ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ソニック(ゲーム)

そにっくしりーず

1991年よりセガから発売されているゲームシリーズ。同社の看板タイトルである。
目次 [非表示]

キャラクターとしてのソニック→ソニック・ザ・ヘッジホッグ

シリーズの各キャラクターへのリンク→ソニックシリーズのキャラクター一覧

その他の意味・用法→ソニック


概要編集

青いハリネズミの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」を主人公にしたゲーム。

海外限定ソーシャルゲームやダウンロード販売も含めると、2023年の段階で全世界累計販売台数・ダウンロード数は16億本を達成している。


元々はセガ任天堂の『マリオシリーズ』に対抗するため、世界的に通用するゲームとして開発された。


ステージをジェットコースターのように駆け抜ける高速アクションが特徴で、シリーズ第1作においては、メガドライブの高速な描画処理能力を生かしたゲームデザインとなったことが関係している。

ステージを超高速で駆け抜けるため、敵や障害物に当たりやすいという難点があるが、アイテムのリングを1枚でも持っていれば敵や障害物に当たっても即アウトとはならない。またダメージを受けた時に散らばったリングを再び回収出来るようにすることで、ミスによるストレスを軽減している。


この疾走感やゲームバランスが評価され、第1作は世界で1500万本を超える大ヒットとなった。

国内では『ソニックヒーローズ』以降におけるシリーズの売り上げは乏しく苦戦しているものの、海外においては依然ミリオンセールを記録するほどに人気は健在であり、それ故に海外メディアのみで展開されているゲームや、アニメ・コミックなども数多く存在する。

この大ヒットにおいて日本でも「ソニック」というマスコットキャラクターのみならず、メーカーである「セガ」そのものを代表するゲームシリーズとなった。


2016年に公開された『ソニックトゥーン ファイアー&アイス』PVでは3.45億本、2017年の『ソニックフォース』PVで3.5億本のシリーズ累計販売台数を突破。さらにセガサミーホールディングスの情報によれば、2018年の段階でダウンロード数も含めて8億本を超えたと発表されている。

先述した通り2023年時点では16億本であるため、2018年から約5年で倍の販売数へと到達したということになる。


これは日本未配信の(もしくは日本での配信を打ち切られた)ソーシャルゲーム(『ソニックジャンプ』『ソニックダッシュ』シリーズ、『ソニックランナーズアドベンチャー』など)や、『マリオ&ソニック』シリーズも含めての数字だと言われているものの、詳細は不明。

なお参考資料として、『ソニックダッシュ』シリーズは2015年までに全世界で1億ダウンロードを記録した


2つの系統編集

ソニックシリーズは大まかに分けると2種類の操作性のゲームに分かれており、

メガドライブ時代から続くアスレチック要素が強い「スピンダッシュソニック」と、DSゲーム『ソニックラッシュ』から登場した、任意にブーストを発動しレースゲームのように疾走する「ブーストソニック」が挙げられる。


ソニックワールドアドベンチャー』以降はブーストソニックの出番が多いので、最近になってソニックを遊んだ人にはこちらの印象が強いかもしれない。

しかしどちらも極めれば非常に爽快感があるので、ぜひ両方プレイしてもらいたい。


日本展開編集

ソニックで話題となるのがやはり生みの親であるセガの本拠である日本での人気や知名度が著しく薄いことである。

これは初代『ソニック』リリース時のプロモーションの失敗や、ソニックの性格がアメリカなどの北欧向けに少し生意気に見えやすいことが原因とされる(ただし実際は総合するとアメリカンヒーローチックな性格である)。


しかし『ソニックX』が日本でも放送されていた時代は日本における知名度も(比較的)高くなっていた。事実この頃発売された『ソニックヒーローズ』は全世界で初代ソニックに次ぐ売上を叩き出し、日本でも好成績であった。


ところがアニメ終了後のブーム終息もあってこの勢いは長続きせず、世界中でソニックシリーズが莫大な売上を叩き出す中、日本だけ10万本にすら届かないという事態が常態化した。


