ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リゲルグ

りげるぐ

リゲルグは、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器。ネオ・ジオン軍のモビルスーツ(MS)。
目次 [非表示]

機体データ編集

型式番号MS-14J
所属ネオ・ジオン
開発アクシズ
生産形態量産機
全高21.1m
頭頂高21.0m
本体重量43.7t
全備重量82.6t
出力1,890kW
推力150,800kg
センサー有効半径8,700m
装甲材質チタン・セラミック複合材
固定武装ビーム・ランサー×2、グレネード・ランチャー×2、ミサイル・ポッド、円盤型宇宙機雷×6
携行武装ビーム・ライフル
デザイナー明貴美加

概要編集

アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場。型式番号MS-14J

ネオ・ジオン一年戦争時のモビルスーツゲルググ」を近代化改修した機体。

リゲルグの名は「リファインド・ゲルググ」の略称であり、後のオールズモビルRFゲルググと同じ意味合いを持つ。


アクシズに持ち込まれたゲルググは当初居住空間拡張用の作業機械として運用されていたが、作業用に特化したガザA、Bの登場によって一線を退く事になった。

しかし、アクシズが地球圏への帰還を本格的に開始した段階で人的・物的資源に限度のあるアクシズ内ではザクやゲルググなどの旧型機が再び実戦に持ちだされる事になる。

リゲルグは、そんなゲルググを大幅に改修した機体であり、 従来機をベースに最新の技術を投入し、当時の一線級のレベルまで性能を引き上げられた機体である。

主に新兵用の訓練機として用いられたが、一部の機体は前線にも進出し、指揮官機として活躍している。

また、一部には従来機以外にもゲルググJをベースにした機体も存在する。


最も目を引く特徴は、従来機から二倍以上に延長された巨大なショルダーアーマー「ウイング・バインダー」である。

同じアクシズ製のキュベレイのフレキシブルバインダーを参考に設計されており、内部には3基ずつのバーニアを内蔵、プロペラントタンクも増設する事によって強力な推進力を発揮し、一撃離脱等の高速戦闘を可能とした。

装甲を超硬スチール合金からチタン系(ガンダリウム合金という説もある)に変更し、コクピットモジュールには当時普及していた全天周囲モニター・リニアシート方式が採用された球形のイジェクション・ポッドを採用。インターフェイスも第2世代MSに準じた近代化改修が行われた(乗り込みハッチの開閉方向は 従来機とは異なり、上方にヒンジが設けられている)。

武装は、指揮官機は実戦用に設計されたグレネード・ランチャー搭載型のビーム・ライフル、訓練機は従来機と同様のビーム・ライフルを携行する。ビーム・ナギナタは発振部が片側のみのビーム・ランサー2基に変更されたが、2基を接合して従来通りのナギナタとして用いることも可能。

また、前腕部は改修に合わせてグレネード・ランチャーを搭載、バックパックには8連装のミサイル・ポッドが追加された他、ウイング・バインダー内には3基1対の円盤型宇宙機雷を内蔵しているなど、総合的な火力も向上している。

生産効率はガザ系列に劣るものの、性能は従来機と比較して段違いに高く、ゲルググのフレームとフォルムを持った新鋭機とも評された。


第一次ネオ・ジオン抗争終盤、マシュマー・セロの副官であるイリア・パゾムが搭乗。数瞬の戦闘ではあったが、高推力を活かした格闘戦でΖΖガンダムと正面から渡り合った。しかし直後にΖΖガンダムのパイロットであるジュドー・アーシタの奇策に嵌り、リゲルグは中破、撤退に追い込まれる。


余談だが、後述の一般機が登場したこともあり、今まで登場していたリゲルグは「指揮官用リゲルグ」という扱いになりつつある。


関連動画編集


バリエーション編集

リゲルグ(袖付き仕様機)編集

リゲルグ(袖付き)

型式番号MS-14J

アニメ『機動戦士ガンダムUC』に登場。

ネオ・ジオン軍残党「袖付き」に合流した残存機であり、原型機のゲルググと共に運用されていることが確認されている。

本機は指揮官用ギラ・ドーガのビーム・マシンガンを装備している。

最終決戦にてネェル・アーガマに迫るが、ジェガンD型エコーズ仕様(コンロイ機)が甲板から放ったメガ・バズーカ・ランチャーの砲撃が直撃して撃墜された。


リゲルグ(オーラフ・デール機)編集

型式番号MS-14J

漫画『機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス』に登場。

本機はゲルググJがベースとなっており、アクシズの騎士オーラフ・デールが搭乗する。

武装は指揮官用リゲルグとほぼ同様だが、ゲルググJ用のビーム・マシンガンを携行、前腕部のビーム・スポットガンは他のリゲルグと同じタイプのグレネードランチャーに変更している。


リゲルグ(一般機)編集

型式番号MS-14J

Web企画『アナハイム・ラボラトリー・ログ』に登場。

一般機であるため、在来機と同様にブレードアンテナを持たず、ゲルググ本来のカラーリングも残している。

背部はゲルググMの一般機に採用されたバックパックをベースに、ミサイルポッドなどの増設が加えられた専用のバックパックを有している。なお、パックの形状自体はプロペラントタンクを除けば指揮官機と同型となっている。

武装はプルバップ式360mmロケット砲(主に360mmロケット・ランチャーとも呼称される)を携行、左腕にのみグレネードランチャーを装備(右腕も指揮官機と同様だが詳細は不明)、シールドは指揮官用ゲルググMの物を装備している。

漫画『機動戦士ガンダムF90FF』では、ジオン残党の新米だった頃のシャルル・ロウチェスターが搭乗している。


ゲルググ・ウェルテクス編集

型式番号MS-14J/BR

漫画『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場。

第二次ネオ・ジオン抗争前夜にキマイラ隊用として開発されたリゲルグのバリエーション機。リック・ディアスを開発したアナハイム・エレクトロニクス社の第2研究事業部の協力の元、FSSのリミア・グリンウッドが基礎概念を担当した。

詳細はゲルググ・ウェルテクスを参照。


ゲルググⅢ編集

型式番号MS-14J.zm

Web企画・漫画『A.O.Ζ Re-Boot』に登場。

ネオ・ジオンと協力関係にあった火星独立ジオン軍が、リゲルグの設計を元にゲルググの後継機として開発した新規設計機。

リゲルグとは異なり、設計はオリジナルのゲルググとは別物だが、旧ジオン軍の伝統を重んじる設計思想ゆえに、シルエットや塗装は意図的にゲルググに近づけられている。

詳細はゲルググⅢを参照。


ガンプラ編集

『ZZ』放送時に発売されたガンプラ(旧キット・700円・税抜)は過去に発売されたMSV1/144ゲルググキャノン(600円・税抜)にパーツを追加したもの(ザクⅢ改ジムⅢなど「ガンダムΖΖ」の後期メカは従来キットの金型を流用出来るようデザインされている)だが、同じくC型からの部品追加キットである高機動型ゲルググ(800円・税抜)よりも安い。もちろんどちらもC型に組み立てる事も可能となっている。

とはいえ、ベース機のゲルググが2度のMG化とHGUC化を果たしてはいるが、リゲルグへのバリエーション展開はMGに関しては今のところアナウンスされていない。

お馴染みB-CLUBからHGUCおよびMG用に改造パーツが発売されているが、高価かつガンプラにくらべ入手も難しい。

1/144なら刃物工具接着剤さえあれば、前述のキットを加工しシャア専用ゲルググからのコンパチだったBB戦士のごとくHGUCゲルググをリゲルグ化することはできる。

ただし、SDでは誤魔化されているが、ゲルググの腕部推進機に対してリゲルグのグレネードランチャーは90度後ろに付いている(ゲルググで外側を向いている場合、リゲルグでは後側になる)ことに注意が必要。

また、腕部推進機の取り付け穴が丸見えになってしまう為、ここも工作が必須となる。


そして2018年4月11日、プレミアムバンダイ限定商品として念願のHGUC化が決定された。

さらには袖付き版HGUC化も決定、予約受付となっている。


関連項目編集

機動戦士ガンダムZZ ゲルググ イリア・パゾム

あさのまさひこ 明貴美加

関連記事

親記事

ネオ・ジオン ねおじおん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 71422

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました