全身がふさふさとした豊かな長毛でおおわれており、足は短く、金銅色の目は大きく丸く、鼻は低く(ピークフェイス)、耳のあいだが離れているのが特徴。
鼻の高さによって、古くからのタイプである“トラディショナル”と、より鼻がつぶれている“エクストリーム”の2タイプがある。
毛色は、単色ではホワイト、ブルー、クリーム、レッド、各色のタビー(縞模様)、またバイカラー(全身における白の割合が40%以上60%未満の状態)や三毛、スモークと呼ばれる霧がかかったような毛色も存在する。
性格は、ゆったりとくつろぐことが好きで、穏やかで落ち着いている。
ペルシャが基礎となった猫種としては、シャムとペルシャの交配で生まれたヒマラヤンや、ブリティッシュショートヘアとの交配で生まれたエキゾチックショートヘア、特定の顔立ちと毛色の傾向を選択交配したチンチラなどが有名。
関連画像
関連タグ
ペルシアン(ポケットモンスター) … ペルシャ猫を名前のモチーフとしている