ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プリンス・マッシュ

ぷりんすまっしゅ

プリンス・マッシュとは『ペーパーマリオRPG』に登場するキャラクターである(メイン画像右下のキャラクター)。
目次 [非表示]

概要

ペーパーマリオRPG』のステージ3ウーロン街にある闘技場の初代チャンピオンのキノピオ

マリオ達が初めてウーロン街に訪れた際には行方不明となっていたが、2代目チャンピオンのゴールド・ホークのファンが多い中、昔から闘技場を観戦している者の中には今でも熱烈なプリンス・マッシュのファンがいる。(ウーロン街のドリンク・バーにいる女性のキノピオ、闘技場ロビーにいる子供のキノピオがプリンス・マッシュのファンであるが前者の女性のキノピオの正体は……


実は、闘技場の秘書のキノシコワの弟で本名はキノシチョフ

姉と共に貧しい生活をしていたらしく、お金を稼ぐ為に闘技場の選手となり、初代チャンピオンにまで上り詰めたが、闘技場のプロモーターだったガンスの秘密を知ってしまったことからガンスによって口封じとして消されてしまっていた。しかし、マリオ達によってガンスが倒された際、スターストーンの力で生き返ることが出来た。


本名の由来はスラヴ圏の姓で有名なフルシチョフ(キノコ+フルシチョフ=キノシチョフ)、あるいはロシアの「ゴルバチョフ」等の名前に近いネーミングだと思われる。


リメイク版では

GC版ではその後修行の旅に出てフェードアウトしてしまうが、Switch版ではウーロン街に留まり続け、ステージ3クリアでマリオがウーロン街から去る時やラスボスのカゲの女王戦にてマリオ達を応援するシーンにも登場している。


そして、(再びチャンピオンになって)お悩み相談所の依頼「アルバイトぼしゅう」を達成すると、なんと隠しボスとして彼と闘技場で戦う事ができる(最短でステージ4クリア後辺り)。GC版からのプレイヤーの要望を叶えた粋な追加要素と言える。

二つ名は「ふっかつの きこうし(復活の貴公子)」で、戦闘中は観客が全てキノピオで固定される。ブランクを感じさせない強さと言われているため、実力的にはチャンピオン時代とほぼ同等と思われる。


HPATKDEF
9666

ステータスはHPが96、攻撃力は6、防御力は6。

HPこそラスボスのカゲの女王や裏ボスのゾンババ、プリンス・マッシュと同じ隠しボスの???より劣る(それでも4番目に多いHP)が、元チャンピオンの肩書は伊達ではなく、その実力は上記の3体のボスをも上回る恐るべき強さとなっている

ちなみに防御力6は防御力自慢であるワンワンやマホマホーンやツキノシンエモンよりも高いどころか(防御力不明アイアンシンエモンを除く)全ての敵の中で一番防御力が高い。

ゲーム中では、マリオがチャンピオンに就任後に「ゴンザレス(マリオのリングネーム)は中々グッドだけど、最近はパワフルなファイターが全体的にいなくなってしまった」とガンスが嘆く台詞があったが、比較基準が彼なら納得がいく台詞である。

ついでに、当然ながら闘技場で戦える敵の中に素で彼の防御を貫きうる攻撃ができる者は片手で数える程しか居ない。

強化前後共に飛び蹴りの攻撃を受けると、6ダメージを受けるだけでなくFPも6削られてしまう


最初は2パターンの構えを取り、上下にトントンと跳ねている構えはハンマー等の横からの攻撃をジャンプで避けられ、反復横跳びのような構えはジャンプ等の上からの攻撃を反復横跳びで避けられる(なお、仲間のワザも同様)。おまけに防御力が6とかなり固い為、普通の攻撃ではまともにダメージを与えることが出来ない。その為、彼の構えをよく見た上で、ツラヌキナグーリなどの防御無視の攻撃でダメージを与えていくのが良いだろう。ムキムキボディでこちらを強化しておくとなお良い。

なお、爆発系の攻撃は一切通用しない他、状態異常の耐性も全て兼ね合わせている。大抵のボスキャラに通じるほのお(カゲぬけパンチやまほうのほのおなどで着く炎)も例外ではない。よって状態異常による追加ダメージは全く期待できず、状態異常にするだけで特に敵にダメージを与えない技(まどわせ~るやメロメロキッスなど)やアイテムは使わないほうが良い。たまにチャージを行う事があり、ブンババ戦等で有用であったカゲかくれも通用するが、彼は2連続でチャージする事もあるので、そうなると必然的に後述するスーパーガードが必要となってくる。その為、一定数のダメージを受けるまでずっと残り続けるノコタロウのコウラのまもりが安定しやすい。


……しかし、真の絶望はここからである……


第二形態のステータス

HPATKDEF
9623無敵

なんとかHPを半分まで減らすと今度は第二形態に移行。「プリンス・マッシュのとうしに火がついた!」という説明文通り炎のようなオーラを出し、攻撃力を更に上げ、防御力は無敵になる。このオーラを出すごとに攻撃力が4ずつ上がっていき、最大で23まで上がる模様。そして一度攻撃力が上がると、それからは攻撃力が下がることはない模様。

3連続でこのオーラを出し(この時の攻撃力は23であることが多い)、マリオのレンゾクジャンプを彷彿とさせる5連続飛び蹴りを放ち(攻撃力を23まで上げていた場合の総ダメージは105に及ぶため、まともに耐えるのはまず無理)。おまけに攻撃後に反復横跳びの動きをすることでなんと3体にも分身するうえ、それぞれが独立で攻撃してくるマホマホ系と同じく全体技が有用で分身が消えるので、それをすることで対策可能)。

更にこの状態ではマリオ達の攻撃が一切通じない無敵状態であり、ツラヌキ系やチビヨッシーの呑み込み、チュチュリーナのあいのビンタなどの防御無視の攻撃も通じない。そのためこの段階から攻撃力6 防御力6 などという数字は実質飾りと化す。この状態の彼にダメージを与えるにはプリンス・マッシュの攻撃をスーパーガードで防いでダメージを返して彼に膝をつかせるしか方法がなく(前作シショーとは異なり「ビリビリ」や「しかえし」で連続攻撃をキャンセルさせる事が出来ない)、膝をつかせると攻撃も何も出来ない無防備状態になり、防御力が0になる(これは強化前後で変化はない)。


ただし無防備になった後も2ターン経過すると普通に攻撃力は23、防御力は無敵に戻るし、3連続チャージからの5連続飛び蹴りも再びしてくる。

つまり、第二形態は無防備になっている間しかダメージを与えられない状態なので、最後まで油断は禁物。


その為の救済措置なのか、本作のスーパーガードの判定はリメイク前と比べてやや緩くなっている他、彼の攻撃の軌道も直線的で読みやすくスーパーガードを狙いやすい(ちなみにクリスチーヌのものしりでは「もしも勝てないと思ったら『スーパーガード』を狙ってみるのはどうかしら?」と言っており、スーパーガード必須の状況については示唆されている)。。

正に「今作スタッフからプレイヤーへの本気の挑戦状と言える強さとなっている。


抜け道として、HPが多いうちは攻撃が強烈でないのを利用して「テレサのふく」等で防御を固めながらチャージをひたすら行い、1ターンで十分に倒し切れる程溜めてから一気に攻撃をするという攻略法も存在する。ただし、今作ではレンゾクジャンプやれんぞくずつきのアクションコマンドが難化しているので、安定性を求めるならチビヨッシーのヒップドロップを使う方が良い。

ピンチデガンバルが高騰化したため再現しにくくなったが、HP5マリオで攻撃力がカンストするまでピンチデガンバルをいっぱい装備して(上下に跳ねてる状態の時に)普通のジャンプ攻撃で仕留めるという手もある。


倒すと試合終了後にキノシチョフ本人から試合のお礼をされた後、「プリンス・マッシュのおび」を託される。これは「だいじなもの」であり、最強の隠しボスを倒した勲章のようなものである。


ちなみに、クリスチーヌのものしりによるとケーキが苦手らしいが、おそらくはその原因はこいつに毒入りケーキを食べさせられたからであろう(実際、ウーロン街にいる格闘場のファンの台詞からもその話を聞くことができる)。


関連タグ

ペーパーマリオRPG キノシコワ 隠しボス


シショー:『マリオストーリー』における同ポジションのキノピオ。向こうも最強のキノピオにふさわしいステータスを持っているが、ステータスだけにあらず前述した通りシショーの連続攻撃に対して有用であった「ビリビリ」がこちらでは通用しないので、スペック的にはキノシチョフの方が上回っている。ただし、双方とも「防御を固めながらチャージ+連続攻撃で比較的楽に対処できる」という抜け道を持っている。

関連記事

親記事

ウーロン街 うーろんがい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1487

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました