ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

レンガ(煉瓦)は英語で "brick" といい、ブロック(block)はほぼ同義だが、小型のものを "brick" 、大型のものを "block" と呼び分ける傾向がある。

この記事で記述するマリオシリーズのレンガブロックは、複数の煉瓦を積んで立方体に形成したオブジェであり、キャラクターが叩くと何らかの挙動を見せる。


概要

土管ハテナブロックスーパーキノコと共にシリーズの代名詞といえるアイテム。基本的に茶色だが、地下・城ステージでは群青色。

 

何も入っていない空ブロックであることも多いが、コースによってはコインやアイテム・ツタなどの仕掛けがあったり、連続コインブロックだったりもするのでとりあえず叩いてみるのが基本。

マリオ(ちびマリオ)では壊せないが、スーパーマリオ以上の形態だと壊せる。ちなみにスコアは10ポイントで、全アイテム中もっとも低い。


アイテムなどが入っている場合は壊れず、ハテナブロックと同様に普通のブロックへ変化する(この場合はノーマルマリオでもアイテムを取り出せる)。ただし作品によっては、通常通り壊れて中からアイテムが出てくるケースもある。


余談

  • 公式のウラ設定

これが登場した初の作品である「スーパーマリオブラザーズ」では、取説に「大魔王クッパの魔法によってキノコ王国の住民が姿を変えられた物のひとつである」という恐るべき設定が記載されていた(コインやパワーアップアイテムが出るのはせめてもの助力ということらしい)。

もし空のレンガブロックに変えられていてそれを砕かれたらどうなるのか、この設定が現在も残っているのかは不明。


  • 絵文字

携帯の機種によっては、絵文字の「レンガ」がほぼそのまんまの形(🧱)で出てきたりもする。ただしこっちはレンガ3列分の幅。


マリオ家具として『どうぶつの森e+』から登場している。『街へいこうよどうぶつの森』まではマリオ家具の中で唯一ギミックが一切存在していなかった(一応テーブル扱いなので上に物が置ける)のだが、『とびだせどうぶつの森』では触るとぶつけた時のSEが流れるというギミックがようやく追加された。

あつまれどうぶつの森』では派生家具として『くうちゅうのレンガブロック』が登場。こちらはその名の通り空中に浮いている。


関連タグ

マリオシリーズ マリオ・アイテム一覧

関連記事

親記事

マリオ・アイテム一覧 まりおのあいてむいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11064

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました