概要
型式番号MS-14J.zm。
Web企画『A.O.Ζ Re-Boot』に登場。
ネオ・ジオンと協力関係にあった火星独立ジオン軍(ジオンマーズ)が、リゲルグの設計を元にゲルググの後継機として開発した新規設計機。新規設計のためか、型式番号末尾にはジオンマーズに由来する「zm」が付けられている。
ゲルググの改修機だったリゲルグとは異なり、オリジナルのゲルググと共通する設計の箇所は見受けられなくなっているが、旧ジオン軍の伝統を重んじる設計思想ゆえに、シルエットや塗装は意図的にゲルググに近づけられている。また、ゲルググJの系譜にも連なっている模様。
バックパックはリゲルグと同系統のもので、プロペラントタンクが大型化されている。また、バックパックに備えた8連装の大型ミサイル・ポッドは2基に増やされ、1基あたりのミサイルの装填数も増加している。
量産機(一般機)の塗装は緑系。携行するビーム・ライフルのタイプも指揮官機と量産機で異なり、量産機用ビーム・ライフルは指揮官機用に比べて連射性能が劣る。
その他の武装としては、頭部のバルカン砲2門、腕部のビーム・ガン、リゲルグのビーム・ランサーと近い仕様のビーム・ランス(2基を組み合わせてビーム・ナギナタとしても使用可能)、大型のシールドがある。
ゲルググⅢの本格生産開始前にレジオン建国戦争が勃発したため、その余波を受けて量産機の生産数は少ない。
なお、開発経緯からリゲルグが「ゲルググⅡ」に相当する機体とも考えられるが、公式媒体で明言されたことはなく詳細は不明。
バリエーション
ゲルググⅢ(指揮官機)
型式番号MS-14J.zm。
『A.O.Ζ Re-Boot』および漫画『A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-』に登場。
指揮官向けの派生仕様。かつてのゲルググと同様に、指揮官およびエースパイロットを優先してゲルググⅢの先行配備が進められていたこともあり、初期に生産されたゲルググⅢの多くはこちらと推測される。
指揮官機は頭部にブレードアンテナを有し、塗装は赤系となっている。また、量産機のものと異なる指揮官機用ビーム・ライフルは高い連射性能を発揮できる。
指揮官機を中心とする生産が間に合ったゲルググⅢは第一次ネオ・ジオン抗争においてネオ・ジオンを支援すべく地球圏に派遣されるが、グレミー・トトの反乱による混乱を受け、戦闘に参加することのないまま火星に帰還。その後、地球派遣艦隊を率いるチェスターJr.の乗機として、火星で生じたレジオンとの戦闘に投入された。
また、地球圏に残された一部の機体が後のネオ・ジオン系MSの開発時に参考にされており、指揮官機および一般機用ビーム・ライフルの設計はサザビーやナイチンゲールに、シールドはメッサーに受け継がれている。
余談
機動戦士ガンダムF90クラスターでは、第一次オールズモビル戦役時の火星において、30年前の内乱の跡として同じコマにガンダムTR-6[バーザムⅡ]と共にゲルググⅢの残骸が登場している。
関連タグ
ゲルググ・ウェルテクス - ゲルググⅢと同時期にアナハイム・エレクトロニクスが開発したリゲルグの発展型。
RFゲルググ - 後の火星独立ジオン軍が開発したゲルググ系の機体。