ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

基本情報

和名コフキコガネ
学名Melolontha japonica
分類鞘翅目 多食亜目 コガネムシ上科 コガネムシ科 コフキコガネ亜科 コフキコガネ族 コフキコガネ亜族 コフキコガネ属
体長2.4~3.2cm
成虫の出現期69月
分布域日本(本州佐渡島伊豆諸島)

概要

鞘翅が黄褐色の微毛で覆われ、粉をふいたように見える大型のコガネムシで、本州のみで見られる日本固有種

四国九州南西諸島には、よく似た近縁種が分布する。

生息地域では、山地から市街地、海岸まで幅広く見られる。

オスは扇状をした先端が分岐する、大きく発達した触角が特徴。

昼行性で、樹上で様々な広葉樹の葉を食べ、夜間には灯火によく集まる。

幼虫は土の中で様々な木や草の根を食べる、いわゆるネキリムシの一種。

一部の虫好きからは、成虫の見た目がかわいいと人気がある。


関連タグ

甲虫 コガネムシ


関連キャラ?

関連記事

親記事

コガネムシ科 こがねむしか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました