ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

機関銃を搭載した無人の砲台(ほぼ銃座のような物)が光学センサやレーダーによって目標を自動的に捕捉、追尾し、射撃するという架空兵器だった現実の軍事兵器。

エイリアン2特別編(映画)や007ゴールデンアイ(ビデオゲーム)などに登場したものが有名。その他多くの作品に登場する。

アーマード・コアⅤボーダーブレイクなどのロボットアクションゲーム、更に地球防衛軍シリーズなどでは機関銃に限らずミサイルや光学兵器などを搭載したタイプも存在する。


ゲームに登場するものは大抵のプレイヤーを上回る迅速かつ精密な射撃を実現しており、味方ならばとても頼りになるため「先生」とも呼ばれる。その他愛称として「千鳥(せんとり)先生」なども。「ちどりせんせい」ではない。

当然だが味方にすれば頼もしいが敵に回すと恐ろしい、を文字通り地で行っている。軍事兵器でありながら、すでに固定タイプのセントリーガンはマフィアや麻薬カルテル等が軍事運用している。キャタピラ付き移動タレットまでは流通や開発の関係上、まだ横流しはされていない。だがたとえ固定タイプと言えど、スマートフォンによる遠隔操作アプリまで流出している事から遠隔起動が可能。殺人や強盗にメカが新規参入した新時代の幕開けである。

この事からGTAでも「金になると見りゃ戦闘機だろうが何だろうが見境無く横流ししやがって、クズ共が!」と吐き捨てられている。


現実編集

韓国軍やイスラエル軍、アメリカ陸軍などが研究開発しており、実際に索敵、捕捉、照準まで自動化されたものが実用化、実戦配備されている。常に集中力の切れない見張り役と考えれば非常に有用。


しかしながら、地上戦における確実な敵味方識別は難しく、現状発砲まで完全に機械に任せることはできていない。

基本的にこれらタレットは専用アプリでスマートフォン等の操作機器から遠隔操作する。

トップ絵は旧式のもので現在は更なる改良により自動発射機能が追加。さらにキャタピラ付きタレットも開発され、軍属のオペレーター同伴での戦場での活躍も視野に入れている。

現実での犯罪組織や軍による運営、ドラマ等にも出演。ゲーム上でもDIVISION 2等に出演している等、凄まじいまでの活躍で人気を獲得。ハリウッドの一流脇役並みの扱いとなっている。

(あくまでも脇役出演であるがため俳優を立てるための脇役としての活躍が主である)


無人ドローンによる爆撃はそれはそれで楽だそうだが、それだけに任す訳にも行かないため、この移動式タレットが開発されたと言う。


対空用途では、友軍航空機が高性能なIFFを積んでいることを前提として、発砲までを自動化したものも運用されている。それでもたまに誤射をするのだが。


別名・呼び名編集

自動機関銃 タレット

愛称編集

千鳥(せんとり)

せんとくん


関連イラスト編集

落書き01セントリーガン


関連タグ編集

自動機関銃 FPS COD CIWS

関連記事

親記事

じゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 169457

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました