ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 夏目漱石の長編小説。及び本作の主人公。本稿で解説
  2. ジャストシステムの表計算ソフト。→Wikipediaの記述
  3. 富田常雄の小説、姿三四郎の主人公。何度も映像化&漫画化された。該当項目参照。
  4. せがた三四郎セガサターンのイメージキャラクター。該当記事参照。
  5. 釣りキチ三平」の登場人物、「マタギ列伝」&「マタギ」では主人公、阿仁の三四郎。下記イラスト参照。
    三月四日は三四郎の日
  6. 素形3四郎の誤表記。
  7. 三四郎(お笑いコンビ)、日本のお笑いコンビ名。該当項目参照。

概要

1908年(明治41年)に朝日新聞に連載された。「それから」「」に続く前期三部作のひとつ。地方の人間が立身出世を目指し上京していた当時を、一人の青年の成長を通して描かれていく。作品中には日露戦争後の日本社会を批評したり、男女の恋愛模様を表現するにあたって使われたキーワード「stray sheep」(ストレイシープ)が印象的である。


作品の冒頭部分

小林三四郎は九州から上京中の列車の中、一人の婦人と出会う。名古屋駅で乗り換えをする予定だった三四郎は同駅で降車する婦人の「一緒に宿を探して欲しい」という頼みを引き受ける。

ところが宿主は二人を夫婦と勘違いしたのか、一部屋にひとつの布団を用意する。婦人は断らなかったが困った三四郎は無用の気を遣い、一夜を明かす。

翌朝、別れ際に婦人はこう言って去っていった。


「貴方はよっぽど度胸のない方ですね」


関連項目

夏目漱石 文学

関連記事

親記事

曖昧さ回避 あいまいさかいひ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 487907

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました