概要
函館駅から札幌駅間を函館本線・室蘭本線・千歳線経由で結ぶ気動車特急「北斗」。1994年に速達タイプかつ振り子式のキハ281系気動車を投入する際、従来のキハ183系使用列車との区別を図るため、キハ281系使用列車に対して列車名に「スーパー」が付与されたのが始まり。
1998年にはキハ283系気動車を投入(※2013年まで使用)、2016年にはキハ261系1000番台気動車を投入し、同系使用の列車名を「スーパー北斗」へ変更。そして2018年にキハ183系の「北斗」運用が終了し全列車が「スーパー北斗」に統一された。
が、その後「これまでの旧型車両との差別化を図るという意義が薄れてきた」ことから、2020年のダイヤ改正に合わせて列車名の「スーパー」を外し、列車名を「北斗」へ戻すことになった。
2020年以降の動きについては北斗(列車)を参照。
関連タグ
JR北海道 特急 気動車 列車愛称
すずらん(列車) - 札幌駅~東室蘭駅を補完する特急列車。
スーパー白鳥・白鳥(列車名) - 函館駅から接続していた特急列車。
スーパーはくと - 智頭急行が運転している特急列車で一字違いの関係から。