後述するカラーズ以降のシナリオ面でファンから不満が出始めたころはゲーム性も迷走したことからさらに鈍化したが、『フロンティア』からは実写版の公開も相まって日本展開が見直され、宣伝に強く力を入れるようになった。


事実、実写版の興行収入は先の日本の知名度の低さとコロナ禍が足を引っ張ってかなり低い成績に終わったものの、続編を作る度に興行収入が微増するという成果を叩き出している。基本的に続編映画はよほど盛り上がっていない限り前作より興行収入が減る作品が多いが、日本での知名度が薄いソニックで前作より減少しなかったということは(最終的な興行収入が低いままとはいえ)決して小さくない意味合いを持っている。


ただし、長年ソニックシリーズはスピード感重視のため初心者が入りづらい土壌があり、それを解消しようとするとスピード感が落ちて古参のファンの不満が膨らむという悪循環にあった。しかし、『フォース』における残規制の廃止と、『フロンティア』前後における幅広い間口を想定したゲーム性を重視するようになり、少しずつではあるが売上と評価が好転しつつある。ただ知名度の問題はなかなか解消できていないのが現状である。


世界観編集

ソニックの世界観は、ナンバリングシリーズや『アドベンチャー』シリーズなどの設定の地続きモノの作品を除き、基本的に作品ごとで差異が大きい。

「ソニックというキャラクターや仲間達がいて、大きな敵として世界征服を企むエッグマンがいる」ということ以外は別物に近い作品もある。作品やメディアによってソニック達の性格も微妙に変わり、特に『ワールドアドベンチャー』以降ではこの傾向が強くなっている。


例えばゲーム本編では、ソニック達は我々と同じ地球に住んでいるとされているが、作品ごとに地形や風景はリアル寄りもしくはファンタジー寄りに傾き、人間達の頭身・デザインもころころ変わる。

新ソニ』ではリアルな人間が描かれたが、『ソニックワールドアドベンチャー』ではディズニーのようなデフォルメされた人間が登場しているなど、作風に合わせた差異が見られる。


ただし描写的には『カラーズ』から『フォース』時代以外の作品は、基本的に『アドベンチャー』以降のキャラクターイメージを基本とした性質の作品が多い。事実『ストーリーブック』シリーズはキャラクターの会話などから『アドベンチャー』シリーズの流れを強く汲んでいることがわかる。逆に『カラーズ』時代はソニックがシリーズとして万人向けを目指そうとしたこともあって、作品ごとに大きくブレが存在した。


その最たる例が『ソニックフォース』のソニック(モダンソニック)達で、人間の住む地球とは異なる地球に住み、そこは英語が存在しない世界だと公式グラフィックコラムに記載されている。

さらに旧デザインのソニック(クラシックソニック)が住む世界はモダンソニック世界とは異なる他(こちらの世界では英語が存在する)、『フォース』のデジタルコミックス版ではモダンソニック世界にも英語文字が登場している事から、ゲームとは同一の世界ではない可能性があるなど、非常にややこしい。

ただこの設定はファンサイドから不評だったこともあり、後に過去作に関係する話題が登場する「テイルスチューブ」で、ソニック達の住む星には『フォース』でも人間(デザインは『ワールドアドベンチャー』のもの)も住んでいるという事を後付で補足され、フェードアウトしたと見られたGUNも存在するという設定となった。ただし先の事情をしるファンからするとややこしい事になっている。


この混乱を穴埋めするべく、コミックやショートアニメが活用されていたが、『フロンティア』や『シャドウジェネレーションズ』からは設定の不整合さを可能な限り補完する試みを、ゲーム中でも導入する方針が取られている。


アニメ『ソニックX』では人間世界の地球とソニック達の地球はパラレルワールドの関係にあると説明され、エッグマンは物心付く前に何らかの理由で人間世界の地球から転移し、ソニック達の地球へと流れ込んできた事が明かされている

別ブランドシリーズにあたるアニメ『ソニックトゥーン』は、本編とは繋がりのない別系統のパラレル作品であり、エッグマン以外の人間は基本的におらず獣人の種族が多くを占めるため、初期カートゥーン版のリブートと言えるかもしれない。犬や野鳥などの動物は、現実での人間と動物の関係と同じように、獣人とは異なる進化を遂げた生態系として築かれている模様。

