ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

備中高松城

2

びっちゅうたかまつじょう

   備中高松城は岡山県岡山市に存在した城。水攻めで有名である。    

概要

 高松城と呼ばれる城は3つ存在し、讃岐国に存在するもの(高松城)、安芸国に存在するもの(熊谷直経により築城されたとの伝承が残る三入高松城)、そしてこの項目で解説する備中国に存在するものがある。

 この城は高松城の水攻めで有名なほうの高松城である。

解説

 この城が築城された時期は不明であるものの、備中三村氏(備中を支配していた戦国大名、当主が宇喜多直家暗殺されたりして勢力を失い、毛利輝元配下の小早川隆景に滅ぼされた)の部下である備中石川氏により築城されたとされるため、戦国時代には設立されていたであろうことは間違いない。

 備中兵乱により備中石川氏が滅亡ののち、その戦乱で小早川隆景の配下となっていた清水宗治が居城とする(この際裏切って高松城を奪取し、直接毛利氏に臣従して城主となったとの説が出るくらいである)。

 その後織田信長の命により羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)により中国攻めが行われた際、黒田孝高考案による水攻めで有名な城である。 実際にこの城は低湿地帯にあり水攻めには最適であった。

 水攻めにより講和となり、城主の切腹により落城。その後宇喜多直家配下の花房正成(幼少の頃から宇喜多家に仕え、宇喜多氏再興にも力を注いだ人物)が城主となり、関ヶ原の戦いののち花房職秀(宇喜多家の家臣、諫言癖がある人物。江戸時代には大身旗本となる)が城主となるものの、その死後一国一城令により廃城となったと思われ、それ以降歴史には登場しない。

関連タグ

岡山県 高松城の水攻め 戦国時代

清水宗治︰高松城主。開城と引き換えに自害。

黒田官兵衛︰水攻めの発案者。

本能寺の変︰高松城攻略中に発生。

城姫クエスト 御城プロジェクト 備中高松城(御城プロジェクト)

ソウルキャリバー御剣平四郎ステージとして登場するが、黒塗りの安土城のような天守閣になっている。

参照

wikipedia高松城_(備中国)およびそのリンク先

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 2015年の幕開け~回顧と展望~

    大っ変遅ればせながら…今年もよろしくお願いします! 1月はインターンやら卒論やら、去年末からハマっている某ブラウザゲームの動向やらで投稿が出来ませんでしたが、2月になってからpixivプレミアムに加入してみたりもしました。 4月から生活が激変する見込みが立っている今年ですが、創作もまだまだやっていきたいと思っております。それに先立ち、まずは去年(一部おととし)書いた作品や興味を持ったコンテンツを振り返り、今年の創作に繋げる機会を設けたいと思います。 僕の作品をお読み下さった方ならともかく、そうでない方には少々難解な面がある様に思いますので…本来こういう事はしなくて済む様な展開にするべきかとは思いますが、キャラクター紹介等を致します。 『社長』…株式会社TSFセンター代表取締役。寒さに弱い事以外、全てが謎に包まれている。 大牙…同社専務取締役。金髪の30代前半。ソープランド通いが趣味。プライベート以外の時間を、基本的に女体化して過ごしている。 博美(博史)…同社取締役。黒髪の20代後半。4人の取締役の中で一番若い。日常のほぼ全てを女体化して過ごしている。 犬野埼…同社常務取締役。兄の娘を会社の為に窮地に送った事を悔やみ、彼女を救う事に会社の協力を仰いでいる。「TSF使い」との戦闘で左腕を失い、義手を着用している。 犬野埼の姪…【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1370211】【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3988809】 姪の友人達…【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4689969】 青空学園…【http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2077132】 作品を投稿していない時でも、pixivやツイッターは常に見ていますw
  • 雨音

    備中高松城

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

備中高松城
2
編集履歴
備中高松城
2
編集履歴