概要
千葉県北西部に位置する市。
千葉県松戸市、浦安市、船橋市と、江戸川を挟んで東京都江戸川区に隣接する。東京都に出勤する所謂千葉都民が多く、千葉県の都市では浦安市に次いで2位。
古代には下総国国府があった歴史ある地で、総武線の北側は昔は高級住宅地で、作家や文化人が多く住んでいた。
往年の風情は高度成長期の住宅開発、近年のマンションの乱立や東京外環道などの開発でかなり失われたものの今でもいくらか名残がある。
現在でも北国分駅周辺には地価が安かった頃からの住人(悪く言えば変人や恵まれない人)が一定数残っている。また、国府台地区から市川地区にかけては安アパート群とそれなり以上のマンション地帯や富裕層の居住区が混在し、若干貧富の差が窺い知れる。
かつては梨の名産地として知られていたが、市内北部を中心に平成中期以降外観道路建設の流れで廃業する梨農家が続出し、往年の勢いが衰えてきている。
一方で、市南部の江戸川沿いには昔ながらの釣り船屋や貸しボート屋が連なるなど、古き良き風景が広がる。
2020年代時点でも自然には比較的恵まれた地域で、雑木林には野生のタヌキやフクロウも住んでいる。また、外環道路沿いの公園の川や周辺の用水路には、カニや小魚も生息している。
人口の上昇率が高く、一時期は松戸市を上回っていたが、現在は僅差で下回っている。
平成後期から八幡駅周辺が穴場のベッドタウンとして評価され始めた一方で、市川駅周辺の市街地の衰退が地域住民から指摘される。
もっとも八幡地区に関しては、東京大空襲で東京から逃げた人々が移住してきたという歴史的経緯があり、昭和時代には富裕層や文化人などが邸宅や別荘を構えるなど「金持ちが住む場所」というイメージがあった。
市の公式ホームページに掲載されたゆかりの人物の欄を分析するに、北方地区は戦前・戦後からの歴史的に見て芸術家の居住区のようになっている。
塩浜にはAmazonの巨大配送センターがある。
また近年とらのあなの本社が秋葉原から田尻に、京成電鉄の本社が東京都墨田区押上から八幡に移転している。
行徳地区からは浦安市、東京都の葛飾区葛西地区へと半分地続きでインド人居住区が点在する。
主な鉄道
JR東日本
東京メトロ
都営地下鉄
- 新宿線(本八幡駅)