ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

亡国のイージス2035

ぼうこくのいーじすにいまるさんご

『亡国のイージス2035 ウォーシップガンナー』とは株式会社コーエーから発売された海戦アクションゲーム。同社の海戦アクションゲーム『鋼鉄の咆哮』シリーズの外伝作品でもある。
目次 [非表示]

『亡国のイージス2035~ウォーシップガンナー~』とは、2005年に株式会社コーエーから発売された海戦アクションゲーム。

福井晴敏の小説『亡国のイージス』を下敷きに、同作の30年後の世界を舞台にしている。

概要編集

対応ハードはPlayStation2。発売日は2005年7月21日。開発はコーエー。

鋼鉄の咆哮』シリーズの1作「鋼鉄の咆哮2 ウォーシップガンナー」のゲームシステムを流用しているが、公式ではシリーズ内の作品ではなく外伝的な位置づけとなっている。

ただし本作において一新された設計システムや描画エンジン、米村孝一郎デザインによるキャラクター、一部出演者やBGMなどは後発作品「ウォーシップガンナー2 鋼鉄の咆哮」と共通しており、過去作品と同作の橋渡し的要素の強い作品である。


独自仕様編集

『鋼鉄の咆哮』シリーズは(一応)第二次世界大戦時の軍艦をモチーフにしているが、本作は現代の戦闘艦をモチーフにしている。そのため一部の仕様がシリーズと異なっている。


  • イージスモード

本作では補助兵装にイージスシステムを装備したうえで、過去作における精密射撃モードを起動することによって照準が拡大、照準内に収められた敵目標にミサイルを発射する。

このため速射砲などの無誘導兵装は双眼鏡モードで精密射撃を行う形になっている。

またイージスシステムを装備していればイージスモードを起動せずともミサイルのマルチロックが可能である。

  • 回避兵装

過去作における迎撃モードの代わりに、補助兵装に回避兵装を装備しておくと回避兵装を射出して誘導兵器を回避することが出来る。

CHF(チャフ)、ECM、DEC(デコイ)、FLA(フレア)の4種類があり、チャフとECMは一定時間ミサイルの誘導を妨害、デコイとフレアは発射地点にミサイルを誘導する。

CIWSなどの迎撃装備は特定の兵装スロットに装備しておくことで自動的にミサイル・魚雷を迎撃するようになった。

ミサイルが飛び交う本作では回避兵装はかなり重要であり、「ウォーシップガンナー2」でも通常の兵装として登場するようになった回避兵装が有効な場面も。


その他一部補助兵装名が英語表記に差し変わっている(音波探信儀→ソナー、電波探信儀→レーダー、電波妨害装置→ジャミング装置)など世界観に合わせた変更もある。


ストーリー編集

いそかぜ反乱から30年後、高度なネットワーク社会の構築により「世界連邦」の樹立さえも現実味が帯びてきた時代。


海上自衛隊の呉基地で建造されたブイ・ウェッブ艦が「千里馬(チョンリマ)艦隊」と名乗る国籍不明の武装集団に強奪された。千里馬艦隊の首領は自らを「ホ・ヨンファ」と名乗り、「10年前の偽りの統一政策から祖国を解放し祖国を再建する」、「ブイ・ウェッブ艦は統一政策に加担した日本の賠償として受け取る」、そして「我が艦隊が保有するミサイルの弾頭は通常にあらず」と声明を発表する。


この事態に対し、DAIS元局長の渥美大輔は東京湾からサルベージされ、ブイ・ウェッブ艦に改造された「いそかぜ」による海上自衛隊のはぐれ者ばかりで構成された追撃部隊を編成。


その艦長に指名されたのはいそかぜ事件の首謀者の甥・宮津直基だった。


登場人物編集

  • 宮津直基

CV:田中秀幸

ブイ・ウェッブ艦「いそかぜ艦長。二等海佐。42歳。

防衛大学校を首席で卒業した優秀な人物だが、「いそかぜ事件」首謀者・宮津弘隆の甥という立場から上層部に疎まれ閑職を転々とさせられていた。

しかし渥美の勧めで「いそかぜ」の艦長に着任。制約に囚われ動けない海上自衛隊に代わって、独自の権限で千里馬艦隊を追う。


原作の主人公である仙石恒史如月行ではなく宮津の血縁者を出した理由について福井は「ふたりの物語は原作の時点で完結しておりその後は描けない。『亡国のイージス』のその後を描くとすれば宮津の血縁者が宮津の汚名をそそぐしかない」と語っている。

本作は「いそかぜ事件」が2005年であるなど概ね映画版の設定に準拠しているが、劇中でその独断専行を浅生から「反乱艦長の血筋か」と皮肉を言われる場面があることから、宮津弘隆は原作通り艦長だった可能性もある(攻略本の相関図では「副長」と記載されている)。

  • 浅生浩司

CV:島田敏

「いそかぜ」副長。三等海佐。35歳。

仕事能力は十分だがやる気のない昼行灯な性格で、それゆえにさまざまな部署をたらいまわしにされ「いそかぜ」に流れ着いた。

当初は宮津のことを快く思っていなかったが、共に戦いを潜り抜けていくうちに認めていく。

『鋼鉄の咆哮』シリーズでは副長といえばシステムボイスを担当するポジションだが、昼行灯な性格故かシステムボイスは後述の菊政聡美に譲っている。

  • 菊政聡美

CV:冬馬由美

「いそかぜ」通信長。二等海尉。25歳。

生真面目で頭が固く、他人の不正を見過ごさない性格から上層部から疎まれ閑職に回されていた。

浅生とは正反対の性格ゆえに着任当初は衝突することもあった。

福井晴敏作品において菊政姓といえば概ね戦闘中に事故死する水雷科員という役どころが定番だが、彼女は最後までオペレーターを務め生還する。

CV:掛川裕彦

防衛庁情報局「DAIS」元局長。74歳。

「いそかぜ事件」当時内事本部長を務め、隠居した現在も特別顧問としてDAISに関わっている。

DAIS局内はもちろん政府への影響力も健在で、日本政府からも存在を疑問視される「いそかぜ」を影ながらサポートする。

  • ジェフリー・スタンフォード

CV:郷里大輔

アメリカ海軍第8艦隊司令。中将。45歳。ブイ・ウェッブ艦奪還のために「いそかぜ」と共同戦線を展開する。

自国至上主義でアメリカ軍以外を見下している傾向にあり、階級主義から上層部の意向を絶対視する。

その性格は宮津から「童話に出てくる愚かな王様」、協力者であるリーからも「典型的ハリウッド軍人」と揶揄されている。

  • リー・チュイリエン

CV:鈴木麻里子

アメリカ中央情報局「CIA」エージェント兼アメリカ海軍少尉。28歳。

中国出身で何かしらの経緯でアメリカに逃れてきた身であるらしい。

スタンフォードの副官として活動する一方、彼の命令を無視したり千里馬艦隊と通信を行うなど謎多き人物。

  • シャルルXII世

CV:青野武

EU有数のコングロマリット「ロシュフォール」会長。87歳。

その正体はかつて欧州全体を支配した王侯貴族の末裔で、ブルボン王朝の正統な後継者を自称している。

絶対王政の復権をもくろむ勢力を率いており、豊富な財力からなる私設軍隊やEU内部のシンパを率いて世界を「あるべき姿」に戻そうと暗躍する。

  • リマ

CV:佐藤朱

「いそかぜ」に新開発の水中探知システム「システムL」を装備したのと時を同じくして「いそかぜ」に現れた謎の少女。

宮津以外には認識されることは無く、彼に意味深な言葉を残していく。

当初は公式サイトでも「謎の少女」表記だった。

CV:置鮎龍太郎

国籍不明の武装集団「千里馬艦隊」の艦隊司令(首領)。

30年前に死亡したはずの「いそかぜ事件」首謀者の名前を名乗り、同様の声明を発表した謎の存在。

その姿を現すことは無く、時には彼に代わってリーらしき人物が千里馬艦隊の代表として恫喝するなど不穏な場面がある。


ブイ・ウェッブ艦編集

本作における超兵器に類する存在。

2035年時点における最新鋭艦で、「ブイ・ウェッブ(VE-WEBV)」とは「Variable Equipment : Weapon, Engine and Bridge Vessel」の略称である。

作戦や状況に合わせてパーツ化された部品を交換、換装可能なシステム。武装だけでなく艦橋や機関など主要な部位がモジュール化されており、専用の支援艦艇・航空機の支援を受けて自由自在に換装が可能となっている。

『鋼鉄の咆哮』シリーズにおけるHLGシステムを世界観に合わせてリアル調に落とし込んだものであり、「いそかぜ」もその1隻。すなわちプレイヤー艦も間接的に超兵器となる。


撃破スコア上は「GUSOH」を搭載する戦闘艦全てがブイ・ウェッブ艦として扱われており、ユニット名にブイ・ウェッブ艦の艦種記号「V」が無くてもブイ・ウェッブ艦として扱われる敵艦が存在する。


  • クリプトン

千里馬艦隊に配備されているフリゲート艦。デ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲートに酷似している。

遠距離からGUSOHを撃ち込んでくる他、近距離では誘導魚雷を放ってくる。

  • クロリーン

千里馬艦隊に配備されているフリゲート艦。デアリング級駆逐艦に酷似している。

クリプトンとほぼ同様の敵ユニットだが耐久力はやや低め。

  • くにつかぜ

海上自衛隊に配備されていたブイ・ウェッブ艦。千里馬艦隊に奪取され終盤で敵として立ちはだかる。

外観は発売当時建造中だったあたご型護衛艦に酷似している。

イージス艦らしく優れた対空戦闘能力を持ち、遠距離からのミサイル攻撃は全て迎撃してしまう。

本艦と後述の「たかまがはら」はある事情から必ずアポトーシスVで機能を停止させてから撃沈する必要がある。

  • たかまがはら

海上自衛隊に配備されていたブイ・ウェッブ艦。千里馬艦隊に奪取され終盤で敵として立ちはだかる。

ムービーでは必ず陣形の先頭に立っており、劇中でGUSOHを最初に使用したのもこの艦。

外観はこんごう型護衛艦に酷似している。

性能は「くにつかぜ」と同様で、アポトーシスVで機能を停止させてから撃沈する必要があるのも同じ。

  • よもつかぜ

海上自衛隊に配備されていたブイ・ウェッブ艦。千里馬艦隊に奪取され海上自衛隊と対峙する。

外観はあたご型護衛艦に酷似している。

奪取された3隻のブイ・ウェッブ艦のうち、序盤の段階で宮津の奇策により撃沈されたため本編で交戦することは無いが、特殊任務で登場。他の2艦とは比べ物にならない耐久力にミサイルのロックオンを妨害するECMを搭載する強敵。

  • テネシー

アメリカ海軍に配備されているブイ・ウェッブ艦。終盤である事情から「いそかぜ」と対峙する。

外観はアルバロ・デ・バサン級フリゲートに酷似している。

海上自衛隊のブイ・ウェッブ艦と比べて耐久力は高いが、多数いるGUSOH搭載戦闘艦の1隻という扱いでイマイチ目立たず、交戦後には浅生からも「歯ごたえがいまひとつ」と評されている。

  • アーカンソー

アメリカ海軍に配備されているブイ・ウェッブ艦。テネシーのプロトタイプに相当する艦で、外観はやはりアルバロ・デ・バサン級フリゲートに酷似している。

テネシーの2倍の耐久力に優れた速度性能、さらにAGSやレーザー兵器まで搭載する強敵。

1周目ではまさにラスボスといった存在感だが、2周目以降は通常の戦闘艦もレーザーを搭載するようになるため一気に埋没してしまう。


余談編集

近未来を舞台にしているという設定だが、敵艦のグラフィックは過去作品のものを流用しているため序盤は第二次大戦時の軍艦のグラフィックをしている。ただしムービーで登場する戦闘艦は自衛隊はこんごう型護衛艦、米軍はアーレイ・バーク級駆逐艦に統一されている。

ちなみにアーレイ・バーク級はムービーにしか登場しない。


本作のセーブデータが保存されているメモリーカードで「ウォーシップガンナー2」のPS2版をプレイすると本作に登場した一部パーツを先行して手に入れることが出来る。


関連タグ編集

亡国のイージス 鋼鉄の咆哮

テルミット・プラス GUSOH

関連記事

親記事

亡国のイージス ぼうこくのいーじす

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 672

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました