ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スキンク科

すきんくか

有鱗目トカゲ亜目に含まれる科の一つ。 (メイン画像はトカゲ亜科のニホントカゲ)
目次 [非表示]

概要編集

別名トカゲ科(但し、日本爬虫両棲類学会ではトカゲ科を適切な名称としており、これを踏まえて学術・教育関係の文献・資料ではトカゲ科とするのが一般的である)。


カナヘビ科と並んで、典型的なトカゲ体型の種が多いが、四肢が退化傾向にある種、あるいは完全に欠いたヘビ型の種も存在する。

頭部のシルエットは二等辺三角形から正三角形で、の長さは中程度。やや扁平になる種が多い。は中程度の大きさだが、退化傾向にある種もいる。瞳孔は通常円いが、縦に細い種もいる。を備えるが、瞼に透明鱗を持つため瞼を閉じても外界を視認できる種や、透明鱗が眼そのものを覆い、瞼を欠く種も少なくない。は側生で、円筒形を基本とするが臼歯状に変化したものを持つ種もいる。はやや幅寛く先端に切れ込みが入る。頸部の括れは通常目立たないが、頭部が肥大化する種は珍しくない。皮下骨は全身で発達する。体鱗は光沢のある瓦状鱗で、基本的には平滑だが、短隆条を備えるものも珍しくない。大腿部に鼠蹊孔はない。の長さは中程度(通常は全長の50~60%程度で、30%程度の種も存在する)。


原則として昼行性かつ地表棲だが、地中棲の種も多数存在し、樹上棲半水棲海浜棲の種も存在する。

(前述の瞼の構造は地中生活への適応とも考えられており、この形質が二次的に半水棲や海浜棲みでも有利に働いたという見解もある)

基本的に卵生だが、胎生の種も存在する。


南極を除く全世界に分布し、アフリカ大陸からユーラシア大陸、及び島嶼部を含む東南アジアが主要な分布域だが、マダガスカルオーストラリアなどにも珍奇な物が多数存在する。東アジア北米から中米にかけては、特定の属が放散しており、南米に産するものはごく少ない。

下位分類編集

161属1700種以上が含まれる。これはトカゲ亜目全体の20%以上を占め、科としては最大である。

9亜科に分けられるが、それぞれの亜科を独立科として扱う場合もある。


・ダーツスキンク亜科(Acontiinae)

サバンナダーツスキンクピンクメクラミミズスキンクなど

・ヒメトカゲ亜科(Ateuchosaurinae)

アマミヒメトカゲシナヒメトカゲなど

・イワトカゲ亜科(Egerniinae)

オオイワトカゲオマキトカゲオオアオジタトカゲマツカサトカゲアカメカブトトカゲなど

・カラタケトカゲ亜科(Eugongylinae)

スベカラタケトカゲミヤコトカゲオガサワラトカゲなど

・スベトカゲ亜科(Lygosominae)

ベニトカゲミドリツヤトカゲシボリナガスベなど

・マブヤトカゲ亜科(Mabuinae)

オリーブダシアタテスジマブヤチュウベイマブヤニジマブヤなど

・ネコツメトカゲ亜科(Ristellinae)

ランカスベトカゲネコツメトカゲなど

・ミナミトカゲ亜科(Sphenomorphinae)

エンピツトカゲミドリチトカゲサキシマスベトカゲインドトカゲミュラートカゲオビミナミトカゲブルックミズトカゲなど

トカゲ亜科(Scincinae)

オオアシカラカネトカゲアルジェリアトカゲテンセンスキンクシナトカゲニホントカゲキシノウエトカゲヒレアシスキンクスナトカゲスナチモグリなど

関連タグ編集

爬虫類 有鱗類 トカゲ スキンク下目

関連記事

親記事

スキンク下目 すきんくかもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1002

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました