった迷走を続けている末に、メインユーザー層のアメリカ向けに路線を転換することが決定。

『カラーズ』から本格的にこの布陣になったのだが、シナリオの評価は散々であった。


「ケン・ポンタック」という名前が日本人には特徴的な響きだったことから、「ケンポン」として悪い意味で親しまれてしまい、本記事のように代表格として扱われるようになってしまったのだ。


その作品と問題点編集

カラーズ・ジェネレーションズ編集

『ソニワド』も比較的万人向けのシナリオだったが、同作のシナリオはそれに輪をかけて薄味になってしまった。

そのうえソニックが微妙なジョークを飛ばすキャラになってしまい、多くのファンから不評を買った。

いや、それでも海外で人気なら仕方ない……


……と思うかもしれないが海外は海外でこの方向性の変化は大ブーイングを受けている


ゲームの評価自体は高い一方、このシナリオだけが実に残念な結果になってしまった。

だが当時は少なくとも日本ではそこまで危機感は漂っていなかった。

何故なら当時のソニックは作品ごとにシナリオの空気感やムービー演出を変えていたからである。

それでも「ソニックはどんな時でも前向きで、絶望的な状況であってもちょっとキザだがクールに対応するかっこいいヒーロー」というイメージだけは概ね共通していた。


続く『ジェネレーションズ』でもその空気は変わらずであったが、ゲームの評価がシリーズ屈指だったこともあり『カラーズ』と同じ評価に落ち着いている。


ロストワールド編集

事態が変わったのは次の『ロストワールド』からである。同作はソニックシリーズ随一のキャラ崩壊作品として有名であり、この脚本の評価を大きく落とした。


  • 軽率な行動を取りまくるうえ、いつもではないような余裕のない怒り方をするソニック
  • 神経質になりソニックに当たり散らし、あまつさえエッグマンに厭味を言うテイルス
  • カラーズで分かれたはずのウィスプが何故かいる(後に補足された)、アイテム扱いで酷いとこちらも不評に

と、これまでのシリーズではあまり見られなかったような描写が目立った。

ついでにあまり突っ込まれていないがエッグマンもいつも以上に陰険な物言いが多い。


これが日米問わず世界中のファンからの反感を買った。

ゲーム内容自体は決して悪いものではなく作り込まれているのだが、当時大人気だったブースト路線を捨てたものであったこともあってかそれと合わせて駄作という評価が定まってしまう。


三作品シナリオ面での評価が得られず、『ロストワールド』に至ってはハードの売上不振もあってセールスを大きく落とした。

より子供向けとして最初から世界観を作り込んだ『ソニックトゥーン』も、アニメまでやったがゲームの売上はぱっとしなかった。


フォース編集

危機感を覚えたのか、セガは『ソニックフォース』においてシナリオ面の大改善を大々的に訴えた。

『アドベンチャー』並との宣伝もあったため、ファンも期待していたが、蓋を開けてみれば『ロストワールド』とそう変わらない内容であった。


  • 盛り上がらないムービーの戦闘シーン(終始)
  • 事前会話の情報と噛み合わないソニックの状況
    • 「ソニックが長い間酷い目に合わされている」とメニュー画面の会話シーンでは騒がれていたのに直後のムービーシーンではケロッとしている(レジスタンス軍に状況が誇張して伝わっていた可能性もあるが、せめて毛やトゲがボサボサかよれよれになるとかぐらいは…)
    • 世界の99%が支配されているわりには外の状況が描写されていないので実感が薄い
    • 戦闘シーンの描写が全くない訳では無いが、ほぼ背景や無線上でのみ展開されており、プレイヤーも戦っているという実感が無い
    • 「というかGUNはどうした?」という疑問に対してはソニックの世界観がいつの間にか獣人世界と化していたという衝撃の展開に(これは後にテイルスチューブで「GUNはエッグマンが一瞬で蹴散らした」として後付で補足されて整合性を取られている)

  • 全体的なキャラ崩壊&無能化とアバター持ち上げ展開
    • アバターのプレイング自体は面白いのにもかかわらず、彼(彼女)を立てるためのシナリオになっているせいなのか既存キャラが置物・無能化しがちに

  • 鳴り物入りで登場したインフィニットの台詞が三下のチンピラのようなものばかり
    • しかも何故か毎回自分が超有利な状況で特に理由もなく見逃す
    • なのでチートとしか言いようの無いファントムルビーを使用していながらも強キャラ感が皆無(そもそもカオス0を量産している時点で……)

  • テイルスが安易にへたれ化し、カオス0相手に即座に怯える有り様
    • 『ソニワド』でもソニックに助けを求めるシーンはあったが、相手とある程度交戦や対話を求めた形跡はあるし、震えて頭を抱えるようなことはしていない
    • ソニックへの信奉も過剰になりすぎている、『アドベンチャー』での精神的成長はどこへやら(目の前でソニックの完全敗北を見てしまったからだろうか)

  • カオスをボスとして登場させるかのような広告をしておきながら登場はムービー内のみで実際に戦う事はない

  • 『ジェネレーションズ』でもそうだったが、過去作との繋がりを意識しながらもその拾い方が非常に曖昧、それどころかなかったことにしたような展開(先のテイルスで顕著)。同じく過去作との繋がりをネタにしていた『暗黒の騎士』はゲーム内の台詞で軽く触れる程度だが、プレイヤーからは非常に納得されていた。

と、ストーリー面に力を入れたと掲げておきながら内容としては「『ロストワールド』よりマシだがそれ以外よりは酷い」という散々な結果となった。

なお、ゲーム自体は順当に進化を遂げており、「ステージのボリュームが(シリーズ経験者からすると)物足りなさすぎる」、「難易度がヌルすぎる」という問題点さえなければ不満は少なくなった筈であった。

だが、『新ソニ』の時と違いシナリオ面でも愛される要素のなくなったソニックシリーズは、『ロストワールド』から『フォース』に至るまで大きくそのセールスを落としてしまう。結果、シリーズ存続の危機に陥ることとなった。


原因?編集

どうしてこうなったのか?編集

まず原因として挙げられるのが脚本のソニックシリーズへの無理解であるという点だ。

ケンがソニックシリーズをよく知らないで書いたと発言して世界中からバッシングを浴びたのは有名な話だろう。


ただしウォーレンが後に語ったところによると、「自分達は提供された資料を吟味して様々なアイデアを出したが、制作側によって決められた内容をリライトするだけの役割に押し留められ、発言権はなかった」とのことである。

そもそもゲームを作るのはソニックチームである以上、シナリオの大枠を決められないのは当然

そこをリライトするうえでの相性が二人は良くなかったのかもしれない。


実際、後任として起用され、IDW版で活躍していたシリーズオタクでもあるイアン・フリンに交代して以降、シナリオ評価はぐっと上がっている。

なおイアンもウォーレンと同じ証言をしているが、これだけ評価に差が付いているのは考慮に入れるべきであろう。


後の『フロンティア』は日本版のみ翻訳問題(と言っても上記と比べたらかなりマシ)で評価を落とし続けてしまったが、『シャドウジェネレーションズ』にてゲームの不満点を含めて解消された。


当時はファミリー向けソニックとしてイメージを変えようとしていた時期だったが、いささかやり方が強引だったことは否めない。

特にアニバーサリータイトルである『ジェネレーションズ』での世界観のあやふやさはファンに混乱を産んだだけになってしまっている。


また、ソニックのイメージが日本では馴染みの無い旧作やアメコミ等で(上記のキャラ崩壊が霞んで見えるレベルで)異なっており、それありきで考えるならキャラ改変の問題はそもそもなかったという意見もある。

ただし、ゲームだけで言えばケン&ウォーレン時代の前において大きく世界観が変わったのはクラシックからモダンに移る時期くらいである。

以降『ソニワド』に至るまである程度の性格の違いはあれど、モダンシリーズにおけるイメージ崩壊はほとんど取り沙汰されることはなかった。


誰が悪いのか編集

これらの裏事情を受けて、ケン&ウォーレンは悪くないとして謝罪するファンも多く増えている。

立場上、同情するべき点はかつてより多く見られるが、ただ彼等にまったく責任がないかと言われればそれも違うだろう。

それほどまでに不満がありながら行動を起こさなかったのも事実だし、内部機密ということで言えないこともあったとはいえ、契約期間中にケンが「ソニックを知らない状態で書いた」と発言して言い訳じみた責任逃れをしたことも、全てを鵜呑みにできない責任逃れ的なムーブと取られても仕方ないところは見て取れる。


アメリカでは自己弁護のために都合の悪いことを隠しつつ相手に責任をなするようなムーブを取ることはままあるため、必ずしも鵜呑みにするべきでないことも確かである。

ソニックはゲーム的な改善点を常に考えて、内容としては進歩を続けているが、シナリオ面においてはカラーズ・ロストワールドの失敗を教訓にできておらず、この点も制約が多いとは言ってもファンから見ればベストを尽くしてくれなかったと思われてしまうのは仕方のないことだろう。


また、翻訳・リライトの質の悪さも指摘されている

事実、同じくケン&ウォーレンの手によって描かれた『チームソニックレーシング』のシナリオは、この時期にふくまれてはいるもののあまり悪く言われておらず、それぞれのキャラクターのイメージがそこまで壊れていないと評判である。


ではソニックチームが悪いのか、と言うとインタビューを見る限り当時のソニックはかねてから海外のほうが人気であることもあって、アメリカ側の発言権が強かった部分も見受けられる

実際、『ロストワールド』の際はボーカル曲禁止と厳命したのもアメリカ側であり、この方針を決めたのもセガアメリカ側の可能性が高い。

しかしこれで肝心のアメリカのファンから支持を受けられなかったわけなので、これは結局誰も報われない話に終わってしまった。


なお、セガやソニック関係者はこれについてコメントしておらず、あくまでケン&ウォーレンの証言であることは留意すべきである。

こういった暴露系について企業が行動を起こす場合もあるが、「行動を起こさない=認めた」、とは必ずしもならないことにも注意。

こうした裏事情を考慮すると、結局のところ脚本の二人にバッシングを当てるよりは方針を決めたと思われるセガアメリカ側の任命責任・方針転換をファンに納得させるためのルート作り不足の問題を問うほうが本来ならば建設的だったのかもしれない。


また、この期間のソニックは、カットシーンのクオリティも低めである。

映像自体は年々高画質&ハイクオリティになっているのが、グラフィックの綺麗さばかりでカメラワークや演出面がおざなりになっている。

『フォース』におけるボコボコにされているはずなのに砂埃一つ付いていない、拷問を受けたはずなのにピンピンしているソニックのシーンなど、演出面でのツッコミどころも多い。

こうした幕間を埋めるための情報量が演出面でも不足しているため、よりシナリオの印象を悪くしていると言える。だからといって後の『フロンティア』のアレは細かすぎてやり過ぎだが。


「シナリオライターの意識不足とモチベの低さ」、「会社自体のソニックに対する曖昧で風見鶏な方針決定」、そして「映像班の演出力低下」など、全てが悪く噛み合った結果がこの暗黒期なのかもしれない。


その後編集

ソニックはさらに方針転換を行い、ケンとウォーレンは契約満了でそのまま更新せずとなった。

後に就任したイアン・フリンは前述の通りソニックオタクということもあってシリーズを踏襲したキャラクター描写は多くのプレイヤーから称賛を受ける事に。


子供向けを目指したソニックも、モダンとの相性の悪さを考慮して直前まで進めていたクラシック路線とモダン路線の並行を考慮するようになり、幅広い層にそれぞれのニーズでアプローチすることを目指すようになった。


関連項目編集

ソニックカラーズ ソニックジェネレーションズ ソニックロストワールド ソニックフォース チームソニックレーシング

関連記事

親記事

ソニック(ゲーム) そにっくしりーず

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました