ミラクル☆トレイン
みらくるとれいん
―――あなたは、こんな噂を知っていますか?
東京の地下鉄には、伝説の列車が走っている。その名は、ミラクル☆トレイン。
迷い悩める淑女の前だけに現れる、奇跡の列車。
貴女も駅に、恋しませんか?
\駅に!?/
漫画、小説版などのメディアミックスを展開する作品。キャラクターデザインは甲斐智久。
アニメ版の正式タイトルは『ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~』であり、その名の通り大江戸線を舞台としたアニメオリジナルストーリーが放送された。
元々中央線の企画が先にありWebコミック展開していたのだが、そちらがアニメ化されなかった理由については突っ込んではいけない。大人の事情です。
アニメ化に当たってミラクルトレインの設定は大幅に整備されることとなった。悩みのある女性だけが乗ることのできる不思議な特別列車、という都市伝説的位置づけでの存在。
車内では美麗な男子の姿となった駅たちに加え、中央線版ではあまり存在感の無かった「車掌」、そしてアニメ版オリジナルでミラクル☆トレインの「ガイド」を務める少女・あかりが出迎える。
一見”何でも屋兼ホストクラブ?”と言った感じのオイシイ話に聞こえるが、悩みが解決しないかぎり降りられない(※)、というちょっぴり恐ろしい面もある。
(※)表面的には降車は可能で、大抵途中で降車してメインでエスコートしてくれている駅の周辺を観光しながら悩み解決の糸口を見付ける、といった流れになるが、どうやら並行世界とでも言うべきか、現実の世界とは別の時間軸の街を見ているにすぎないと思われる。
アニメ化前の中央線企画の時点では、乗り込む女性に特に条件や制約はなく、ただ何となく偶々乗れちゃって、目的地までイケメンと楽しくお話しして、最後に「これを使えばまたミラクルトレインに乗れるよ」と専用ICカード”noruca”を貰ってさよなら、という流れだったが、アニメ版では、先述の通り乗れるのは”悩みのある”淑女だけ、悩みが解決するまでは必要以外基本的に停車しないが、解決と同時に女性の目的地の駅に到着するという仕組みになった。
また、こちらではnorucaはSuicaやPASMOのように一般的なICカードのようであり、一度乗車した淑女が無条件にまた乗車できるということは無いようだ。
余談ではあるが、アニメ版のオープニングには大江戸線⇔浅草線回送専用電気機関車E5000形が登場し、ミラクルトレインとして抜擢された編成は12-000形の第18編成である(12-018F)
原作(コミック・ノベル・ボイス)
舞台版
★1st approach(2010年12月上演・DVD発売中)
両国オススメの時代劇DVDを見ていた面々。ところが暴走し始めたミラクル☆トレインに突如和服姿の女性が現れ消えてしまう。そこへ乗り込んできた女子大生・六花は明るく天真爛漫で悩みなど無さそうに見えたが列車は再び暴走し…!?
★2nd approach(2012年4月上演・DVDは9月初旬発売)
ミラクル☆トレインに乗り込んできたのは何とウェディングドレス姿の女性・六桜(りお)。解決困難を極める今回の悩みには、六桜の執事・六樹(むつき)と婚約者・七智(なち)が関係ありそうだが……3人の本当の想いとは…?
★SWEET DREAM EXPRESS(2012年12月上演)
「夜ミラ」と通称された通り、”夜にいつもとは違った様子のミラクル☆トレインが運行していたら”というスピンオフ的位置づけの作品。そもそもは主人公の六本木史が「夜になると性格が大人しく真面目で優しい人柄から、色っぽく強引な雰囲気に変わる」という設定から生まれた企画と思われる。
構成も舞台オリジナルを含む歌とダンスが大きな比重を占めるなど前の2作品とは著しく異なる形となった。
舞台としては牛込神楽坂、擬人化とくがわが初めて登場。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ドラえもん×ミラクル☆トレイン
「ドラえもん」と「ミラクル☆トレイン」を合体!
これは、テレビ朝日初代ドラえもんメンバー(ドラえもん・のび太・静香・ジャイアン・スネ夫・出来杉)と「ミラクル☆トレイン ~大江戸線へようこそ~」メンバー(六本木史・都庁前・新宿凛太郎・月島十六夜・両国逸巳・汐留行)を合体した小説である。 僕、東京メトロも登場します。 2011年10月23日(2011年10月22日中に書けば良かったですが)付けで『「ドラえもん」と「ミラクル☆トレイン」を合体!』と言うタイトルですが、変更はせず、キャプション側で『「ドラえもん」と「ミラクル☆トレイン」をシャッフル!』とします。 今思えば、これは「合体」ではなく、「入れ替え(シャッフル)」ですね。2,012文字pixiv小説作品 【ミラトレ:六あか】音の降る日(WEB再録)
ミラクル☆トレイン二次創作再録本『エクスプレス☆アゲイン』(2014年発行)に収録した六本木くんとあかりちゃんの話です。 ミラクルトレインを下車したあかりちゃんと六本木くんが再会して…というアレコレ。18,522文字pixiv小説作品一の新宿御苑(ミラクル☆トレイン二次)
ミラクル☆トレイン二次です。ミラトレの世界と現実の世界は、必ずしもリンクしていないんですが、新宿の駅達も昨今の様子に一喜一憂しているんじゃないかと思います。2,026文字pixiv小説作品- ミラクル☆トレインシリーズ
悩める淑女6人と紳士1人のミラクル☆トレイン
2009年10月~12月までテレビ東京系列で放送された「ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~」の駅6人とガイド1人を第1話~第6話、第9話で登場した悩める淑女と紳士で演じる物です。 舞台版「ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~」みたいな物です。 当小説には車掌12号&とくがわは登場する予定がありません。 2012年10月20日土曜日付けでこの電車(ミラクル☆トレイン)を「コスプレ☆トレイン」と名づけます。1,927文字pixiv小説作品 【擬人化王国新刊】その夜、六曲署で(ミラトレ・月島×都庁)
擬人化王国4にて発行するミラトレ月島×都庁 大江戸線刑事本のサンプルです。本編はR-18となります。スペースは東2ホールエ58a「EMR」 よろしくお願いします!1,616文字pixiv小説作品- ミラクル☆トレインシリーズ
ミラクル☆トレイン 指令所のような電車
この小説は「ミラクル☆トレイン ~大江戸線へようこそ~」に登場した悩み・迷える淑女10数人と1人の紳士によって、結成された「ミラクル☆トレイン」の安全運転を管理する「オーダー☆トレイン」である。これは「指令電車」である。1,467文字pixiv小説作品 【腐・2426】抱き枕も楽じゃない話。
代々木さん可愛いブヒィを拗らせただけのこれといってオチも無い感じ 夏が虫の息という事実が耐え難い今日この頃。 代々木さん、エスコートボイスで寝転がる時の息遣いめっちゃえろいですよね。2,549文字pixiv小説作品零二ステイホーム(ミラクル☆トレイン二次)
ミラクル☆トレイン二次創作です。新宿御苑が6月2日に開園再開と聞き、書きました。まだグンマから新宿に遊びに行ける日は遠いですが、心はいつも新宿の駅達と一緒です。1,855文字pixiv小説作品- たまごっち!×ミラクル☆トレイン
何となくで思いついた「たまごっち!」の小説
「ニコニコ動画」にて、「【促進用】線路は走るよ6の字に サビメドレー」と言う、テレビ東京系列で2009年10月~2009年12月まで放送されていた『ミラクル☆トレイン~大江戸線へようこそ~』のキャラクターソングを聴いて、都庁前(とちょう・さき)バージョンが気に入ってしまい、それを「たまごっち!」と組み合わせて書いた小説です。 音程はそのままで、歌詞は別です。628文字pixiv小説作品 ミラトレ×青鉄クロスオーバーまとめ
タイトルの通りミラクルトレインと青春鉄道のクロスオーバーまとめになります。 注意書きを1ページ目に書いたのでしっかり読んでから進んでください。 2018年2月25日の擬人化王国16で出した本を再録しています。5,733文字pixiv小説作品- たまごっち!×ミラクル☆トレイン
「たまごっち!」×「ミラクル☆トレイン」
これを考えたのは古くありません。 最近かちょっと前ぐらいです。 「たまごっち!メンバー」の中から10人(まめっち・ちゃまめっち・ハピハピっち・ぱぱまめっち・ままめっち、ラブリっち・メロディっち・テルリン・ラブママリっち・ラブパパリっち)を選び、「ミラクル☆トレインメンバー」から4人を選抜(都庁前・汐留行・月島十六夜・両国逸巳)。1,069文字pixiv小説作品