概要
日本をはじめとする外国の企業が中国に建てた工場で生産したものと、中国企業が生産したものの2種類が存在する。
2000年頃からネットでは「先行者」(中国で試作された素朴にも程がある二足歩行ロボット)や「チャイナボカン」(中国では「何故それが?」と思うようなものがしばしば爆発事故を起こす事から)など、とにかくネタ扱いして笑う風潮があり、実際にダンボール肉まんなどの偽装・粗悪製品やそれによる事故も多く報道されていた。
今や中国企業の技術力の向上は目覚ましく、ドローンなどは多くの日本企業が太刀打ちできない実力を身につけている。安全保障上の理由で中国製ドローンの政府調達が制限されたことにより官公需では日本、アメリカ、フランスの企業がシェアを伸ばしているが、西側諸国製のドローンは性能的にも特に優れておらず価格が割高だとして、トイドローンを除く個人用途では中国製が主流である。
それでも多くのネットユーザーが未だに中国をナメて見てネタ扱いしていた時代の風潮を引きずっており、近年でも時折「パクリ中国車」などの話題がバズることがある。
安全保障上の理由で西側諸国では中国製品の輸入を禁止したり関税を引き上げる国が増えているが、日本は何の対策も行っていないため、このままでは日本の産業が中国に潰されてしまう危険性がある。
pixivのタグとして
中国製品のパチモノ・爆発ネタが流行った2000年代のイメージから、pixivでも中国製をロクでもないモノ扱いするイラストが多い。果ては中国とは何の関係もない「パロディイラスト」や、「うろ覚えで描かれたキャラクター絵」もネタタグとして「中国製」タグが付けられることもある。
国家情報法
国家情報法により中国に本社を置く企業は個人情報の収集が義務付けられているため、中国メーカーの電子機器は個人情報の抜き取りや盗聴・盗撮用のマルウェアが仕込まれている危険性がある。
関連動画
関連タグ
製造業 爆発 中国車 先行者 不良品 海賊版 パチモノ チャイナボカン 涼宮哈爾濱 天郷2号
中国産:農林水産物の場合。