メルフィー
めるふぃー
メルフィーの森には個性豊かでかわいい動物たちがいっぱい!
サンリオの新キャラと見紛うほどほんわかしたタッチで描かれたイラストが特徴的な小動物たち。かわいい。
メインデッキのモンスターはレベル2の獣族で統一されており、ほとんどが地属性。以下の共通効果を持っている。
メインデッキの効果モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手モンスターが召喚・特殊召喚に成功した場合、
またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。
このカードを持ち主の手札に戻す。
その後、(固有効果)。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
相手の召喚に反応して手札に撤退しつつアドを稼ぐ効果とエンドフェイズに場に戻ってくる効果であり、さながら危険を察知する能力に長けた小動物のような動きをする。
この効果によって相手の除去や妨害をすり抜け、エースとなるエクシーズやシンクロに繋げていく。
本テーマに所属するカードは攻守のステータスが軒並み低く、戦闘は不得手。しかし、EXデッキのモンスターは相手を直接攻撃できたり戦闘ダメージを0にしつつバーンを食らわせたりと、純構築でもしっかり勝利が狙えるようになっている。
本テーマに関する話題でよく語り草にされるのが、天霆號アーゼウスとの相性である。
アーゼウスはメルフィーに不足しがちな除去能力を盤面リセット効果で補い、高い打点で相手の攻撃に備えることができる。一方でメルフィーたちはその固有効果によって除去に巻き込まれる前に離脱でき、直接攻撃能力を持つわくわくメルフィーズは下敷きとして最適である。誰が呼んだかわくわくアーゼウス。欠点があるとすれば、モフモフな小動物と神殺しの最終兵器の共闘が余りにもミスマッチなことぐらいか。