ソニックプライム』でも『トゥーン』と同様にエッグマンやカオス委員会のメンバー以外に人間は登場せず、獣人の種族が多くを占めている。


さらに言えばソニック達は、アメコミ版や英国コミック版だと「惑星モビウス」という地球の姉妹惑星、もしくは数十世紀先の未来の地球に住んでいるし(北米版『ソニックCD』ではリトルプラネットが惑星モビウスになっている)、

アニメ『ソニックOVA』では「惑星フリーダム」という、荒廃した遥か未来の地球の上を包み込む浮遊大陸(天の大地)に住んでいる事が示唆されている。


現在の世界観編集

以上のことから、現在のソニックの世界観は、右往左往していた時代を反省して安定化させることが図られている。

現状存在する世界観は大まかにゲームで分けられているが、大まかに分けると


  • 万人向けでストーリー色を薄めたクラシック
  • ややハイティーン以上向けでシリアスなストーリー色が強いモダン

と、ゲーム性と同じく2つに分かれており、これに加えてそれ以外の個々で世界観を構築している実写版やネット配信アニメなどの外部作品(パラレル作品)が複数存在するという状態である。


マリオとの関係編集

平成ゲームのヒーローMario & Sonic

先の通り元々ソニックはマリオに対抗するために製作された作品である。日本では知名度のせいでピンと来ないかもしれないが、海外ではセガの看板キャラとして先の通り爆発的な知名度を誇っており、当時は血で血を洗うシェア争いを繰り広げていた。


ソニック誕生直後のセガは特に任天堂を暗にディスるような宣伝を打っており(海外で放送された「GENESIS DOES WHAT NINTENDON’T」というCMもその1つ)、かたや任天堂は『スーパードンキーコング2』で(これは開発のレア社による悪ふざけだが)、ソニックを揶揄するようなネタを仕込んでいた。


しかしセガが家庭用ハード事業から撤退してからは一転、ソニックを任天堂ハードでも供給するようになり、両社の距離は一気に近づいた。『大乱闘スマッシュブラザーズDX』にもソニックのゲスト出演が検討されたほどであった。


その後、2007年に『マリオ&ソニック AT 北京オリンピック』が発売。長年ライバル関係にあった2名の共演がスタートする。夢のコラボレーションということもあり、同シリーズは一部を除いて世界的なヒットを飛ばしており、特に第1作目の『AT 北京』は全世界1000万本という記録的な数字を叩き出している。


元々任天堂とはマリオとソニックを使ったコラボゲームを作れないかという話が水面下で進んでいたが、お互いのゲーム性の違いや世界観的な相違の問題から「お互いを出演させて違和感が出ない舞台が用意できない」という理由で頓挫していた。しかしセガが2007年にオリンピックのライセンスを取得した際に、これなら舞台の問題を解消できるのではないかと思い、任天堂と交渉。幾度かのやりとりを行った結果、両社の合意によりスタートしたという経緯があった。


シリーズは一部オリンピックではゲーム化されなかった「欠番」を除いてオリンピック前後の恒例となり、2021年(本来は2020年の予定だった)には両社の母国である日本において東京オリンピックが開催。同オリンピックを題材にしたゲームはいつになく気合を入れた開発がなされ、2019年に発売された。しかし次の冬季オリンピック版は発売されず、ファンが肩透かしを食らっていた矢先、2024年に同シリーズがIOCとのライセンス契約の更新が行えなかったことを理由に、打ち切りになったという話が報じられた。一応これらの話は一部報道や関係者の裏話的な談話によるものであり、現状は両社ともにシリーズの今後については一切未発表のままである。


ただこの企画自体は歴史的な観点からも売上的な面からも、このまま打ち切りとなるのはファンのみならず当事者である両社にとっても決して嬉しいニュースではなく、今後「別の題材でコラボゲームが作られないか」とファンの間では希望されている。


先の話も「両社が共演しても問題ない舞台」があれば、あるいは懸念を払拭できるゲーム性があれば双方の合意を得られていたため、世界観ギャップやゲーム性の折り合いの悪さの問題を解決できるアイデアが出れば、今後別の形でコラボレーションする可能性は勿論ある。ただ現状は先の通り両社沈黙を貫いており、今後については不透明である。


音楽編集

シリーズ1作目と2作目は「DREAMS COME TRUE(ドリカム)」の中村正人がゲームBGMを作曲したことでも知られる。

そのうちの何曲かはセガのUFOキャッチャーのBGMにも使用されているので、ゲームセンターで聞いたことのある人も多いかもしれない。



『アドベンチャー』シリーズ以降は(当時としては)ゲームミュージックとしては希少なロックに関連付けられたものが多く、その独自のサウンドは「ソニックサウンド」として世界的に高い評価を受けている。


ボーカル曲編集

洋楽のボーカル曲もメガドライブ時代から使われており、『アドベンチャー』以降からはそちら方面にも力を入れて根強い人気を得ていたが、『ジェネレーションズ』以降からはボーカル曲の採用が見送られていた。


これは中国などといった世界市場の展開や各国における音楽の価値観の相違による海外スタッフの懸念によるもので、後年に国内の開発者インタビューでは海外スタッフからボーカル曲禁止令が出されていたことを明かしている。

しかし『ソニックフォース』では久しぶりにボーカル曲を復活させて国内外のファンを歓喜させた。この作品でボーカル曲が復活したのは、日本スタッフが海外スタッフに黙ってこっそり作っていたからとのこと。

海外スタッフも認めたのか『チームソニックレーシング』のメインテーマ曲もボーカル曲、しかもファンには馴染み深い瀬上純率いる「Crush40」の楽曲が久しぶりに採用されることになった。


ちなみに『新ソニ』では15周年を記念して、『ソニック2』のエンディング曲をリファインしたドリカムの「SWEET SWEET SWEET」という日本語曲をソニック編のエンディングで流している(英語版もあり、こちらは「SWEET DREAM」という曲名になっている)。


ゲーム作品一覧編集

アーケードゲームや海外限定作品、国内未配信ソーシャルゲームなど非常に数が多いため、代表的な作品や個別記事がある作品以外は割愛。

クラシックソニック時代(1991-1999)編集

メガドライブメガCDスーパー32Xセガサターン


マスターシステム(海外のみ)

Sonic ChaosSonic Blast

ゲームギア


アーケード


※1 マスターシステム(海外のみ)・ゲームギアでも同名のタイトル発売

※2 海外のみ

※3 欧米版ぷよぷよ

※4 ピンボール

※5 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』とロックオンシステムで連動すると一つの作品になる

※6 ナックルズが主人公のスピンオフ

※7 レースゲーム

※8 テイルスが主人公のスピンオフ

※9 格闘ゲーム



モダンソニック時代(1998-)編集

ドリームキャストPS2XBOXゲームキューブ


ネオジオポケットゲームボーイアドバンスニンテンドーDSPSP


PS3XBOX360WiiWiiU


ニンテンドー3DS


PS4PS5XBOXONE/SERIESS/Xニンテンドースイッチ

※1 ドリームキャスト版の移植・リメイク作品

※2 シャドウが主人公のスピンオフ

※3登場するのはクラシック時代のキャラクターのみ

※4前者はwii版、後者はPS3版のリマスター版


別ブランド・ソーシャルゲーム・Apple Arcade・Steam編集

ゲーム版ソニックトゥーンシリーズ


ソーシャルゲーム

日本では配信終了 現在は海外のみ


Apple Arcade


Steam


クロスオーバーシリーズ編集

ソニック&セガオールスターレーシング


マリオ&ソニックシリーズ


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ


メディアミックス編集

先述の通り、ゲームのみならずマンガやアニメ、グッズといった数多くのメディアミックスが存在し、海外でしか出回っていない作品も数多く存在する。

独自設定も多く、「スカージ・ザ・ヘッジホッグ」といったカルト的人気を誇るキャラクターや、「スティックス・ザ・バジャー」のように海外外注作品のキャラクターが本家ソニックシリーズに逆輸入された例も存在する。

2020年3月27日、公式ラジオにてIDWパブリッシングにて出版されているシリーズの日本語版の発売が決定した("アメコミ"としてははこれが初めて)。詳細はIDWソニックの項目を参照されたし。


漫画・海外コミック・小説編集

Sonic the Hedgehog(アメコミ版)Sonic the Comic(イギリスコミック版)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(別冊コロコロコミック)ダッシュ&スピン 超速ソニック(別冊コロコロコミック)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ(小説版)ソニックトゥーン(コミック版)
Sonic & Mega Man: Worlds Collide(アメコミ版)※

カプコンの『ロックマン(MEGAMAN)』シリーズとのクロスオーバー


初期カートゥーン版編集


アニメーション・短編映画など編集

ソニックはゲームの掟を伝える案内役、エッグマンは悪役勢としてそれぞれゲスト出演


ハリウッド実写映画版編集


ソニック・ザ・ムービー』という名称で、当初は2019年冬に公開予定だったが、下記の理由から2020年に延期になった(日本公開日時は後日発表)。


製作は『セガ・オブ・アメリカ』と『パラマウント・ピクチャーズ』の共同制作。

プロデューサーは『ワイルド・スピード』シリーズのニール H. モリッツ、エグゼクティブプロデューサーは『デッドプール』のティム・ミラー、監督はミラーとともにBlur Studio社でCG映像を制作したジェフ・フォーラーを登用。

俳優陣には、本作においてソニックの相棒となる警察官トム役に『X-MEN』シリーズでサイクロプス役のジェームズ・マースデン、Dr.エッグマン(ロボトニック博士)役に『マスク』で有名なジム・キャリーとかなり豪華。


しかし当初のソニックが身につけていたのは靴のみで、同時期にハリウッド映画化した日本ゲームと同じくクリーチャーじみた(リアルな生物的)造形になり、国内外のファンからは当初から良くも悪くも衝撃的な声が数多く寄せられた。

その後一部地域で先行公開されていた公式トレーラー(上記)がYoutubeに公開されると、当日の時点で1000万再生を記録し、多くの低評価が付けられる事態が発生した。


このようにソニックのデザインに対して世界中から酷評を受けたため、監督が謝罪しソニックのデザインを変更することを発表した上で、公開日も延期されることになった。

ソニックの件を差し引いても、エッグマンも肥満体型ではなく髪の生えた中肉中背な科学者であるなど、ソニックシリーズの歴史から見てもかなり一線を画した雰囲気になっている(厳密にはエッグマンではなく本名のロボトニック博士と呼称されており、過去に海外コミック版でも痩せた中肉中背のパラレルワールドのエッグマン〈Dr.オヴィー・キントボール:エッグマンの本名を英語で逆さ読みしたもの〉は登場している)。


その後2019年11月12日に新PV公開。だいぶ原作に近いデザインになった。

そして映画公開日は2020年3月27日に決定した。日本では同年6月26日に公開され、日本以外では記録的なヒットを飛ばした。


本作の展開以降、社長の交代もあってかソニックの日本展開を急速に強化。消防庁や他社ゲームとのイベントコラボ、京王電鉄の車両内モニターにおける番組企画開催などを行っている。


以降も吹替版と合わせてシリーズが3作品公開、さらにParamount+ではスピンオフ作品『ナックルズ』がこちらも映画版と同じ吹替キャストで配信されている(芸能人吹替となる中川も同作で担当している)。


劇場公開作品


スピンオフ作品


関連イラスト編集

ソニック&エッグマン20周年おめでとう!【SONIC】Sonic and his friends


関連タグ編集

セガ ソニックチーム ソニック・ザ・ヘッジホッグ ソニックシリーズのキャラクター一覧

祝ソニック20周年 ファンタシースター Nights メガドライブ


ソニックシリーズ - 表記揺れ

users入り編集


外部リンク編集

関連記事

親記事

ソニックチーム そにっくちーむ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1730409

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました