ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

2023年10月17日発売。3Dグラフィックで描かれる2Dソニックの新作となる。開発はアーゼスト

対応機種はPS5PS4NintendoSwitchXboxSeriesX/SXboxOneSteamEpicGamesStore

巨大生物が生息する「ノーススター諸島」を舞台にソニック達が冒険を繰り広げる。

本作最大の特徴

今までは2人プレイまでのことが多かったが、本作はシリーズ初のオフライン4人同時プレイが可能。(もちろん1人でも遊べる)協力して冒険を進めよう。

『ファミ通』の開発者インタビューでも開発者達が異口同音にマルチプレイの魅力、そのシステムの完成度に対する自信を語っている。

新能力「エメラルドパワー」

カオスエメラルドを手に入れると解放される新能力。全部で8つ存在するが、時間制限・回数制限がある(チェックポイント一つ通過で一回分)。

肝心のカオスエメラルドは従来通りスペシャルステージをクリアすれば入手可能。

  • アバター

大量の分身で画面内のエネミーを攻撃するエメラルドパワー。ボスにも有効。

  • バレット

カラーパワー「レッド・バースト」に似ているエメラルドパワー。ただしこちらは360度移動可能。

  • ビジョン

見えないものが見えるようになるエメラルドパワー(隠された道やリング)。

  • ウォーター

水中移動が得意になるエメラルドパワー。水中で体当たりできるようになったり水流の影響も受けなくなる。息継ぎ無用。

  • アイビー

その場にツタを発生させて移動するエメラルドパワー。自力で登れない場所に登る際に役立つ。

  • スロー

要するにクラシックソニック版タイムブレイク及びカオスコントロール。動きの早いギミックに有効なエメラルドパワー。

  • エクストラ

各キャラクター特有の能力が使えるようになるエメラルドパワー。

・ソニックの場合

ホーミングアタックが使えるようになる。

・テイルスの場合

小さな竜巻を発生させて攻撃できるようになる。

・ナックルズの場合

拳から衝撃はを放って攻撃できるようになる。

・エミーの場合

(ピコピコ)ハンマー投げが使えるようになる。

  • スーパーソニック/スーパーパワー(仮称)

エメラルドを7つそろえると解放。リング50枚で変身可能。

登場キャラクター

主人公の音速ハリネズミ。

エメラルドパワーで弱点のカナヅチをカバーできるようになった。

ちなみに、トップスピードで走っていると一瞬(大体2フレームくらい)だけ手にチリドッグを持ってこちらに顔を向けることがある。

固有アクション「ドロップダッシュ」

ソニックにあこがれる天才メカニック。

ソニックと共にノーススター諸島を訪れる。ちなみにトルネード号はまだ赤色。

固有アクション「ヘリテイル」

マスターエメラルドの守護者。

普段通り役目を全うしていたところマスターエメラルドが何かに反応し、更に偶然トルネード号に乗ったソニックとテイルスが通りかかったことでなにか嫌な予感がしたのか2人を追いかけてノーススター諸島までやって来たらしい。

固有アクション「滑空・壁のぼり」

ソニックに恋するハリネズミの女の子。

グリーンヒルでフリッキー達を可愛がっていたところ、偶然トルネード号に乗ったソニック(とテイルス)が通りかかったのを見かけ、追いかけていった結果自力でノーススター諸島にたどり着いてしまった模様。

固有アクション「ハンマーダッシュ・2段ジャンプ」

おなじみ悪の天才科学者。

いつも通り野望のためにノーススター諸島の巨大生物を捕獲している。結局邪魔が入ってしまったが…

なんとまさかの再登場を果たす。

エッグマンと手を組んでおり、愛機の「マーベラスクイーン」を改造してソニック達に襲いかかる。

ノーススター諸島でファングが最初に出会った謎の女の子。

重装甲のヨロイを着ているが、不器用でドジな一面もある。

エッグマンとファングに服従していて、島を案内するように命じられている。

バトルモード

オフラインで最大4人、オンラインで最大8人と対戦可能。いずれも1分程度で終わるらしい。

  • レース
  • スターコレクト
  • サバイバル
  • ファイティング

この中からランダムで選ばれた3つの中で一番多くポイントを獲得した人の勝ち。

ちなみに操作するのはエッグマンが作った「メタルファイター」というロボットだそう。

ステージ

  • BRIDGE ISLAND ZONE(ブリッジアイランドゾーン)
  • SPEED JUNGLE ZONE(スピードジャングルゾーン)
  • SKY TEMPLE ZONE(スカイテンプルゾーン)
  • PINBALL CARNIVAL ZONE(ピンボールカーニバルゾーン)
  • LAGOON CITY ZONE(ラグーンシティゾーン)
  • SAND SANCTUARY ZONE(サンドサンクチュアリゾーン)
  • PRESS FACTORY ZONE(プレスファクトリーゾーン)
  • GOLDEN CAPITAL ZONE(ゴールデンキャピタルゾーン)
  • CYBER STATION ZONE(サイバーステーションゾーン)
  • FROZEN BASE ZONE(フローズンベースゾーン)
  • EGG FORTRESS ZONE(エッグフォートレスゾーン)

プレイしているとたまにフルーツが手に入る時があり、持っているとワールドマップから「ACTフルーツ」というボーナスステージにアクセスできる。

また、一部のZONEに操作キャラが固定されたACTがある。ACTAMY以外は飛ばして進めることも可能。

関連動画

関連タグ

ソニック(ゲーム)

ソニックオリジンズ・プラス:トリップ以外のキャラが共通して登場している。

関連リンク

公式サイト

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ソニックスーパースターズ
4
編集履歴
ソニックスーパースターズ
4
編集履歴