ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

千葉県船橋市本中山七丁目にある東京メトロ東西線の駅(T22)。

駅名は船橋市中山地域と、隣の市川市原木地域とに跨っていることから付けられた。東京メトロの単独駅において、2つの地名から駅名を取った駅は他にも、小竹向原駅(有楽町・副都心線)、王子神谷駅(南北線)、赤羽岩淵駅(同)の例がある。

地図を見てもらうとわかるのだが、当駅は本当にギリギリ船橋市にであるのがわかる。なんと駅から隣の市まで61mしか離れていない。

船橋市には原木中山を奪われたくない理由があったのだろうか。


1969年3月29日の開業当時は、周囲はまだ田畑が多数観られる一方で住宅地はあまり多くなかったが、徐々に宅地化が進んでいった。


駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅で、さらにその内側に通過線を2線持つ。時間帯により各駅停車が快速・通勤快速の通過待ちを行う。

のりば方向行き先備考
1A線西船橋行き
A線通過線
B線通過線
2B線浦安日本橋飯田橋中野方面
  • 中野より中央緩行線直通···三鷹行き

利用状況

2020年度の1日平均乗降人員は21,968人である。


隣の駅

種別日本橋・中野方面勝田台・(津田沼)方面
快速通過
通勤快速(B線のみ)通過
各駅停車妙典駅(T21)当駅西船橋駅(T23)

関連記事

千葉県内の駅一覧

関連記事

親記事

千葉県内の駅一覧 ちばけんないのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました