ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

天文5年5月3日(1536年5月22日)、千坂景長の子として誕生。千坂氏上杉氏の四家老の一つで、上杉謙信が上杉氏を継いだ際、謙信に仕える。


景親は、本陣にて謙信を警護する立場にあったため(謙信の本営が敵襲により危機に陥らないかぎり、景親には出動の機会はない)、謙信の他の重臣と比して景親の名前が上杉謙信の合戦記になかなか登場しない。


謙信の没後、上杉景勝が後を継ぐと彼に仕える。

景親は合戦での活躍はほとんど無いが、外交・情報収集能力には優れており、景勝のもと上杉家の外交役として活躍した。

天正14年(1586年)、景勝の上洛に従い、6月16日(8月1日)には大坂城直江兼続と共に千利休の手前で茶を頂いた。

文禄4年(1595年)に伏見城普請総奉行に任命された。そしてその功績が認められ、11月に伏見留守居役となる。これに伴い、菊姫(景勝の正室)の警護役になった。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにて主君・景勝が属した西軍は、徳川家康率いる東軍と対立。西軍が敗北したため、景親は本庄繁長と共に、景勝に家康と和睦するように主張し、繁長と共に本多正信徳川家重臣)との折衝役を務めた。その結果、上杉家は存続を許されたが、米沢改易された。

慶長8年(1603年)、米沢藩の初代江戸家老となった。


慶長11年4月24日(1606年5月30日)、江戸で71歳にて他界。家督は養子・高信が継いだ。


関連タグ編集

千坂景長

千坂高信 千坂太郎左衛門 千坂長朝

上杉謙信 上杉景勝 菊姫

直江兼続 本庄繁長

千利休 本多正信

米沢藩 伏見城

関連記事

親記事

上杉景勝 うえすぎかげかつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました