ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファイティングスーツ

ふぁいてぃんぐすーつ

『機動武闘伝Gガンダム』の作中において、ガンダムファイターがガンダムを操縦する際に装着する特殊スーツの名称。
目次 [非表示]

概要

ドモン・カッシュレイン・ミカムラ

モビルトレースシステムの要となる身体にフィットしたスーツで、肩や腕などにはアンテナ(精神感応特性を持つ「ガンダリウム合金」が採用されている)、スーツ自体には各種センサーが組み込まれており、操縦者のアクションをそのまま機体の動きに反映させることができる。また、機体のダメージも、スーツの保護外である頭部を含めて操縦者にそのまま感覚として伝わる。


装着する際、操縦者は全裸の状態でコックピットの中心に立ち(サイ・サイシーだけは胡坐をかいている)、その後上部からゴム状のスーツの膜(これ自体がナノマシンの集合体)が張ったリング型の機器が下降して操縦者の裸体を覆うようにスーツが形成される。

この時強い負担がかかるため、操縦者は装着が終わるまで上からの力に押しつぶされないよう耐えなければならず、鍛え抜かれたファイターであっても苦悶の表情でうめき声を漏らすほどである。


スーツを装着した者が2人以上いる場合はメインファイターである操縦者に指導権が回り、さらにパワー上昇と同時に強大なエネルギーをまとった必殺技を放つことも可能だが、使用後の負担は大きい模様。


ちなみに脱ぐ時は装着する時の逆の手順を行う(『バトルメモリー』より)。


旧式のファイティングスーツについて

東方不敗や旧シャッフル同盟の面々はファイティングスーツなしでMFに搭乗しているが、これは彼の服そのものにセンサーが縫い込まれ、ファイティングスーツと同じ機能を果たしているからである(東方不敗自身のインタビューでは「恰好悪いから」とコメントしている)。

その代償としてセンサーの感度は通常のファイティングスーツより鈍いのだが、その分を技量でカバーしており、最新のスーツを装着したファイター達にも引けを取る事は無かった。


………というのは(あくまで今の所だが)出自がはっきりとしない俗説である。何故なら当時の今川監督は「東方不敗には着せたくない=似合わないと思ったから(要約)」と語っており、要するにこれといった設定がないと明かしているためである。

後付でこういった設定が付与された可能性がある(実際Gジェネレーションの一部作品では「東方不敗流トレースシステム」と呼称されている)が、そもそもこの設定を起用した場合、少々矛盾が生じる。

何故ならこれ以前に戦ったファイターの多くは、過去の戦いで新型の皮膜式ファイティングスーツを着用しているためである。そもそも東方不敗の過去を描いたとされる外伝マンガにおいて、東方不敗ことシュウジは新型の皮膜式ファイティングスーツを着用している。


所謂ハンディキャップとして、あえて機能性の落ちたスーツを着用していると考えればある程度矛盾は薄まる。が、東方不敗・旧シャッフル同盟の目的の壮大さを鑑みると、少々無理のある解釈ではある。


この件については『機動武闘伝Gガンダム大図鑑(DENGEKI ENTERTAINMENT BIBLE)』での「モビルトレースシステム」の解説に一つの答えが有る。


MFのコックピット内はガンダムファイターと機体の相互リンクの為のナノマシン群が充満し、スーツの機能や重力慣性制御機能と合わせて「機体にファイターの動きを/ファイターに機体の状況を伝える」『人機一体』を実現している。盲目のキラル・メキレルマンダラガンダムを操れるのも、これが理由である。


そして実は『このナノマシン群だけで』ファイターの動きを機体に伝える事は『可能』である。スーツの採用の歴史については『ガンダムファイト』のレギュレーションの成立の過程と関わるが、恐らく作中の描写を見るにより正確に動きや感覚をトレースするためと思われる。


逆に考えると、東方不敗や旧シャッフル同盟の面々は(その実力から)スーツを用いると、むしろ『オーバーフィードバックで機体を破壊しかねない』為、あえてスーツを使わずに機体を操っていると考える事も出来る。ただしこれはあくまで設定から類推したものなので、参考程度に受け止めてもらいたい。


構造・デザイン

肩パッドや、四肢、背中など体の至る数箇所に、過去のSF作品で見られるような先が丸いアンテナがついている。

配色やデザインについては搭乗者ごとに異なっており、国柄を表しているものもある(ネオジャパン代表のドモンなら日の丸、ネオアメリカ代表のチボデーなら星等)。これはファイターごとに合わせた初期設定で決められている(『バトルメモリー』より)。

機動武闘伝Gガンダムシュバルツ・ブルーダー ハピバ☆

各種デザインについては各キャラクターのページを参照。

漫画版『超級!機動武闘伝Gガンダム』での解説によれば、素材は粘着質の物質であるとされている。


余談

センシティブな作品レイン・ミカムラ

レイン・ミカムラレイン・ミカムラ


アレンビーセンシティブな作品

アレンビーセンシティブな作品


  • Gジェネレーションシリーズの一部の作品では、一部のGジェネオリジナルパイロットをモビルファイターに乗せると、カットインでファイティングスーツ姿を見ることが出来る。

  • Pixiv内では、可愛い女の子達が着用しているセクシーで華やかなイラストが多数投稿されているが、アニメ本編に登場するコレの着用者はヒロイン2人を除けば全員野郎である。また、同じGガンダムの登場人物にファイティングスーツを着せたイラストも多く、このタグが使用されているが、他のガンダムシリーズや版権キャラ、オリジナルキャラクターなどにファイティングスーツを着せているイラストにもこのタグがついてる。
    • 以下のイラストはその一例。

同じGガンダムのキャラ

マーメイドガンダムって…マリアルイゼ様 FSバージョン


関連タグ

機動武闘伝Gガンダム モビルファイター モビルトレースシステム ラバースーツ ぴっちりスーツ

関連記事

親記事

モビルトレースシステム もびるとれーすしすてむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12796048

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました