RFゲルググ
りふぁいんげるぐぐ
『機動戦士ガンダムF90』を初出とするMSので、RFシリーズと呼ばれる兵器群の一つ。
火星独立ジオン軍「オールズモビル」の開発した量産型MSで、旧ジオン軍が使用していたゲルググをネオ・ジオン系の発展技術でリファインした高級機。
名前の意味は同じだが、決してリゲルグではない。
ただし、外見はゲルググと同じでも、最新鋭の技術を導入している事で、性能面に関してはギラ・ドーガ系を遥かに凌駕している。
火星独立ジオン軍が独自に開発した初期型と、後にクロスボーン・バンガードのMSを開発するブッホ・コンツェルンが携わっている最新型の2種類がある。
初期型
『機動戦士ガンダムF90』に登場するRFゲルググ。外装はゲルググに酷似しているが、厳密にはネオジオン系の技術で作られた機体を旧ジオン系に似せた外装で覆っているだけの機体でありゲルググそのものではない。(リゲルグという機体が既に存在するのでその流れかもしれない)
この他、キャノンタイプに似せた機体も確認される。
後期型
『機動戦士ガンダムF91フォーミュラー戦記0122』に登場するRFゲルググ。同じく高級機として開発されたRFドムと同じフレームを使用しているが、こちらはより機動性に優れており、同軍のMSの中では最高クラスの性能を持つ反面、コストが高いため主に上級指揮官かエースパイロット用に配備されている。
こちらは1990年というデザイン時期の関係かゲルググJに近いフォルムとされている。
- ビーム・ライフル
オールズモビルで普及するビームライフル。フォーミュラー戦記0122やF90FFで確認できる後期型では、ドラムマガジンは右側に倒され、左感に照準スコープ、銃身も太めのモデルが採用されているなど、ザクIIのザクマシンガンとゲルググ(一年戦争期)のビームライフルと組み合わせたような形状が採用されている。
- 専用ビーム・ライフル
ゲルググJのビーム・マシンガンに似た形状のビーム・ライフル。機関部右側にドラムマガジン型のEパックを装備している。
- ビーム・サーベル(ビーム・ナギナタ)
背部に1基装備。バックパック右側面にホルダーが設けられている。ビーム・ナギナタのリファイン品となっており、初期型は外観をビーム・ナギナタに寄せている。
- アーム・ミサイル (グレネード・ランチャー)
後期型が装備。腕部に装備された対MS用の2連装小型ミサイル。外装式の発射機に内蔵されている。
- シールド
ゲルググのシールドを模したもの。初期型がゲルググと同形状の物を装備してるほか、Fs型の大型のものを装備した機体も散見される。
- ビームランチャー
オールズモビルで普及しているビームランチャー。『F90FF』ではライフル型の独自形状の物を一部機体が使用している。
キャノンタイプ
正式名称や型式番号は不明。初期型のRFシリーズの一つで、ゲルググキャノンをベースとした機種。付けるとすると「OMS-14CRF RFゲルググキャノン」だろうか。
RFアカゲルググ
上級指揮官用にチューンアップした上位機種。設計自体は変わっておらず、ジェネレーターや推進器などに調整を施した程度に過ぎないとみられるため、型式番号は同一。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 機動戦士ガンダム GジェネレーションOverCrossWorld
ガンダムGジェネOCW 第2話 過去との遭遇 前編
どうも。最近、マイキャラを作ることにはまったエターナル・ツヴァイです。マイキャラで使ってる声優さんは、戸松さん、代永さん、花澤さん、内山さんです。内山さんと宮野さんのマイキャラの声は、完全にギルティクラウンのダリルとシュタインズゲートのオカリンまんまで笑っちゃいました 。今回はリリカルなのはサイドの話でいきます。3,006文字pixiv小説作品